タグ

2013年2月21日のブックマーク (12件)

  • fluentd + mongodb+ node.js でリアルタイムにグラフを描く - stanaka's blog

    追記 2/22 毎回微妙に追記していますが、今回も追記です。最後にmongodbのinsert性能について80lines/secで厳しくなった、と書いてますが、環境か設定まわりがあやしいので訂正します。もうすこし検証してみようと思います。 → 検証して fluentd側の設定の問題であることが分かりました。詳しくは、http://blog.stanaka.org/entry/2013/02/22/171053 追記ここまで 最近は、fluentd + mongodb でログを蓄積していろいろ便利に使っているわけですが、数分に一回集計スクリプトを周したり、 GrowthForecast の画面をリロードしまくるのではなく、もっとリアルタイムで見たい! という欲求が募ってきたので、 node.js を使って実装してみました。( https://github.com/stanaka/realti

    fluentd + mongodb+ node.js でリアルタイムにグラフを描く - stanaka's blog
  • OSSになったCrowyのコードを読む (1)

    『Crowy』はGoogle App Engineで開発された、SNSやグループウェアの統合ダッシュボードを提供するサービスです。co-meeting社の提供するこのCrowyが、Twitter APIの利用規約等変更に対応し切れないことなどからOSSとして公開されました。 Crowyのサービス継続が難しい状況になりました。日よりCrowyをオープンソース化し、サービス継続にご協力いただける方を募集します。 « Crowy日語公式ブログ 3月5日までにTwitter社の要求が満たせられなければ、Crowyというサービスそのものを停止することになるそうです。もし要求に対応できる変更が間に合えば、無料でのサービス提供を継続するとしていますが、まだそれほどコミットも来ていないようです。 Crowyは2年間のサービス稼働で4万ユーザーに利用されているそうで、サービス停止となれば利用者にとって手

  • XtraDB 5.5版 性能調整中

    色々ありましたが、最近、やっと 5.5.x 版のXtraDBを開発中で性能を確認しています。 SSD で試したりもしているのですが、今まで気にしていなかったことが意外に重要なことに色々気づいたので覚え書き。 SSD で更新系が多い処理で高性能を出すコツ 1.Linux native AIO を利用する。 (5.5 共通) SSDはIOが速いので(?)、今まで通りInnoDB内部のaioを使うとちょっと非効率で、運が悪いと暫く処理されないリクエストが出てくる可能性がありそうです。5.5 ではもう内部のaioにはパッチを当てずにデフォルト通り Linux native AIO を使うことを推奨します。使えない環境の人は、なんとか使えるようにしてからビルドしてください。。。 2.圧縮機能を利用しない。 データページの圧縮機能はSSDの折角速いIOレスポンスを殺します。もしもデータの容量がSSD

  • MySQL5.6での新しい暗黙のデフォルトを改めて

    使ってみたりBugsに色々上がったりしているのを見たのでメモ。 ネタ元はOracle公式のここ。 MySQL Server 5.6 defaults changes ・binlog_checksum ⇒5.6からの新規パラメータ。 暗黙のデフォルトはcrc32だが、 マスターが5.6、スレーブが5.5以下の(定石を無視した)環境ではnoneでないとI/O Threadが転ける。 ・innodb_buffer_pool_instances ⇒5.5ではデフォルト1が、デフォルトautosized8に。 autosizedではinnodb_buffer_pool_sizeが1300M以上の時はinnodb_buffer_pool_size/128Mに設定されるらしい。 木下さんが昔「5.5では1から動かさない方が良いよ」って書いていたけれど、 Dimitriさんが5.6でやったやつを見ると使い

  • httpstatus コマンドで、HTTP のステータスコードをすばやくしらべる! - tokuhirom's blog

    一般的な Web Programmer ならば、HTTP Status code はすべて暗記していると聞きました。 しかし、僕は初心者なので、なかなか覚えきれていないので、HTTPのステータスコードをさがすのに便利なツールを用意しました。App::httpstatus です。インストール方法は cpanm App::httpstatus です。というか依存とかないのでhttp://api.metacpan.org/source/TOKUHIROM/App-httpstatus-v1.0.0/httpstatus をコピーしてくればうごきます。 使い方は以下のとおりです。 4xx なコードを列挙する。 % httpstatus 4 400 Bad Request 401 Unauthorized 402 Payment Required 403 Forbidden 404 Not Foun

