http://groups.google.co.jp/group/idcon-ja/web/6-identity-conference?hl=ja 時間が推しているにもかかわらず空気を読まず40分ぐらいしゃべってしまいました。 =hirokiさん、=natさんのお話の時間を削ってしまうことに、、、すみません。 ■ 内容 OpenID Extension紹介 OAuthについて少し Extensionはpopupとhybridのあたりです。 OAuthについてはモバイルの話とOpenSocialとの絡みと勝手に考えているOAuth Provider Requestあたりです。 少しでも参考になればと思います。 もっと魅力的な話を短い時間でまとめられるように修行しておきます。 資料は、こちら。他人のブログの画像など危うい部分を削りました。 091009 Identity Conference
今までもちょこちょこ考えていたりしてたけど、twitterで関係者の人たちと話したのでもう一回整理しておきます。 ここでいうY!OAuthとはYahoo!IncのOAuth仕様のことを表します。 ■ Y!OAuthの特徴 OAuth Session Extensionという拡張仕様を導入 http://developer.yahoo.com/oauth/guide/oauth-auth-flow.html http://oauth.googlecode.com/svn/spec/ext/session/1.0/drafts/1/spec.html 説明は省略します。 ■ この拡張使うOAuthがこのままOpenSocialContainerに使われるとどうなる? OAuthのAccess Tokenの有効期限が短い(Y!では1時間)のため、ガジェットが短期間しか使えない orz ■ 誰が何
我らがはてなの OpenID ですが、残念ながら 1.1 のみの対応となっています 認証を開始する前に、はてなIDを入力しなければならない ワンクリックで認証できるのは 2.0 から だからコンシューマのログイン画面も、はてなだけちょっと扱いが違う たとえば wonderfl build flash online | 面白法人カヤック 目立って逆にかっこいい… しかし、不便ですよね そこで本日ご紹介するのが、はてな OpenID 用 OP Identifier です http://ido.nu/ayaya/hatena_openid こいつは、はてなの OpenID を、擬似的に 2.0 っぽく動かすためのリダイレクタです 前述の例でいうと wonderfl build flash online | 面白法人カヤック に「はてなでログイン」というボタンを置くことができます 詳細は読み飛ばし
Home » News » Google and JanRain Release Support for the OpenID User Interface Extension This morning, Google released an upgrade to their OpenID Provider to support the draft OpenID User Interface Extension along with JanRain who added support for it to their Relying Party service RPX. This means that Google users signing into sites like UserVoice (choose “Google” to see it in action) now have a
4月28日に開催された「SocialWeb勉強会 vol.2」に参加させていただきました。 今回は、"Social Service Showcase"というテーマで、OpenIDやOpenSocialなどSocialWebに取り組んでいる各社のサービスの事例を色々と紹介いただくというフォーマットで、非常に参考になりました。 「SocialWeb勉強会 vol.2 〜 Social Service Showcase 〜 - SocialWeb Japan | Google グループ」 日程: 2009年4月28日(火) 定員: 50名 場所: NTTコミュニケーションズ株式会社内プレゼンルーム@田町(地図) 予定: * 18:30〜 開場 * 19:00〜 勉強会 * 21:00〜 懇親会 (百代茶屋 同じビル内) 講演内容: 今回は超豪華!国内でも有力な5つのソーシャル系サービスの代表の方
いまさら注記 $JRUBY_HOME/binはPATHの最後に追加して、ruby絡みのコマンドをjrubyで使うときはjruby -Sするのが正解ぽいです。 set $PATH=$PATH:$JRUBY_HOME/binで、例えばこんな感じ jruby -S gem install rails http://itrain.appspot.com/ 基本的には昨日のエントリに書いてある通りだけど、もうちょっとだけ詳細に書いてみる。実際に試したいなら昨日のよりこっち見た方がいいと思う。ただしDataStoreもUsersServiceもなしで単にコントローラーでrender :text=>'hoge'するだけ。 まずJRubyインストール リポジトリから最新を取って来て入れること。手を抜いて古いの入れるとたぶん動かない。 $ svn co http://svn.codehaus.org/jru
