タグ

2014年5月28日のブックマーク (10件)

  • Elasticsearch インデックス・エイリアス

    リインデックスってどうやるんだろう?と思い調べていたところ、エイリアスの方が気になってしまったので先にまとめ。 インデックス・エイリアスとは?インデックス・エイリアスはその名の通りインデックスに別名をつけられる機能のこと、同じエイリアス名を複数のインデックスにつけることもできるし、1つのインデックスに複数のエイリアス名をつけることもできます。FAST ESP のサーチプロファイルっぽい!または、リレーショナルDBのビューみたい!なイメージの機能です。 実際の設定は、各インデックスに対してエイリアス名を設定するのですが、理解するイメージは下の図の方がイメージしやすいかと思います。 インデックス・エイリアスエイリアスを使わない場合は、直接インデックスを指定して検索するわけですが、クライアントからエイリアス宛に検索するようにすることで、検索対象のインデックスをElasticsearch側でコント

    Elasticsearch インデックス・エイリアス
  • 国産の全文検索エンジンGroonga vs 世界的流行のElasticsearch - CreateField Blog

    2014年4月21日は、第4回Elasticsearch勉強会ですね! http://elasticsearch.doorkeeper.jp/events/8865 第4回Elasticsearch勉強会は、参加希望者が約200名の大反響なようです。 私は勉強会に参加できないので、C言語で書かれた国産の高速な全文検索エンジンGroongaと、Javaで書かれた世界的に勢いのあるElasticsearchについて性能の比較をしたいと思います。 注意事項 今回の検証では1台あたりの馬力を比較するためにサーバ1台での全文検索性能について比較しています。 私は、Groonga(Mroonga)の利用暦が約2年であるのに対し、Elasticsearchの利用暦は2日です。このため、Elasticsearchに対するチューニングの不備や公平な比較になっていない点が含まれている可能性があります。 Ela

    国産の全文検索エンジンGroonga vs 世界的流行のElasticsearch - CreateField Blog
  • Elasticsearchのhead plugin - ほわいとぼーど

    Rebuild.fmで聞いたlogstash形式が素晴らしいから頑張ってmappingをtemplatesにしたけど 実はまだlogstash形式で動かしてみてない、っていう残念な記事が昨日でしたが、 日早速試してみました。 logstash形式にはしたばっかりでまだデータ溜まってないので、 自力でlogstash形式になるようにログの日付と同じindexを作って入れて Kibana3でlogstash形式で見てみましたが普通に動きました。 日付も@timestampではなくログから入れたrequest_time指定で問題なく。 ※このrequest_timeとかいう名前付けが紛らわしいかもしれないことを 今更ながら気づきましたが今の所は勘弁してやってください。 Apache2ログにおける日付の部分を抽出したもののことです。 きっとFluentd設定を説明する回があったらこの話もするはず

    Elasticsearchのhead plugin - ほわいとぼーど
  • Cluster機能を使う – AWSで始めるElasticSearch(2) | DevelopersIO

    はじめに 出張ブロガーの@smokeymonkeyです。今回はElasticSearchのCluster機能を使ってみました。 Cluster設定 ElasticSearchの設定は/etc/elasticsearch/elasticsearch.ymlで行いますが、このファイルの冒頭には以下のように記載されています。 Most of the time, these defaults are just fine for running a production cluster. ということで細かい設定せずにこのままいっちゃいます。 まず、ElasticSearchをセットアップした2台のEC2を用意し、セキュリティグループで9200/tcp、9300/tcpのInboundをオープンします。 ElasticSearchはAPI over HTTPで9200-9300/tcpを、クラスタ間の

    Cluster機能を使う – AWSで始めるElasticSearch(2) | DevelopersIO
  • アマゾンの会議は30分間の沈黙から始まる

    「企画書はA4で4~6枚。フォントサイズは10.5ポイントに決まっている。それで相手に説明できないとダメ。パワーポイントなんか使えない」 アマゾンジャパン ハードライン事業部 大木 聡部長は言う。ジェフ・ベゾスCEOの方針で、社内ではナラティブ(説話)第一主義なのだという。もちろん社外ではパワーポイントも使うが、「パワーポイントはあくまでもプレゼンの道具であり、プランニングの道具ではない」という考え方だ。 法人向けソリューションのプレゼン資料によくある「中間的な部分はレバレージ」のようなあいまい表現があれば即刻アウト、書きなおしになる。「重要な問題について理解してるかどうかを把握するためにナラティブが重要。ナラティブは文化なので他の企業はマネしづらいだろう」(大木部長)。 アマゾンでは会議の運営もナラティブ流だ。60分の会議であれば、最初の30分間は黙って書類を読むために費やされる。

