タグ

ブックマーク / hiroki.jp (58)

  • 元旦に実施される うるう秒の対策 まとめ | Act as Professional

    前回のうるう秒が2015年7月1日でした。 今回は2016年12月31日の最後にうるう秒が追加されます。日時間だと2017年1月1日の午前9時(正確には8時の最後に挿入)となります。 「うるう秒」挿入のお知らせ | NICT-情報通信研究機構2015年に実施されたときからまわりの環境は良くなっているので、うるう秒への対策簡単にとれるようになりました。このことについて、簡単にまとめておこうと思います。 ※ うるう秒について、詳しい解説が欲しい方は以前の記事を参照してください。 ー 閏秒を迎えるにあたってLinuxでは何を対策すべきか? うるう秒対策済のNTPに設定を向ける結論から言うと、うるう秒対策が施されているNTPサーバにntpdの設定を向ける。というのが最近登場した簡単な方法です。 11/30にGoogleがうるう秒対策済のPublic NTPを公開しました。 Public NTP

    元旦に実施される うるう秒の対策 まとめ | Act as Professional
  • PS4 Pro HDMI 4K/60Hz環境を構築するのに�購入検討した4KテレビやPCモニターなど | Act as Professional

    FFXVがPS4 Proにて4K対応で発売されるので、PS4 Proの性能を最大限に活用するため、これを機にゲームのプレイ環境をHDMI接続の4K対応にしました。 PCゲームであれば、4Kパネル搭載のPCモニターか4Kテレビがあり、ビデオカードが4K出力できる性能があれば出力できます。 一方でコンシューマーゲーム機であるPS4 Proは規格に対応している機器を揃えなければ4K出力されません。 このあたりの知識が乏しいために、いろいろと調べました。 PS4 ProでHDMI 4K/60Hzで表示するために必要なことPS4 ProはHDMI 2.0およびHDCP 2.2に対応しているPCモニターか4Kテレビでないと4K/60Hzで出力されません。 よって、両方サポートしているPCモニターか4Kテレビを手に入れる必要があります。 この2つの規格は、ここ1、2年で販売されたPCモニター、4Kテレビ

    PS4 Pro HDMI 4K/60Hz環境を構築するのに�購入検討した4KテレビやPCモニターなど | Act as Professional
    masutaka26
    masutaka26 2016/11/25
    偶然にも LG 43UH6500 を購入しました
  • 2017年1月1日に閏秒が実施予定、システムの管理者は注意が必要!! | Act as Professional

    来年の元旦に閏秒の実施が決定されたようです。全世界で新年から仕事の人も増えそうです。 IERS(国際地球回転・基準系事業)から正式に発表があったようです。 日時間だと2017年1月1日 8時59分59秒のあとに8時59分60秒が挿入され、次に9時0分0秒となります。 直近だと2015年7月1日にうるう秒が実施されました。 そのときにまとめた、主にLinuxサーバにまつわる対応が以下の記事です。 閏秒を迎えるにあたってLinuxでは何をすべきか?基的には上記の記事と同様の対応をとれば、問題ないと思われます。 引き続き、情報があれば更新していきたいと思います。

    2017年1月1日に閏秒が実施予定、システムの管理者は注意が必要!! | Act as Professional
    masutaka26
    masutaka26 2016/07/08
    よりによって元旦ですか...。
  • 4月からの電力自由化するので電力会社を比較して契約した | Act as Professional

    4月から電力自由化ということで、今まで電気とは無縁のイメージだった企業が電気を提供するという広告を目にするようになりました。我が家ではペットがいるためエアコンを24時間利用していたり、開発試験用のサーバもずっと稼動しています。そのため、電気が一瞬でも止まるようなことがあれば、非常に困ります。 今まで電気を提供してない事業者と契約して、少しでも停電になるようなリスクがあるくらいなら、多少料金が高くなったとしても、安定した東京電力のままでいいや。と、あまり電力自由化について調べもせずに考えていました。 日あらためて調べてみると、こんな考えは大きな誤解でした。 電力事業者を変更しても、停電が起きるリスクは現状と変らない現在、東京電力と電気の契約をしています。 これを新たに参入する事業者に変更しても、電力自由化の仕組みだと停電が起きるリスクは変りません。 今回の電力自由化の送電網は現在契約してい

