タグ

2012年6月1日のブックマーク (6件)

  • QA@IT サービス終了のお知らせ - @IT

    平素よりQA@ITをご利用いただき、誠にありがとうございます。 QA@ITは「質問や回答を『共有』し『編集』していくことでベストなQAを蓄積できる、ITエンジニアのための問題解決コミュニティー」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、QA@ITのコンセプトに共感をいただき、適切な質問や回答をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、エンジニアの情報入手方法の多様化やQAサービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年2月28日(金)15:00をもちましてQA@ITのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知らせとなり、誠に心苦しく思っております。何とぞ、ご理解をいただけますと幸いです。 QA@ITの7年間で皆さまの知識

    QA@IT サービス終了のお知らせ - @IT
    masutaka26
    masutaka26 2012/06/01
    へぇ〜
  • でらうま倶楽部 : 『こなへん』 in AppStore now!!

    2012年06月01日09:41 カテゴリiPhoneプログラム 『こなへん』 in AppStore now!! 『こなへん』とは。 日の方言で、 「だいたいこのあたりです」を言い表す 名古屋弁である… という訳で!iPhoneアプリをリリースしました。 「こなへん - 全方位型直感地理クイズ」 ⇒フルバージョン ・GameCenter対応 ・いいスコアを出すと隠しモードが出現します ⇒LITE版 ・無料なので手軽にダウンロードできます 生まれて初めてC++で作ったゲームです。 iPhoneなのに、ほぼC++で作りました。iPhoneなのに! お暇な時にでも手に取ってみてください。 さあみんなで! こなへん! 笑。 「iPhone」カテゴリの最新記事 タグ :#アプリ#iPhone#iPad#iOS

    masutaka26
    masutaka26 2012/06/01
    ホントすごいですよねえ。『iPhoneなのに、ほぼC++で作りました。iPhoneなのに!』LITE 版ですけどダウンロードしました!
  • 「Coders at Work」を読みました

    Coders at Work プログラミングの技をめぐる探求を読みました。文字が小さめでかつびっしりと文字ばかりのなので、ページ数の割に読むのに時間がかかりました(ページ数の割にと言っても、600ページ弱なので薄いではありませんが)。 これは良いです。名文ぞろいです。 心に残ったひとことの引用と、それに対する個人的な感想を書きます。引用は手動で書き写しているので書き間違いがあるかもしれません。何か変だったら前後から類推するかを当たってください。 長いので何回かに分割します。 ジェイミー・ザウィンスキー C++には嫌悪しか感じません。あらゆることがあらゆる仕方で間違っています。だからNetscapeでは可能な限りC++を避け、何でもCでやっていました。 XEmacsやMozilla(辞めた件)で有名なjwzの言葉です。を読む前からjwzのC++嫌いは知っていましたが、相変わらずの過

    masutaka26
    masutaka26 2012/06/01
    特にこれに同意『ある特定の次元において頭が良すぎるためにまずいコードを書くことに気がつきました。』
  • 【翻訳】Gitをボトムアップから理解する

    John Wiegleyさんの "Git from the bottom up" を翻訳しました。 元PDFはこちらからダウンロードできます: http://newartisans.com/2008/04/git-from-the-bottom-up/ 元記事のライセンスがクリエイティブコモンズのBY-SAであったため、この翻訳もBY-SAとなります。 ライセンスを守って自由にご利用ください。(詳しくは記事内の最初にも書いてあります) 翻訳ミスの指摘や改善の提案等があればブログコメントやTwitter(@oshow)などで遠慮なくどうぞ。 Git をボトムアップから理解する Wed, 2 Dec 2009 by John Wiegley 私が Git を理解しようと調査した時、高級なコマンドの視点から眺めるよりボトムアップ式に理解することが役立った。そしてボトムアップ視点で見る Git

    【翻訳】Gitをボトムアップから理解する
  • PHPでTDD&CIワークショップ、Jenkins + PHP の各種プラグインパート資料 - Yamashiro0217の日記

    はじめに この資料は「PHPでTDD&CIワークショップ」 http://atnd.org/events/16626 で @yamashiro が発表するための資料だよ。 ワークショップ参加者じゃなくても記事読むだけで完結するようには書いてあるよ。 概要としては、Jenkins を使って PHP のウンコレガシーなコードをいかに綺麗にして行くかということを説明する。 自画自賛だけど PHPMD とか PHPCPD の使い方の説明の資料としてもそこそこイケてる資料になってると思いました。まる。 この記事に書かれてることは、割とTemplate for Jenkins Jobs for PHP Projectsとかぶってるけど、プラグインを絞ってあるのと、一個一個のプラグインについて解説、また実際にエラーが起きたときにどうすればいいのか書くよ。 Java と Jenkins のインストールとJ

    PHPでTDD&CIワークショップ、Jenkins + PHP の各種プラグインパート資料 - Yamashiro0217の日記
    masutaka26
    masutaka26 2012/06/01
    PHPの静的テストをJenkinsから!
  • Google Bootstrap has moved!

    The css3-google-buttons repository has been renamed google-bootstrap. You will be automatically redirected in a few seconds...