タグ

2013年2月20日のブックマーク (2件)

  • 打倒アマゾン!ヤマダ電機、気迫のO2O

    Amazon楽天と戦いたい。戦って勝つ。これしかない。ネット企業には絶対に負けない」 売上高日一を誇る家電量販店、ヤマダ電機の副社長でありCIO(最高情報責任者)を務める飯塚裕恭氏は、闘志を燃やす。 ヤマダ電機は、ネットとリアル店舗の融合、O2O(オンライン・ツー・オフライン)に向けて、格的にアクセルを踏み込んだ。目的はただひとつ。ネット通販企業に勝つためにほかならない。 今、家電業界は新たな戦国時代に突入した。ヤマダ電機は、国内家電業界ナンバーワンの売り上げを誇る王者だ。2012年3月期の売上高は1兆8354億円。2位のエディオンの2.4倍もの数字だ。経常利益も1000億円を超え、国内家電業界の天下統一をしたかのように思えた。 しかし、新たな強敵が台頭した。Amazon楽天といったネット通販企業だ。ネット通販の市場は、右肩上がりに2ケタ成長を遂げ、2011年度は8.8兆円に達し

    打倒アマゾン!ヤマダ電機、気迫のO2O
    masutaka26
    masutaka26 2013/02/20
    すげー
  • 実際に運用しているサービスのNginxログをLTSVにしてみた! | Act as Professional

    LTSVフォーマット当に見やすくて便利だなと感じた@HIROCASTERでございませう。 何かと話題のLTSVだが、当にコロンブスの卵だと思っている。 いままで、Apacheのcombine形式のログを独自に拡張したフォーマットを利用して、fluentd(実際はtd-agentを利用している)にログを収集させていた。 実感するためにLTSVフォーマットに実際に変更して運用し始めた。 NginxにLTSVフォーマットを登録するLTSVのサイトを参考にNginxの設定ファイル(/etc/nginx.confあたり)にLTSVのフォーマットを登録する。リバースプロキシとしても利用しているため、$upstream_response_timeの設定を意図的に増やしている。 log_format ltsv "time:$time_local" "thost:$remote_addr" "tforw

    実際に運用しているサービスのNginxログをLTSVにしてみた! | Act as Professional