    4月からの電力自由化するので電力会社を比較して契約した | Act as Professional
    masutaka26
    masutaka26 2016/02/22
    ほー
  • Software Design 「ChatOps」特集に寄稿しました | Act as Professional

    Software Design 2016年1月号 第1特集「はじまっています。ChatOps – 導入を決めた7社の成功パターン」にモンスターストライクの開発をしているXFLAGスタジオの事例を寄稿しました。 寄稿した記事はIRCからHipChatに乗り換えて、Hubotを利用する事例を、スマートフォン向けのゲームアプリ開発(サーバサイド)をおこなうなかでの事例を紹介しています。 今となってはHubotを2年以上運用していることになりますが、導入した背景や工夫しているポイントなどを解説しています。また、改めて実際に運用してみてこれから導入する人たちに向けて、どういった点を考慮すべきかなどについても触れさせていただきました。 最近はSlackなどのチャットサービスの導入が多くの会社で見るようになってきました。最近チャットシステムを導入した会社の方は、ChatOpsなどの導入に事例が7社も紹介

    Software Design 「ChatOps」特集に寄稿しました | Act as Professional
  • dog pile effect という現象についてRailsで解消するにはrace_condition_ttlを利用する | Act as Professional

    これが dog pile という状態です。語源は犬が積み重なって寝ることを指しているようです。人間が積み重なっていることも指しているようで、野球の乱闘状態などもdog pileというようです。 dog pile effect とは?「dog pile」というのはここまででなんとなくわかりましたが、WEBアプリケーションの世界での「dog pile effect」とはどういったことなのでしょうか?これについて解説してみたいと思います。 「dog pile effect」はmemcachedやredisといったexpireを設定するキャッシュストアを利用しているWEBアプリケーションで発生します。 dog pile effect が発生する構成dog pile effect が発生する状況について、以下の様なシステムがあると想像してください。 WEBアプリケーションが1つのページをキャッシュを

    dog pile effect という現象についてRailsで解消するにはrace_condition_ttlを利用する | Act as Professional
  • エアコンと扇風機を完全自動でON/OFF 暑くて寝れない寝室とはおさらばだ! | Act as Professional

    寝室のエアコンつけ忘れ問題夏になると寝室が暑くて寝れません。しかたないので、1時間前からエアコンをつけて寝室の温度を下げていました。 ですが、1時間前にエアコンを付けるのをついつい忘れてしまうことがありました。 寝る気まんまんで寝室にいっているのに、暑くて涼しくなるまで耐えなければならないのは非常に辛い。1時間前の自分を恨みます。 そんな問題を解決してみました。 タイマー付きエアコンリモコンでつけ忘れを対策そこで、タイマー付きのエアコンリモコンを使って対策しました。 このリモコンは毎日指定した時間にON/OFFを繰り返すことができます。 寝る1時間前にONを設定起きる時間にOFFを設定そうすれば、寝室のエアコンを事前にONしにいく手間がなくなります。ついでに起床してエアコンのOFFし忘れたなんてことも防ぐことができます。毎日寝室の温度調整を完全に自動で管理してくれるようになるのです。 サー

    エアコンと扇風機を完全自動でON/OFF 暑くて寝れない寝室とはおさらばだ! | Act as Professional
  • iPhoneにカードを入れるポケットが増える「Sinji Pouch Basic 2」を購入 | Act as Professional

    コンビニの買い物はiPhoneだけ持っていく@HIROCASTERでございませう。 2014年1月から約1年半使い続けたSinji Pouchの口の外側が裂けてきてしまいました。 当初予想していたよりも耐久性にすぐれ、今ではなくてはならないアイテムになってしまったので、Sinji Pouch Basic 2を購入しました。 この製品はiPhoneの裏側にテープで貼り付けるポケットです。ポケットのサイズはクレジットカードがピッタリ入るサイズです。入れようと思えば、カードは4,5枚ぐらいは入ります。日常的にカードを出し入れしても、口が広がって、知らないうちにカードがなくなっているということはありませんでした。 Sinji Pouchに下記の3枚を入れて日常的に使っています。(一時期はコンビニのポイントカードをさらに1枚入れていました。アプリ化されたので今は入ってない) エラー防止シートSuic

    iPhoneにカードを入れるポケットが増える「Sinji Pouch Basic 2」を購入 | Act as Professional
    masutaka26
    masutaka26 2015/08/10
    Pasmo と iD とクレジットカード(Suica機能付き)を入れてどうなるか試したいところ。
  • ITエンジニアに読んでほしい!技術書2015で「GitHub実践入門」が大賞を受賞しました #devsumi | Act as Professional