    アマゾンの会議は30分間の沈黙から始まる
  • GoogleがHDMIデバイス『Chromecast』を28日に発売 さっそくスマホやPCのコンテンツをテレビで再生してみた|ガジェット通信 GetNews

    GoogleがHDMIデバイス『Chromecast』を28日に発売 さっそくスマホやPCのコンテンツをテレビで再生してみた Googleは、スマートフォンやタブレット、パソコン(PC)のコンテンツをテレビで再生可能にするHDMIデバイス『Chromecast』を5月28日に発売することを発表しました。さっそく編集部のモニターにつないで使ってみたので、レビューをお届けします。設定方法の手順も追って紹介するので、これから使う人は参考にしてみてください。 シンプルで簡単に使えるHDMIデバイス 『Chromecast』は、テレビのHDMIコネクタに接続することで、同じWi-Fiネットワーク上にあるスマートフォンやタブレット、PCの映像や音楽、ブラウザ画面を1080pの解像度でテレビ上に再生可能にするデバイス。27日に開催された発表会にはGoogle社のChromeエンジニアリング統括ディレクタ

    GoogleがHDMIデバイス『Chromecast』を28日に発売 さっそくスマホやPCのコンテンツをテレビで再生してみた|ガジェット通信 GetNews
    masudaK
    masudaK 2014/05/28
    物欲が…
  • 意外と知られていない「Googleカレンダー」の時短術 | ライフハッカー・ジャパン

    Gmailなどのキーボードショートカットについてはこれまで何度も紹介してきましたが、「Googleカレンダー」にショートカット機能があることはご存知でしたか?私は、ちょっとしたキーボードショートカットマニアです。最近では、Gmailで何かをクリックすることはほとんどありません。 j、k、x、あるいはその他のキーを使って処理を実行したり受信箱を管理したりします。それにもかかわらずGoogleカレンダーを使う時だけは、毎回なぜか面倒な気がするのです。それは、いつもマウスを使っているためです。 思い当たる節があるなら、今日少し時間をとって、カレンダーのキーボードショートカットを確認してみてください。非常に便利ですし、Gmailの場合と使い勝手が似ています。 例えば、次のような具合です。

    意外と知られていない「Googleカレンダー」の時短術 | ライフハッカー・ジャパン
    masudaK
    masudaK 2014/05/28
    そういや、使ったことなかった
  • Java並行・並列・非同期処理チートシート

    Java 1.5以降では Executorsフレームワーク 利用を優先検討のこと。 遅延実行(タイマー) クラス / メソッド 概要 Since

    Java並行・並列・非同期処理チートシート
  • RSpec 3の重要な変更 - 有頂天Ruby

    Myron Marston » Notable Changes in RSpec 3の雑な訳です。 誤訳・雑すぎる訳がありましたら、Twitterで@nilp_までご連絡頂けると助かります。 RSpec 3.0.0 RC1が2日前にリリースされました、そして最終的な3.0.0のリリースが目前に迫っています。 我々はβ版をここ6ヶ月にわたり使ってきました、我々はそれらを皆さんと共有できることにわくわくしています。 これが新しいとこだよ: すべてのgemたちにわたって Ruby 1.8.6と1.9.1のサポートがなくなりました これらのバージョンのRubyはかなり前に寿命を迎えました、RSpecはこれらをサポートしません。 Ruby 2.xのサポート向上 最近のRSpec 2.xのリリース(すなわち2.0がリリースされたあと出たやつ)はRuby 2を公式にサポートしています、しかしRSpec

    RSpec 3の重要な変更 - 有頂天Ruby
  • ブラウザのjavascriptのみを使ってipa展開からplist解析まで - ぴよログ

    ここ数日取り組んでだことについてまとめます。iPhoneアプリのバイナリであるipaをごにょごにょしてplistファイルを取り出し中身を見てやろうっていうことをブラウザ単体でできるかという取り組みです。 関連記事というか、下準備の記事がこちらです。 バイナリ形式のplistファイル - PILOG binary plist parser for Javascript (non-Node) - PILOG ipaファイルを指定する ipaファイルはHTMLのinput要素で指定させます。↓の例ではwebkitdirectory directoryをつけているのでフォルダ指定になっています。 <form action="#"> <input type="file" id="file-input" webkitdirectory directory /> <input type="button"

    ブラウザのjavascriptのみを使ってipa展開からplist解析まで - ぴよログ