タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (6)

  • TOEIC撤退ショック ― 大学入試共通テストに参加せず(寺沢拓敬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨日(2019年7月2日)報じられた以下のニュース。タイトルからして地味だが、教育関係者の間には激震が走った。 TOEIC、共通テスト参加せず 運営側「対応が困難」(共同通信) - Yahoo!ニュース 英語検定試験「TOEIC」を運営する国際ビジネスコミュニケーション協会は2日、大学入試センター試験の後継となる大学入学共通テストへのTOEICの参加を取り下げると発表した。「責任を持って対応を進めることが困難と判断した」としている。大学のほか、受験生を抱える高校や予備校などは共通テストへの対応を急ピッチで進めており、大きな影響が出そうだ。 この問題に詳しくない方にはイマイチどの辺りが衝撃的か分かりづらいと思うので、背景を含めて簡単に解説する。 背景現行のセンター試験は今年度いっぱいで終了し、2021年1月から新制度に切り替わる。その改革の目玉の一つが英語で、民間の外部試験(←英検やTOEI

    masu_mi
    masu_mi 2019/07/03
  • 教師がいじめの助けを求めた生徒を叱責。その3時間後に命を絶っていた。尼崎中2少女自死で第三者委が報告(赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    一昨年12月20日、兵庫県尼崎市で13歳の女児が命を絶った。尼崎市教育委員会の諮問を受け、昨年5月21日立ち上がった尼崎市いじめ問題対策審議会(第三者委員会)がこのほど調査結果を発表。自殺の背景に複合的ないじめと、学校側の不適切な対応があったことを明らかにした。 背景にあったクラスとクラブでのいじめ。担任も顧問も対処せずまず第三者委員会はいじめがあったことを認定した。記者会見で示された報告書の概要をもとに、取材で知り得た情報を加味し、事案の推移を要約する。 Aさんは2学期よりクラスのグループからいじめに遭っており、学校側にもその事実を伝えていた。 11月1日に行われた生活実態アンケートの「最近、同級生から何か嫌なことをされたり命令されたり暴力を振るわれたりしたことがありますか」という質問に「時々ある」と答え、同月6日に実施されたマークシート式アンケートでも「友だちに嫌なことをされたり言われ

    教師がいじめの助けを求めた生徒を叱責。その3時間後に命を絶っていた。尼崎中2少女自死で第三者委が報告(赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    masu_mi
    masu_mi 2019/03/20
  • 憲法違反「ブロッキング議論」を誘発した、クールジャパン機構を巡る官民の癒着構造(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    masu_mi
    masu_mi 2018/10/30
    “ つまり、経済産業省のクールジャパン事業の政策立案に関わる立場にあった須賀千鶴氏がおり、その官民ファンドの実施運用を担うクールジャパン機構の社外取締役が林いづみ氏で、またカドカワ傘下ドワンゴ社の夏野
  • 「ジャーナリズムに忠誠を誓う」 調査報道の意義と課題とは

    11月5日、タックスヘイブン(租税回避地)に関する新たな秘密が公になりました。流出元の法律事務所がカリブ海のリゾートであるバミューダ諸島にあることから名付けられた「パラダイス文書」。資料は1300万件以上で、昨年の「パナマ文書」を上回る史上最大規模の情報流出です。世界各国の要人や富裕層が多額の資産をタックスヘイブンに置いている実態をはじめ、アメリカのロス商務長官とロシアとのつながりが浮かび上がったことなどから大きな話題となっています。 これら2つの調査報道を手掛けたのはアメリカの非営利組織「国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)」。日を含む世界70カ国から200人以上のジャーナリストが参加し、世界的規模のスキャンダルを暴いてきました。 この「パラダイス文書」が出される3週間前の10月16日、地中海の島・マルタ島で、パナマ文書を基に同国政府首脳らの疑惑を追っていた女性ジャーナリストが爆

    「ジャーナリズムに忠誠を誓う」 調査報道の意義と課題とは
    masu_mi
    masu_mi 2017/11/15
  • 暴言は目撃しただけの人の心も脳も傷つける(西多昌規) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    暴言を目撃したときの激しい不快感ニュースとなっている国会議員の暴言テープを聴いた人で、衝撃を受けない人はいないはずだ。ただ週刊新潮を見ると、トップ記事扱いではない。ところがニュースやネットでこれだけバズってしまうのを見ると、自分が被害者ではなくても、暴言を吐く人に対して人は強い不快感を持ち、反応してしまうのだと改めて思わされる。 6月21日夜に発生した架線事故の影響で新幹線に長時間すし詰めになった事件でも、ツィッターでは駅員に心ない暴言を浴びせる客の動画が流れてきた。しかも、リツイート数は4桁に上っていた。公衆での暴言は都市部にいると生で目撃する機会も少なくないが、家にいてもネットでこういった不愉快な場面はいやおうなしにも目撃することができてしまう。そしてまた、不快な記憶として長く残ってしまうものである。 たしかに、新幹線の中に数時間も閉じ込められれば、自分の思うようにならない苛立ちを制御

    暴言は目撃しただけの人の心も脳も傷つける(西多昌規) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    masu_mi
    masu_mi 2017/07/10
  • もしも東京湾に巨大不明生物が現れたら――Yahoo!ニュースの初期対応を中の人が想像してみた【#シンゴジ実況】

    もしも東京湾に巨大不明生物が現れたら――Yahoo!ニュースの初期対応を中の人が想像してみた【#シンゴジ実況】 イメージ:ペイレスイメージズ/アフロ 映画「シン・ゴジラ」がヒットしています。Twitterでは先日、劇中に発生した出来事を時系列に沿ってつぶやくハッシュタグ「シンゴジ実況」が盛り上がりました。もしも自分がゴジラに遭遇したらと想像してツイートしているユーザーが多く、タイムラインは「これはありそう!」と思わずうなづくリアリティにあふれていました。 架空のゴジラ被害伝える「シンゴジ実況」が話題(デイリースポーツ) “毎朝新聞”の号外も登場 「シンゴジ実況」のハッシュタグでゴジラ目撃ツイートが続々投稿される(ねとらぼYahoo!ニュースは地震や台風などの災害時に役立つ情報をお届けすることを使命の1つとして、緊急時もサービスを維持できるよう、日頃からBCP(事業継続計画)を進めていま

    もしも東京湾に巨大不明生物が現れたら――Yahoo!ニュースの初期対応を中の人が想像してみた【#シンゴジ実況】
  • 1