    トップバッターのプレゼンは私でした。書は私の著書です。今はユーザー数が850万人もいるGitHubの使い方だけでなく、ソフトウェア開発の現場でGitHubを使う時に必要な知識を一式体系的にまとめた内容になっています。実際の書で学べるGitの使い方やワークフロー、お作法・ノウハウは開発の現場で毎日行われているものです。その経験から得られる「なぜそうすべきなのか?何を目指すべきなのか?」といった内容は書だからこそ得られる内容になっています。 プロダクトを効率的に開発するために、GitHubを利用するはずなのに、GitHubを利用するために様々なドキュメントやリファレンスや知識が必要になり、GitHubを使うことが目的と入れ替わらないためにも、書というガイドと共にPull Request型の開発にスタートダッシュしていただければと思います。 「納品」をなくせばうまくいく 著者であるソニッ

    ITエンジニアに読んでほしい!技術書2015で「GitHub実践入門」が大賞を受賞しました #devsumi | Act as Professional
    masutaka26
    masutaka26 2015/02/20
    おめでとうございます!
  • 閏秒を迎えるにあたってLinuxでは何を対策すべきか? | Act as Professional

    2016/12/27 更新Googleなどの大手IT企業がうるう秒対策済のNTPサーバが公開したため、これを利用する内容などを以下にまとめました。 元旦に実施される うるう秒の対策 まとめ2016/07/08 更新2017/1/1に閏秒の実施が決定されました。対応はこの記事のとおりで問題なさそうです。 2015/06/24 情報追加(2015/06/29 更新)下記の対応に関わるntpdの比較的新しいバージョンにSLEWモードで動作していても、うるう秒が挿入されるバグが発見されました。[redhat] これによりntp-4.2.8p3-RC1以降のバージョンでないとSLEWモードで動作していてもうるう秒が挿入されます。RedHatはntp-4.2.6p5-3.el6_6という対応済みのバージョンを提供しています。Ubuntuでは今日現在12.04LTS, 14.04LTSの2バージョンはパ

    閏秒を迎えるにあたってLinuxでは何を対策すべきか? | Act as Professional
  • Fluentd+Elasticsearch+Kibanaが1冊で理解できるムック本「サーバ/インフラエンジニア養成読本 ログ収集~可視化編」 | Act as Professional

    このは、ログの収集から可視化までの一連の範囲をカバーしているムックです。(Kindle版もあります) ログの収集にはFluentdを利用して、データストアであるElasticsearchにデータを蓄積していきます。蓄積されたデータをKibanaというデータを可視化するためのツールをもちいて、グラフなどを作成し、人間が認識しやすい形にします。 こういった一連の流れをここ数年でよく使われるようになったソフトウェア(Fluentd・Elasticsearch・Kibana)で実現するための手引きが1冊にまとめられています。3つのソフトウェアですが、それぞれに入門するにはネットだけでは結構な情報を読みあさらないと大変です。そういった点を解決してくれた、かゆいところに手が届くムックです。 なぜ今頃ログまわりの話しが注目されはじめたのか?いにしえの昔、ログから可視化といえばAWstatsやWeb

    Fluentd+Elasticsearch+Kibanaが1冊で理解できるムック本「サーバ/インフラエンジニア養成読本 ログ収集~可視化編」 | Act as Professional
  • mozc-emacs-helperをインストールするhomebrewを書いた | Act as Professional

    前回紹介したac-mozc.elを導入するにあたりmozc-emacs-helperをインストールしなければいけない。 公式ではMacをサポートしていないので、インストール手順を公開した。 だが、インストール手順を実行していくのも面倒なので、homebrewでインストールできるようにしました。 インストール方法homebrew-mozc-emacs-helperを利用する。 homebrewがインストールしてあれば、下記だけでmozc-emacs-helperなどがインストールされます。 IMEとしてMacのシステム部分にファイルをおくので、ビルド後にsudoのパスワードが求められます。 $ brew tap hirocaster/homebrew-mozc-emacs-helper $ brew install mozc-emacs-helper 内部でやっていることは、基的に前回紹介

    mozc-emacs-helperをインストールするhomebrewを書いた | Act as Professional
    masutaka26
    masutaka26 2014/09/03
    あれ、mozc.elってMELPAとかにないんだ
  • Mozcをモードレス化する「ac-mozc.el」をMacで動かす | Act as Professional

