タグ

2016年11月12日のブックマーク (5件)

  • [Mac] 特定のアプリケーションをショートカット一発でアクティブにする方法

    Takuya Digital crafts(man|dog). Love photography. Always making otherwise sleeping. born in 1984. 同時に沢山のアプリを使っていると切り替えが面倒になる アプリケーションの切り替えショートカットといえばCommand + Tabですよね。 でも、アプリケーションが最後に使用した順に並ぶので、切り替えるたびに順番が入れ替わってしまいます。 職業柄、複数のブラウザやターミナルを頻繁に交互に切り替えるのですが、切り替えるアプリケーションが3つ以上になると間違えることが多くなります。 さらに、Command + Tabによる切り替え方法は非効率的です。 3つ前のアプリケーションをアクティブにするためには、Commandを押下しながらTabを3回も押さなければなりません。 アプリケーションが3つ以上になっ

    [Mac] 特定のアプリケーションをショートカット一発でアクティブにする方法
    masutaka26
    masutaka26 2016/11/12
    OSX デフォルトで設定する方法。このためだけに QuickSilver 使ってたけど、最近反応が悪いことがありストレスが溜まるので試し中。設定の浸透()に少し時間がかかるのと、ワンテンポ遅いのが気にはなった。
  • v0.14 Outputプラグインの仕様解説 - 2016-10-20 - ククログ

    はじめに クリアコードはFluentdというソフトウェアの開発に参加しています。Fluentdはログ収集や収集したデータの分配・集約などを行うソフトウェアです。 v0.14での新機能を使ったプラグインを作成する際にはこれまでの Fluent 以下のクラスではなく、Fluent::Plugin 以下のクラスを継承し、実装する必要が出てきました。 また、v0.14のOutputプラグインはv0.12とは異なり、Fluent::Plugin::Output クラスに様々な機能が入っています。これらの機能をプラグイン開発者向けに解説することを目指します。 この記事はv0.14.8以降が対象です。 まずは、Outputプラグインが必ず実装するべきメソッドについてのおさらいです。 non-buffered

    v0.14 Outputプラグインの仕様解説 - 2016-10-20 - ククログ
  • fluentdを導入時にまず知っておいたほうがよさそうなこと(インストール、監視、HA構成、チューニングなど) - Qiita

    fluentdを導入時にまず知っておいたほうがよさそうなこと(インストール、監視、HA構成、チューニングなど)CentOSFluentdElasticsearchtd-agent fluentdを使う時にまず知っておいたほうがよさそうなこと はじめに 朝からElasticsearchへのデータの投げ込み方を考えていました。 データベースやメッセージキューなどにデータを投げ込んでおいて、ニアリアルなバッチでElasticsearchに投げ込むよりも、fluentdを使う方が圧倒的に簡単で信頼性が高いものができますね。自分で作りこむのがバカらしくなりますね。 ということで、fluentd利用時に気を付けておきたいことについて調べてみました。内容は公式ドキュメントの内容をベースに自身で調べたことを追記しています。公式ドキュメントへのリンクも貼ってありますので適宜そちらをご覧いただければと。 環境

    fluentdを導入時にまず知っておいたほうがよさそうなこと(インストール、監視、HA構成、チューニングなど) - Qiita
    masutaka26
    masutaka26 2016/11/12
    流量の監視はやろうかな
  • 貴族だったトランプがアジテーターに転向した理由

    「ヒラリーは公用のEメールを勝手に削除した!」 6月2日、カリフォルニア州サンノゼ市のコンベンションセンターで、ドナルド・トランプがダミ声で怒鳴ると、聴衆は激しいブーイングで応えた。 「私が大統領になったら、あの女を刑務所にぶち込んでやる!」 トランプが拳を振り上げると、聴衆は「うおおおお」と雄叫びを上げて足を踏み鳴らした。 聴衆の9割以上は白人。平日の夕方だから仕事帰りのはずだが、ネクタイやスーツを着た人は少ない。ほとんどがジーパン。ワークブーツの人も多い。 彼らは「サイレント・マジョリティー」と書かれたサインボードを掲げ、上気したピンク色の顔で「移民を追い出せ!」と熱狂的に叫んでいる。まさにピッチフォーク・モブ。よそ者をリンチするため、燃え盛る松明(たいまつ)やピッチフォーク(干し草を持ち上げるための農具)を手に村を練り歩く怒れる群衆だ。 時々聴衆に交じった反トランプ派の人が「レイシス

    貴族だったトランプがアジテーターに転向した理由
    masutaka26
    masutaka26 2016/11/12
    プロレス最強伝説
  • シン・ゴジラのモデル深海生物『ラブカ』の図解が面白すぎる「蒲田くんがうるさい(笑)」「食べられるの!?」

    ぬまがさワタリ @numagasa わりと巨大でかなり不明な深海生物「ラブカ」の図解です。世界的にも珍しいサメですが意外と日はラブカ大国! 魚ファンや怪獣ファン以外の人もラブカを好きになってくれると幸いです。なお映画『シン・ゴジラ』のネタバレが含まれるので未見の方はご注意を…(さすがにもう大丈夫な気もするけど)。 pic.twitter.com/PYAUAeWDeu 2016-11-10 20:47:06

    シン・ゴジラのモデル深海生物『ラブカ』の図解が面白すぎる「蒲田くんがうるさい(笑)」「食べられるの!?」