2010年1月3日のブックマーク (10件)

  • 生贄としての知的障害者 - extra innings

    私が感じているのはある種の危険である。 ▼香芝のわいせつ事件 再審請求を目指す ■母、「情報を」 息子は無実です――。そう訴え、刑務所にいる息子のために「真犯人」を探し続ける母親がいる。熱意が大勢の人を動かし、支援の輪が広がっている。(成川彩) 事件は06年12月12日午後10時過ぎ、香芝市真美ケ丘2丁目の路上で起きた。 帰宅途中の16歳の女子高生が男に背後から羽交い締めにされ、胸や下半身を触られた。 「犯人は身長180センチほど、白いニットのマフラーをして、直前に携帯電話で話しながら、道を尋ねるふりをした」。そう証言する被害者は、警察で12人の写真を見せられ、1人を指さした。それが、大和高田市の会社員中南まり子さん(57)の次男・源太さん(28)だった。 ■自白 20日、源太さんは逮捕された。 源太さんには軽度の知的障害があった。若い女性に衝動的に抱きついてしまい、逮捕され実刑判決を受け

    生贄としての知的障害者 - extra innings
    masudami
    masudami 2010/01/03
    去年のおーにょさんのエントリの関連で。むにゃむにゃ言い続けるしかない|あたしだったら、相手に障害があろうがなかろうが体触られたくらいならヤだなあと思いつつも不問にするよ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    パスタ習作#2 飽き性な性格なのに#1を書いた以降も意外とパスタ熱が冷めなかった。当たり前のことだが、基が分かってくると応用ができる。応用ができると自由度が増す。自由を手に入れると継続ができる。批評家の福尾匠が自身の日記に、小倉知巳のペペロンチーノのレシピはよくで…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    masudami
    masudami 2010/01/03
    ママが伝えたいのは責任の所在じゃないと思|それなりにビジネス人とご一緒するけど、ジル兄も外資系IT社長もこのご時世に自己責任とかゆわないよ?2chやりすぎかドラマの再放送の見過ぎじゃね?
  • Amazon.co.jp: 監獄の誕生 ― 監視と処罰: ミシェル・フーコー (著), Michel Foucault (原名), 田村俶 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 監獄の誕生 ― 監視と処罰: ミシェル・フーコー (著), Michel Foucault (原名), 田村俶 (翻訳): 本
    masudami
    masudami 2010/01/03
    こうゆうの、話のタネ(酒の肴?)としては面白いけどもうずいぶん前時代的なものではないかしら。けど、ネットだといまだに適用可能な気がするのは何故だろう。
  • 普天間基地県内移設に合理性は皆無 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    なぜ普天間基地移設先は沖縄県内でなければならないのか この人、軍事に詳しい人、とされてる人ですよね、一応。なーんなんだろ、この妄説は。 米海兵隊の戦略と沖縄 マジレスすると、海兵隊にとって重要なことはヘリや支援戦闘機、揚陸艦、上陸部隊が一体となって行動できること。その意味で言えば、佐世保の揚陸艦艇、岩国の支援戦闘機などと一体運用するためには、民間の飛行機がほとんど使ってない佐賀空港あたりにでもヘリ部隊を移し、付近に上陸する地上部隊の駐屯地を作るのが一番いい。九州には自衛隊の演習場も多くあり(大分など)、米軍にとっては願ってもないロケーションだ。ついでに言うと、北朝鮮までの距離も半分になる。文句のつけようがない。戦略戦術をいうなら、断然九州。 地政学的に沖縄にあることが重要といえそうなのは、嘉手納基地(空軍)くらいでしょう。海兵隊については、沖縄にある必然性はまったくないどころか、分散配置の

    普天間基地県内移設に合理性は皆無 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    masudami
    masudami 2010/01/03
    (ここにブクマするのが適当かわかんないけど、)成熟した人間は合理的あるいは理性的な選択を行う/指向するはずだとゆう幻想はどこからくるのだろうか。
  • <パキスタン>自爆テロの死者100人に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    masudami
    masudami 2010/01/03
    パキスタン、バレーボール、テロルとこっちもまた象徴的だよね。>「バレーボールは、パキスタン国内の人気スポーツで、英国統治時代にもたらされた。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    パスタ習作#2 飽き性な性格なのに#1を書いた以降も意外とパスタ熱が冷めなかった。当たり前のことだが、基が分かってくると応用ができる。応用ができると自由度が増す。自由を手に入れると継続ができる。批評家の福尾匠が自身の日記に、小倉知巳のペペロンチーノのレシピはよくで…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    masudami
    masudami 2010/01/03
    ラブリーでハッピーな2010の到来を予感させる脳天気な糞エントリ。これはナイス。
  • 『渡辺翁の言う「男は獣」って生き物に対して失礼な気もする。だって言い訳じゃない? - よたよたあひる’S 「はてな」日記』へのコメント

