タグ

2014年7月23日のブックマーク (7件)

  • Linus Torvalds氏、氏のホームオフィスの模様を公開 | スラド Linux

    Linuxの開発リーダーであるLinus Torvalds氏が、氏が作業に使っているホームオフィスの様子を動画で公開した(Linux Foundation、CNET Japan)。 Linus氏はLinux開発の功績からさまざまな賞を受賞しているが、オフィスにはそのメダルなどが飾られているほか、大量のペンギン(Tux)のぬいぐるみなども飾られている。デスクの上は非常に散らかっており、3Dプリンタ(MakerBot Replicator 2)も設置されている。ウォーキングマシーンの上に設置されたPCがあり、歩きながら作業が行えるようにもなっているが、歩きながらの作業はあまり生産的ではないようだ。

    masutaka26
    masutaka26 2014/07/23
    デスク on ウォーキングマシン
  • Cookieを使わずにユーザーを追跡する仕組みが普及しつつある | スラド IT

    Canvas機能を使った文字やグラフィックス描画の際の挙動の違いでWebブラウザの違いを識別する「Canvas Fingerprinting」という技術が開発され、すでにトップ10万のサイト中5.5%がこれを使ったユーザー追跡を利用しているという。 また、ユーザがCookieをこまめに削除しても、サイト側が同じデータをFlashのローカル共有オブジェクト(LSO、Flash Cookie)などに保存しておいて回復させれば、実質的にCookieを不滅化することができる。このEvercookieを実現する手段の一つである「Respawning by Flash cookie」sは、人気上位200サイトのうち10サイトで検出されたそうだ。 Cookieを無効にしていても、適切な対処をしない限り、閲覧者の行動はかなりの割合で漏洩している可能性があるようだ。 Canvas Fingerprintin

  • 「強いチームはオフィスを捨てる」を読んだ - $shibayu36->blog;

    強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」 作者:ジェイソン・フリード,デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン早川書房Amazon 最近リモートワークへの知識に興味が湧いてきたので、ひとまず強いチームはオフィスを捨てるを読んだ。元々はリモートワークについての思い込みがあり、そのためリモートワークの難しさのほうに目が行き過ぎていたのだけれど、このを読んでみて少し中立よりになれたように思う。そういう面で今の時期に読むには非常に良かった。リモートワークの知識だけというより、普通に働いていても参考になる知識も得られた。 リモートワークを始めたいけど何から始めたらいいかについて分からない人には最適な。ただし良いであるという一方で、少しリモートワーク礼賛の傾向があるので、そこは一歩引いて読むと良いのかなと思う。とはいえ、ただ褒めているというだけでなくて、きちんとメリット

    「強いチームはオフィスを捨てる」を読んだ - $shibayu36->blog;
    masutaka26
    masutaka26 2014/07/23
    Kindleだと安かったので買ってみた
  • オブジェクト指向について - きしだのHatena

    参考までに、ぼくの基的な定義は、ランボーの「データ構造と振る舞いが一体となったオブジェクトの集まりとしてソフトウェアを組織化すること」という定義に従っています。そのようなオブジェクトが単体ではなく組織化されるということが重要です。オブジェクト指向を勉強するとはそのような組織化のしかたを勉強することだと考えています。 現在のシステムは、データはデータベースに格納され、振る舞いとは分離して管理されています。そのような中では、システムをオブジェクトの集まりとして組織化することはできません。 局所的にも、ステートレスを前提としたHTTPの処理では、オブジェクト組織の必要な局面はありません。 個別のオブジェクトの共通化に継承を使うという点では「クラスは単にユーザー定義型であり、継承は部分型と差分プログラミングを実現する仕組みだととらえる」だけで充分だと考えています。 そうしたシステムにオブジェクト

    オブジェクト指向について - きしだのHatena
  • RailsでActiveRecordモデルのコレクションに対してメソッドを追加する | Oh My Enter!

    ActiveRecord::Baseを継承しているモデルのコレクションに対してメソッドを追加したいことがたまにあると思います。例えば次のような画面で 今表示しているsalesの平均価格を表示したいというような場合です。viewには次ような感じで書きたいんじゃないでしょうか。 📄app/views/sales/index.html.erb ... Average of prices: <%= @sales.average_price %> ... Railsではこんなことも簡単に実現できます。モデルにメソッドを追加すれば良いだけ。 📄app/models/sale.rb class Sale < ActiveRecord::Base def self.average_price all.average(:price) end end (rails4で動作確認しています。rails3のal

    RailsでActiveRecordモデルのコレクションに対してメソッドを追加する | Oh My Enter!
  • フィリピンでエンジニアインターンしてみた - @banyan's blog

    経緯 フィリピンに会社の支社ができて、1週間出張に行くことになった。 学校見学したり、ミートアップ的なことをしたりした。このあたりは @kyanny 氏のブログに詳しい ついでに3,4,5月にハードに働いていたため代休が溜まっていたので1週間使って英語の学校で勉強するか、インターンしてみようか、考えてみた。 なぜインターンか 昔 deeeki さんのブログ見てて面白そうだな、と思ってた。 あと、今働いてる会社にビジネス寄りの人でインターンしてる人が多くて、インターンっていうと大学生がやるものみたいな印象もあったけど、そうでもないんだな、と思うようになった。 英語の実践の勉強として 単純に気分転換したかった フィリピンの Ruby の会社とかどんな感じか見てみたかった 会社探し とりあえずフィリピン人の同僚にマニラ で Ruby/JS で有名な会社ってどこかな?って聞いてみたら Proudc

    masutaka26
    masutaka26 2014/07/23
    いいですね
  • 会社の hubot 公開した - @banyan's blog

    OMG の記事を見ていいなと思って、会社の hubot publicize した。 quipper/quipper-hubot script の数が少ないうちにえいやっと公開するのがよさそう。まだ少なかったのでよかったです。