    モードレスとは?みなさんは普段、日語の入力と英語の入力をする時にIMEをON/OFFを切り替えているのが大多数だと思います。このON/OFFの切替をせずに英語と日語を入力していくことを「モードレス」と呼びます。実際動いている動画は以下になります。 EmacsでMozcを利用してできるということなので、さっそく試してみるため環境を構築しました。 mozc_emacs_helper込みでmozcをmacでビルド基的にはac-mozc.elの開発者である@igjit氏が公開している手順をベースにして手動で変更手順を加えています。 mozcのソースなどを一式揃える$ cd ~/ $ svn co http://src.chromium.org/svn/trunk/tools/depot_tools $ export PATH=`pwd`/depot_tools:"$PATH" $ mkdir

    Mozcをモードレス化する「ac-mozc.el」をMacで動かす | Act as Professional
    masutaka26
    masutaka26 2014/09/03
    Emacs on OSXの革命だ!あとで試す
  • WordPressを大改造するときにしたこと | Act as Professional

    WordPressのテーマをSimplicityに変更した際に テーマの切り替えテーマの拡張・デザインの編集内部データの変換プラグインの整理(削除・入替)動作確認という作業を半日でやりました。これについての手順や便利だったツールを紹介します。 WordPressの検証環境はVCCWWordPressのテーマやプラグインを開発する人向けにVCCW(Vagrant based development environment for WordPress)というものがある。Vagrant環境にコマンド一発でWordPressの最新版が動く環境を構築してくれるものだ。 稼働しているWordPressを最新のバージョンを上げてVCCWとバージョンを揃えるVCCW環境を用意(必要に応じてPHPの拡張などを導入)WordPressDBをdump/import稼働しているWordPressのファイル群を一

    WordPressを大改造するときにしたこと | Act as Professional
  • Ubuntu LTS 12.04(precise)から14.04(trusty)へバージョンアップ | Act as Professional

    さくらインターネットのVPSをUbuntu 12.04(precise)から14.04(Trusty)へバージョンアップしました。 LTS 12.04(precise)のサポート期限が2017年の4月までですが、ほかの利用しているもろもろのパッケージもバージョンがあがっていくので、なるべく早めに上げた方が良いと思います。LTS 14.04(trusty)は2019年4月までのサポートです。 バージョンアップ作業をおこなうにあたって、もしもの時のためにsshdを別ポートで立ち上げてくるなんて、気が利いているなぁを感心しました。 その一覧の作業です。 現在稼働しているバージョンを確認$ lsb_release -a バージョンアップの実施バージョンアップによって、様々なサービスが再起動されるのでサーバが提供しているサービスが止まっても良い時間に作業しましょう。作業自体はパッケージ数にもよります

    Ubuntu LTS 12.04(precise)から14.04(trusty)へバージョンアップ | Act as Professional
    masutaka26
    masutaka26 2014/08/26
    助かります
  • rubocopによる静的コード解析でRubyのコード品質を保つ | Act as Professional

    rubocopRubyの静的コード解析ツールです。このコード解析を通すことによって、一定のRubyの書き方に統一することができます。また、不要な変数やメソッド名が長すぎるなど、一般的にRubyとして読みやすいコードにするための警告もされます。 こういった警告はRuby coding style and best practicesとしてRuby coding style guideにまとめられおり、Rubyを書くのであれば基的にはRuby coding style guideを一読しておくことをおすすめします。英語が苦手であれば、翻訳された日語版も存在します。 なぜ静的コード解析をするのか?静的コード解析し一定の読みやすいコードに統一することによって、人間が誤読する確率を下げることにより、バグなどの混入させる確率を下げる効果があります。また昨今ではGitHubコードレビューをするよ

    rubocopによる静的コード解析でRubyのコード品質を保つ | Act as Professional
  • コマンドラインからインタラクティブにGitHubの未読通知を開く | Act as Professional

    percolとpecoが最近話題なので、私がpercolで使っているGitHubをちょっと便利に使う為の設定を紹介します。 kyanny氏が開発したghnというgemを利用するとコマンドラインからGitHubのNotificationのURL一覧を取得して、表示、ブラウザで開く、一括で既読にするといったことができます。 これにpercolやpecoを組み合わせて、インタラクティブなUIをコマンドライン上で実現して、Notificationを1つブラウザで開くようにしています。 実際に動作している様子は下記です。 設定方法ghnはgemなので $ gem install ghnなどでインストールして、tokenなどを設定しておいてください。 percolの設定.zshrcなどに以下を追加 function ghn_open() { local url=$(ghn list | percol

