タグ

2016年5月27日のブックマーク (5件)

  • 睡眠が浅い人必見!マカサプリがこんな効くとは思わなかった! - カイワレの大冒険 Third

    今年で33歳になろうとしているmasudaKです。 去年あたりから、朝5時とか6時に目覚める日がたまにあり、睡眠が浅いなーという日が少しずつ増えてきたので、対策をしました。 中途覚醒というらしく、40代過ぎた人によく見られる症状のようですね。 suimin-shougai.net まー、母とかも夜によく目がさめるとか言っていた記憶もあるので、歳をとると生理現象として、そういう傾向があるのでしょう。 しかしながら、生理現象とは言え、途中で目が覚めるだけならまだしも、睡眠自体が浅い日が増えてきており、仕事のパフォーマンスにも悪影響があったため、なんとかしたかったわけです。 そんなときにサプリ そんなときにサプリでよい睡眠に効果的なものがあるといい、とりあえず手軽に出来そうだということで試してみました。 グリシン 色々調べてみるとサプリがいいという話があり、まず試したのはこちら。 国産グリシンサ

    睡眠が浅い人必見!マカサプリがこんな効くとは思わなかった! - カイワレの大冒険 Third
    masudaK
    masudaK 2016/05/27
    個人差はあると思いますが、試す価値はあると思います!
  • 宝(データ)の山に埋もれてみませんか? | メルカリBIチームの紹介 | mercan (メルカン)

    初めまして!メルカリ BI(Business Intelligence)チームの@nonashoです。 BIチームには現在、日に4人、サンフランシスコに4人のデータサイエンティストが在籍しており、日々メルカリのグローバルな成長に貢献すべく、膨大なデータとにらめっこをしています。 今回はメルカンにメルカリBIチームが登場する初めての回ということで、日のBIチームとその仕事を紹介したいと思います。 BIチームのメンバーと自由な分析環境 日のBIチームメンバーは全員がメルカリに中途入社しました。 うち3人は入社してまだ数ヶ月ということもあり、メルカリのBIチームははじまったばかりです。 メンバーのバックグラウンドとしては、 ソーシャルゲームの分析をしていた人 動画配信サービスの分析をしていた人 Webメディアの分析をしていた人 人材サービスの分析をしていた人 Web広告の分析をしていた人

    宝(データ)の山に埋もれてみませんか? | メルカリBIチームの紹介 | mercan (メルカン)
  • お酒なんて規制されてしまえ。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 05 - 27 お酒なんて規制されてしまえ。 雑記 list Tweet 先日、親戚のおじさんの葬儀に参列してきた。 つつがなく斎場での告別式が終わり、火葬場へ。ここで、1時間半ほどの待ち時間が生まれた。 火葬場では良くある話で、おにぎりとかおつまみとか飲み物が用意してあった。 親戚のおじさんの葬儀ではあるが、周りは知らない人だらけだった。でも、火葬場の待合室は当然席順が決まっているわけでもなく、適当に座っていた。 その際、自然とお酒を飲み始める人が現れる。当然だ。お酒が用意してあるのだから。そして、周りの人にお酌が始まる。 そのお酌が自分のところに回ってきた。親戚とはいえ遠い人なので初対面である。 「さあさあ、飲んで飲んで」 といわれたが、いや、自分は薬を飲んでいるので飲めないんです。烏龍茶で…と伝えると、相手の態度が豹変した。 「え? 飲まないの? ちょっとくらい良いじゃ

    お酒なんて規制されてしまえ。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    masudaK
    masudaK 2016/05/27
    お酒にかぎらず、自分が絶対だと思って、思想振りかざす人いる。そういう人ほんとくたばってほしい。
  • 倒れた自分を誰かが起こしてくれる保証はない。やまもといちろう特別寄稿 | WORK SWITCH

    平素は弊社サービスをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 このたび、弊社が運用するはたらき方の可能性を拡げるメディア「Work Switch」は、2020年12月25日(金)をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。 「Work Switch」は、2015年のサービス開始より新しいはたらき方に「挑戦」している人や企業、地域やコミュニティ、そして、はたらき方を変えるテクノロジー等の情報をお届けし、新たなはたらき方の可能性を発信していくメディアとして運営してまいりました。しかし「はたらき方」を取り巻く状況が大きく変わり、WEBメディアとして情報発信する役割も変化を求められると考え、WEBメディア「Work Switch」のサービスを終了し、今後は、はたらきかたの可能性を拡げる取り組みを新たに企画して参ります。 約5年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できま

    倒れた自分を誰かが起こしてくれる保証はない。やまもといちろう特別寄稿 | WORK SWITCH
  • 30年前の今日発売されたファミコン版「ドラゴンクエスト」を,当時生まれてもいない編集者がプレイ。竜王を倒す旅は驚きと戸惑いの連続だった

    30年前の今日発売されたファミコン版「ドラゴンクエスト」を,当時生まれてもいない編集者がプレイ。竜王を倒す旅は驚きと戸惑いの連続だった 編集部:鼬 カメラマン:佐々木秀二 日(2016年5月27日),スクウェア・エニックスのRPG「ドラゴンクエスト」が誕生30周年を迎えた。日を代表するRPGシリーズの節目ということで,稿ではその原点となったファミリーコンピュータ(以下,FC)版初代「ドラゴンクエスト」(以下,DQI)がどんなゲームだったか振り返ってみたい。 しかし,ただ振り返るだけでは少々味気ないので,今回は平成生まれ,つまり発売時に生まれてもいなかった筆者が,今となっては信じられないような仕様の数々に戸惑いつつプレイしたレポートとしてお届けしよう。 四角ボタンのファミコンとブラウン管テレビで30年前の環境を再現 DQIをプレイするにあたり,筆者はFC体と,このために編集部が購入し

    30年前の今日発売されたファミコン版「ドラゴンクエスト」を,当時生まれてもいない編集者がプレイ。竜王を倒す旅は驚きと戸惑いの連続だった
    masudaK
    masudaK 2016/05/27
    やったことないんだよなー。久々にファミコンやったら楽しそう。