    暮らし 渡辺翁の言う「男は獣」って生き物に対して失礼な気もする。だって言い訳じゃない? - よたよたあひる’S 「はてな」日記

    『渡辺翁の言う「男は獣」って生き物に対して失礼な気もする。だって言い訳じゃない? - よたよたあひる’S 「はてな」日記』へのコメント
    masudami
    masudami 2010/01/03
    id:yotayotaahiru さん、今IDコール気づきました。すみません。| 機会があればお考えをお聞かせください。
  • エテ公は山でドングリでも拾ってろよw - 消毒しましょ!

    [政治・社会]マジョリティにとって「黙殺しさえすれば勝ち」という状況でマイノリティにヌルい抗議しか許さないのは現状追認と同じ エテ公の言うことはタイトルからしてよく分からんわけだw 「マジョリティにとって『黙殺しさえすれば勝ち』という状況」にあるなら「マイノリティ」が何をしようがそのまんま「黙殺しさえすれば」済む筈であり、「ヌルい抗議しか許さな」かったり、あるいはもっと過激な抗議を許しちゃったりするような能動的な行為など不要、そもそも「黙殺」しようとしているくらいなのだから「マジョリティ」が「現状追認」しようとしていることくらい最初から分かりきった話であり、態々「同じ」だなどと改めて強調する必要はない筈であるw 仮にマジョリティにとっては「黙殺なんかしてたら負け」という状況だから、現状を維持するためマイノリティに対してはヌルい抗議しか許さない、と言うのであればまだ分かるが、書かれているのは

    エテ公は山でドングリでも拾ってろよw - 消毒しましょ!
    masudami
    masudami 2010/01/03
    ↓「僕、ターザン」に対して「猿はジャングルに帰れw」とゆう罵倒は十分成り立つと思うけど、どうなのかなー。
  • 明治44年、子供向けビジネス雑誌に連載された時代を超えたビジネス・モデルたち/幸田露伴「番茶會談」

    「実業少年」という子供向けビジネス雑誌(そんなものがあったのである)に明治44年、露伴が連載したもの。 さすがは露伴、のほほんとした強力(ごうりき)ぶりに目を見張る。 当時、少しでも見どころのある少年は、安定を求めて公務員になろう、大企業に入って終身雇用でぼったくろうなどと思ったりせず、必ずや自ら事業を興して成功してやらう、三井、岩崎が何する者ぞ、と心を決めているのだった。 だから子供向けビジネス雑誌といっても、今のサラリーマンくずれが読むものよりずっと気が利いてる。 というわけで、作中に登場する少年たちは、正体はよくわからないがとにかく物のわかったそのおじさんを尋ねる(おじさんは、読者である我々にはまるで露伴その人のように思える)。 おじさんは次々に、カード式の知的生産の技術や、そのうち軍事利用されるだろう飛行機の簡易撃退法や、加藤清正のごとく/紀伊国屋文左衛門のごとく、ハダカ一貫からの

    明治44年、子供向けビジネス雑誌に連載された時代を超えたビジネス・モデルたち/幸田露伴「番茶會談」
    masudami
    masudami 2010/01/03
  • [PDF] 国内の生命倫理学における「パーソン論」の受容

    京都女子大学現代社会研究 119 国内の生命倫理学における 「パーソン論」 の受容 江 概 要 稿では、国内の生命倫理学研究者の間ではマイケル・トゥーリーらに代表される「パーソ ン論」と呼ばれる考え方が正確に理解されておらず、それが国内の生命倫理学の健全な発展を 阻害している可能性があることを指摘する。 キーワード:パーソン論、人工妊娠中絶、人格、Michael Tooley、マイケル・トゥーリー 口 聡 1.パーソン論理解の問題点 1. 1 標準的な紹介と批判 現在の国内の生命倫理学の入門書・概説書では、いわゆる「パーソン論」に触れることが通 例になっている。たいていの場合、この考え方は、1972年にマイケル・トゥーリーが発表した 論文「人工妊娠中絶と新生児殺し」 Tooley, 1972)ではじめて提出されたものであり、ホモサ ( ピエンスの一員としての人間と、権利の主体

    masudami
    masudami 2010/01/03