    コマンドラインからインタラクティブにGitHubの未読通知を開く | Act as Professional
    masutaka26
    masutaka26 2014/06/14
    よさそう。てかpercolを入れようとして早数年。。
  • GitHubKaigi資料公開「GitHub実践入門は活用するためのガイドブック」 | Act as Professional

    GitHubKaigiに登壇しました。その際の資料を公開します。 当日はLiveStreamの調子が良くなかったようなので、期待して頂いていた方、ご迷惑をおかけしました。後ほど動画が公開されるはずです。(公開され次第こちらにリンクも追加する予定です。) GitHubを利用した開発の世界(日常)を知る GitHubを(利用|活用)する違いを知る GitHub実践入門はガイドブックGitHubを日常的に使ってない人もいるので、その日常の風景を想像できる話しをしました。 また、使っている世界の中でも、使っているだけの人と十分に活用できている人や状態を解説しました。 GitHubを使っている人達が、いち早く十分に活用できるようになるために体型系的な知識を「GitHub実践入門」にまとめました。個人的には多くなエンジニアGitHub利用している状態や、活用している状態になって欲しいです。 そのため

    GitHubKaigi資料公開「GitHub実践入門は活用するためのガイドブック」 | Act as Professional
  • 昔の自分に教えてあげたい、新人プログラマへ伝えていること | Act as Professional

    最近、この春に職業プログラマになった人達と話す機会に恵まれているので、共通して話すことを書いてみる。 大概、○○について、聞かせてください。とか、いろいろ聞いてくる人達は、羨ましいぐらい、すごく意識高い。 彼らは会社での仕事のプログラミングを上手にやりたい。ってのは、あたり前だし、 どうやってテストを綺麗に書くか? テスト書きながらプログラミングするってのをどう学ぶか? 綺麗な設計はどうやるのか? 仕事でコードを書いていくってのは、どういうことなのかとか? すごいコードはどうやって書くのか?とか、いろんな事を学びたくて、何から学ぶべきなのか見失っているのではないかというぐらい、やる気に満ちあふれている。人それぞれ、やる気の方向性や現在のスキルセットが違うから何をしたいのか、した方が良いのかは異なっている。 だけど、ざっくり共通しているのは、結局のところ「ある程度のプログラマとしての実力をつ

    昔の自分に教えてあげたい、新人プログラマへ伝えていること | Act as Professional
    masutaka26
    masutaka26 2014/06/01
    GitHubが出てきて、知識や経験を伝えやすくなったよね。
  • タッチタイプ矯正器として最適な指と最小の運指を要求するKINESIS Advantageがオススメ | Act as Professional

    それはKINESIS社の販売しているAdvantageというキーボードだ。会社を代表する製品のためか、単に「キネシス」と呼ばれているキーボードだ。 理想の指の最適な運指を矯正する構造このAdvantageというキーボードは、いわゆるお椀の内側のような形でキーが配列されている。この独特の配列により、キーを押すべき指が最小限の運指でしか押せないようになっている。最適でない指で押そうとすると無理しないと押せないようになっているのです。 特に象徴的なのがキーの縦配列がまっすぐになっていることです。これにより、Kキーならまっすぐ下と上に動かすだけで中指が押すべきキーが配列されています。人差し指や薬指が押すべきキーを押そうとすると、手を意図的に変な状態にしないと押せません。 試しにあなたのキーボードと比較してみてください。指をまっすぐ上に持って行くとキーとキーの間になりませんか?どちらかのキーを押して

    タッチタイプ矯正器として最適な指と最小の運指を要求するKINESIS Advantageがオススメ | Act as Professional
    masutaka26
    masutaka26 2014/05/24
    会社の人使ってたけど、4マンもしたのか!