タグ

2018年3月18日のブックマーク (4件)

  • ANAプレミアムエコノミーのメリット・デメリット。エコノミークラスとの違いは? | しーずざでい  SFC修行とかマイルとか

    ANA国際線プレミアムエコノミー メリット、エコノミークラスとの違い ANAプレエコ運行路線 プレミアムエコノミー(以下プレエコ)はすべての国際線で運行されているわけではありません。 以下は2019年4月現在のプレエコ運航路線です。 中国台湾と言ったアジア近距離だとビジネスクラス、プレエコの2シートが主流。プレエコは長距離、中距離線の一部で運行しています。 アジアだとバンコク、シンガポール、クアラルンプール、ジャカルタ、香港等。 ボーイング787‐9のプレミアムエコノミー ボーイング787-9を例にとって考えてみます。 787シリーズはANAも初期開発に加わった飛行機で、現在ANAの主力機として活躍中。 国際線の789は、ビジネス48席、プレエコ21席、エコノミー146席の計215席(246席仕様もあり)。 こうしてみるとプレエコは中央部のみで少ないですね。 ビジネスクラスは1-2-1の

    ANAプレミアムエコノミーのメリット・デメリット。エコノミークラスとの違いは? | しーずざでい  SFC修行とかマイルとか
  • JALインボラについての考察 その1 - Sigh no more.

    先日のソウルをはじめ、上級会員になってからこれまで、何度かインボラされました。 その経験と、知人から聞いた話、ネットの噂などから、インボラについて考察(推察)してみたいと思います。 トリップアドバイザー フォートラベル マイレージブログランキング インボラとは? インボラ、と呼称されますが、インボランタリー・アップグレード(Involuntary upgrade)の略です。 involuntaryは、『思わずの』、『無意識の』、『故意でない』といった意味なので、『意図しないアップグレード』と訳す感じでしょうか。 エコノミークラス(Y)から、ビジネスクラス(C)やプレミアムエコノミー(PY)へのアップグレードは、通常だと差額を払ったり、マイルを利用したりと、顧客側が何がしかの対価を払って行われる訳ですが、顧客側が希望せずとも航空会社側の都合でアップグレードされることがあります。 これがインボ

  • 「よりよい社会をつくる」に挑戦できる環境は整い始めている|メルカリCTO×メルペイ取締役対談 | mercan (メルカン)

    「お久しぶりです!」 その声に振り返ってみると、そこに立っていたのはメルカリCTOの名村卓と、メルペイ取締役の曾川景介でした。 サンフランシスコに拠点をおいてメルカリUSの開発をリードする名村と、メルペイ立ち上げを突き進める曾川は、それぞれ開発組織を率いる立場。なかなか会って話す時間がない2人が、近況報告とともにこれからのメルカリやメルペイの開発体制などについて話し始めました。せっかくなので、今回のメルカンではそんな2人の会話の一部をお届けします。 「お金より便利なものができる」の可能性 名村:私はちょうど、メルペイをどんな感じで進められているのかを曾川さんに聞きたいと思っていました。さっそくですが、メルペイって社会を変えようとしていますよね。いちエンジニアとして、そこに入ってなにかできることがあれば楽しいだろうなと思っているんです。そもそもお金は人類史上最大の発明と言われることもあります

    「よりよい社会をつくる」に挑戦できる環境は整い始めている|メルカリCTO×メルペイ取締役対談 | mercan (メルカン)
  • 藤田晋『20周年』

    たまたま港区の東京法務局で、会社の登記を済ませたのがサイバーの日(3月18日)だったということで、サイバーエージェントは創立記念日を迎えました。1998年の創業なので、ちょうど20周年です。 今から10年前、10周年の時に、渋谷の小さなクラブで1人でライブを観た後に、少し感傷的な気分でブログに個人的なことを書いたところ、そのブログ(起業家10周年)は大変反響を呼びました。その記憶があったので、20周年も何か書かないととPCを開いて書き始めましたが、どうやら狙って書くのは無理そうです、笑今日は20周年を迎えて頭に浮かんだことをつらつらと書くことにしました。 ちょうどこの週末は、会社の「トリリオン会議」という合宿をやっていて、参加していたみんなで20周年を祝いました。創業から20年経ったということに全然実感は湧かないですが、日高と2人だけの出発がもう遥か過去のことであることは確かです。その

    藤田晋『20周年』
    masudaK
    masudaK 2018/03/18
    20年すごいなー