  • 若い奴が抱く年齢への恐怖なんてどうせわかってないで言ってるから気にするな。

    この文章が面白かった。 qlog » Blog Archive » スタッフに説教する際に言うの忘れたこと あぁあまたFacebookがネタ元で時間を費やしてしまった。しかもブログまで書いてるし。ちょっと文章の内容とは違うところに反応してるかもしれないけど、 20代でも、30代でも、もしかしたら40代以降でも、無理していろいろ決めちゃわないで、ジタバタしていれば良いのだと思う。 ジタバタさえしていれば、いきなり死んだとき、「あー楽しかった」って言えるに違いないのだ。 それが一番大事なことだとわかっているのに、それをちゃんと彼に伝えることができなかったし、私も忘れてたし、なんか、自分を決めつけてしまって自由じゃない人がたくさんいるから、こんなふうにここで書いてみた。 よく見かけるんだけど、意識高い系若者および、若者の成功者が一様に抱く「年ったら多分、自分のやりたいことは、できないし」は、大

  • qlog » スタッフに説教する際に言うの忘れたこと

    別にここは自叙伝みたいなものを書くための場所では全くないのだけど、書かなきゃと思うことがあったので、書きます。あけましておめでとうございます。 下記は、なんか説教臭いことを言いがちになってしまったおじさんが一番大事にしていることについての長文です。写真は、フィギュア作ったときのデータで、全く関係ない。 昨日、会社の若いスタッフに、いろいろと言わなければいけないことがあって、いろいろ言った。 これが、面白いことに、私が彼と同じくらいの年齢(23歳)で、デザイン事務所でバイトしていたときに、上司のデザイナーから言われたこととほとんど同じなのだ。 別に真似しているわけではないのだけど、思い出すと笑ってしまうくらい一緒で、おまけに、その上司と彼は同じ名字なのである。 13年かけて、私は彼女(当時の上司)と同じような言葉を吐くようになったわけで、それが良いことなのか悪いことなのかわからないけど、結局

  • known_hostsに登録されたホストキーを変更する | mittoの雑記帳

    Virtualboxなんかで仮想マシン作っては捨て、作っては捨て なんてことをちょこちょこしてるとゲスト側に振られたIPがかぶって @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @ WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED! @ @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ IT IS POSSIBLE THAT SOMEONE IS DOING SOMETHING NASTY! Someone could be eavesdropping on you right now (man-in-the-middle attack)! It is also possible that a host

    known_hostsに登録されたホストキーを変更する | mittoの雑記帳
    masudaK
    masudaK 2013/02/21
  • chef-dev - [chef-dev] moneta 0.7.0 is out and breaking chef installation from gems

    masudaK
    masudaK 2013/02/21
  • Can't install chef, gem version conflict with net-ssh net-ssh-multi net-ssh-gateway

    Using rvm, and an empty gemset, I get this: $ gem install chef --no-ri --no-rdoc ERROR: While executing gem ... (Gem::DependencyError) Unable to resolve dependencies: chef requires net-ssh (~> 2.2.2); net-ssh-multi requires net-ssh (>= 2.6.5); net-ssh-gateway requires net-ssh (>= 2.6.5) I've tried resolving it by installing earlier versions of net-ssh-gateway and net-ssh-multi, but net-ssh-multi v

    Can't install chef, gem version conflict with net-ssh net-ssh-multi net-ssh-gateway
    masudaK
    masudaK 2013/02/21
  • Ubuntuでのサービス自動起動設定 - shibainu55日記

    Redhat系の場合はchkconfigを使うのだが、普段デスクトップ用に使っているUbuntuの場合は「sysv-rc-conf」という便利なコマンドがある。レポジトリからapt-getでインストールでき、シンプルなインターフェースなので結構気に入っている。 インストール手順 $ sudo apt-get install sysv-rc-conf 画面イメージは以下の通り。使い方は非常に簡単(画面を見ればわかるレベル)なので割愛。

    Ubuntuでのサービス自動起動設定 - shibainu55日記
  • UltraVNC - UltraVNC VNC OFFICIAL SITE, Remote Desktop Free Opensource

    Our website is made possible by displaying online advertisements to our visitors. Please consider supporting us by disabling your ad blocker. Latest release version Release 1.4.3.6 UltraVNC Server and Viewer are a powerful, easy to use, free software that can display the screen of one computer (Server) on the screen of another (Viewer). The program allows the viewer to use their mouse and keyboard

    masudaK
    masudaK 2013/02/21