タグ

2012年4月12日のブックマーク (6件)

  • Chefサーバを動かすまでの方法をまとめてみた(自動化のススメ) - カイワレの大冒険 Third

    最近クラッシャーと呼ばれている@masudaKです。 エンジニアのための時間管理術、自動化に関するまとめ - Glide Noteでも述べられているように【自動化】には「スケーラビリティ」や「ミスの可能性を排除」含め多くのメリットがありますが、そのなかでもちょくちょくOSインストール or 増設することがあるエンジニアにはオススメのものということで、今回はChefのインストールに関して書いてみたいと思います。 まず環境構築 ChefはRuby製なので、Rubyが動く環境を作らないといけないのと、わりと依存関係が多いので、ディストリビューションもちゃんと選ぶ必要があったりします。 パッケージでいれたり、gemから入れたり、bootstrapというコマンドライクに入れる方法等色々あるのですが、個人的にはパッケージで入れるのが一番楽でした。 ので、パッケージインストールがサポートされている以下の

    Chefサーバを動かすまでの方法をまとめてみた(自動化のススメ) - カイワレの大冒険 Third
    masudaK
    masudaK 2012/04/12
    次の記事もいつかいつの日か!!
  • Linuxのbonding(802.3ad)で発生したトラフィックの偏りをなおした話 - 元RX-7乗りの適当な日々

    はじめに とある環境の話。internalのLinuxサーバでbonding(ボンディング)を組んでいました。modeは4。802.3ad(LACP)準拠のリンクアグリケーションなモードです。 ちなみに、bondingとは・・・ ちなみに、"bonding"とは、ネットワークインターフェースを冗長化(または負荷分散)する方法で、複数のNICを束ねて1に見せることができます。チーミング(teaming)と呼ばれたりもしますね。 で、Linuxではbondingにもいくつかモードがあって、複数のポリシーの中から選択することができます。 balance-rr 又は 0 - 耐障害性とロードバランシングのためラウンドロビンポリシーを設定します。利用可能な第 1 のインターフェースからそれぞれのボンディングされたスレーブインターフェースで送受信が順次行われます。 active-backup 又は

    Linuxのbonding(802.3ad)で発生したトラフィックの偏りをなおした話 - 元RX-7乗りの適当な日々
  • MySQLスレーブのmy.cnfにはreport-hostを必ず書こう

    (2012.10.15追記) report-hostではなくslave-hostになってたと@ishikawa84gさんから指摘を受けたので修正。 これで、マスターでshow slave hostsコマンドを打つだけで、スレーブの一覧が表示される。 > show slave hosts +----+------+--+----+ | Server\_id | Host | Port | Master\_id | +----+------+--+----+ | 16800111 | nanikano-dbs01 | 3306 | 16800101 | | 16800112 | nanikano-dbs02 | 3306 | 16800101 | | 16800113 | nanikano-dbs03 | 3306 | 16800101 | +----+------+--+----+ repo

  • davfs2 - Summary [Savannah]

    This group is not part of the GNU Project. Mount a WebDAV resource as a regular file system Web Distributed Authoring and Versioning (WebDAV), an extension to the HTTP-protocol, allows authoring of resources on a remote web server. davfs2 provides the ability to access such resources like a typical filesystem, allowing for use by standard applications with no built-in support for WebDAV. davfs2 is

  • 今からはじめるさくらVPS – Part 1 | Carpe Diem

    今月 2012 年 4 月からさくら VPS がリニューアルされましたね! さくら VPS 2G  ですが、海外VPS と比べてもとても格安だったので、思い切って 1 年契約してみました。僕は、初めてさくら VPS を使ってみたので、OS の設定から、初期設定まで忘れないようにまとめておきたいと思います。最初のリリース後にかなりの人気があったみたいで、僕は申し込みが再開されてから無事に申し込むことができました。 まずは、さくら VPS 2G を公式ページから申し込みます。このとき、さくらのアカウントが必要なのでアカウントをもっていない人は登録します。 さくらの VPS を申し込むと、すぐに『申し込み完了』メールが届きます。そのあと、しばらくすると(僕の場合六時間後くらいでした)『仮登録完了のお知らせ』のメールが届きます。このメールに、サーバの IP アドレスと、ユーザ名、パスワードが書

    今からはじめるさくらVPS – Part 1 | Carpe Diem
    masudaK
    masudaK 2012/04/12
    続編も是非に!!
  • keepalived.conf編集用にkeepalived-syntax.vimを作った - Glide Note

    nginx.vimのソースを眺めてて、 syntax系Vim pluginが作ってみたくなったのと、keepalived のconfを書くときにsyntax highlightが効かなくて困っていたのを思い出したので書いてみた。 glidenote/keepalived-syntax.vim keepalived自体にconfのsyntax checkをしてくれる機能が無くて、confを修正するときは keepalived-checkを必ず回しているんですが そもそもconfの作成の時点で、間違いに気づければいいなと昔から思っていたので、 それが解決しそうです。 導入方法 導入にはvundleか、NeoBundleを利用してください。 私はvundleを利用しているので、.vimrcに下記のように記載しています。 2012年4月9日 2:00追記 setからsetlocalに修正しました

    masudaK
    masudaK 2012/04/12
    これは胸熱w