Google App EngineのJava版が出ました。まぁJavaは比較的どうでもいいんですが、嬉しいことにこの上ではJRubyが動くようです。海外の先駆者ががんばってブログを書いてくれたので、いつものように勝手訳してみます。 http://olabini.com/blog/2009/04/jruby-on-rails-on-google-app-engine/ これは最近アナウンスされたGoogle App EngineがJavaをサポートするというニュースに関する記事の3つ目だ。今回の記事ではJRuby on RailsアプリケーションをGAE/Jで動かすのに必要な手順をさらってみて、アプリケーションの特性がどのようになると予想すべきかに付いて書きたい。 まずJRubyは最新版が必要だ。JRuby1.2リリース以降にJRubyのtrunkに加えられた変更のほとんどが必要になるので、
サービス: http://xdoauthproxy.appspot.com/ ソースコード: http://xdoauthproxy.googlecode.com/ 何ができるか OAuth(3-legged)のAPIがJavaScriptクライアントから簡単に呼べるようになります。 プログラム的には非同期の呼び出しのみで記述でき、面倒な手続き(トークンのやり取り、同意画面の表示など)はプロキシ側で完了します。 プロキシサービスはGoogle App Engine上で動いてます。 コード例 http://xdoauthproxy.googlecode.com/svn/trunk/assets/example.html <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/ht
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
ネタフルでも何度となく「iKnow!」という英語学習サイトを紹介したことがあったのですが、気づいたら「smart.fm」という学習サイトに生まれ変わっていました。 外国語を学びたいと思ったことはありませんか? 生物や科学の授業のために暗記しなければならなくなったことは? smart.fm には、学習アプリケーションをはじめとして、あらゆるものを学ぶためのツールが揃っています。 メインは引き続き「iKnow! アプリケーション」のようですが、新たな特徴として「リスト」という、さまざまなテーマに基づいた学習教材のようなものが利用できるようになりました。 研究者、科学者、webのスペシャリストの方々の協力を得て作られたsmart.fm の目的は、より効率的な学習方法の確立です。smart.fm はあなたがあらゆるものを学ぶ時、その出発点となるでしょう。 反復学習というコンセプトを水平展開させた、
この4月にリニューアルする、国立情報学研究所の論文検索サービスCiNii(サイニィ)の試験公開をはじめました。 http://ciexam.nii.ac.jp/ http://ci.nii.ac.jp/(追記:正式版を公開しました) CiNiiのリニューアルは2年がかりの大仕事で、ぼく個人としても研究所での仕事の大半はこれでした。このような形で公開することができて、まずは一段落というところです。 新しいCiNiiですが、基本的には論文検索サービスを粛々と提供するということで機能的に大きな変化はありません。長らくの課題だった負荷対策を万全にするのと、デザイン・ユーザビリティをよくするのが第一のテーマでした。 それに加えて、ぼくがどうしても入れたかったのがメタデータを提供する機能です。検索機能はOpenSearchに対応し、RSS 1.0(すなわちRDF)とAtom 1.0を返すようにしました
今回から始まった「ゼロから学ぶOAuth」。全4回の特集にて、これからのWebサービスを開発する上で不可欠な技術「OAuth」について取り上げます。初回は、OAuthの概念について取り上げます。 はじめに はじめまして、iKnow!改めsmart.fmの真武です。現在smart.fmでは、OAuthやOpenID、OpenSocial、Semantic WebやActivity Streamなどといった新しい技術の導入を積極的に行いサイトを活性化させるとともに、smart.fm APIを通じて我々の技術を外部のデベロッパの方々にも提供しています。 smart.fmは日本最大のOpenID Relying Partyであるだけでなく、国内では数少ないOAuth Consumer(後述)およびOAuth Service Provider(後述)を兼ねるサービスとなっています。こういった背景
語学を学習できるソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「iKnow!」が、3月3日にサイト名を「smart.fm」に変更し、語学以外のあらゆる知識を学べる場としてリニューアルした。 iKnow!はもともと英語学習SNSとして、セレゴ・ジャパンが2007年にスタートした。その後、機能追加を重ね、190カ国語に対応した。ユーザーは自分の学びたいコンテンツをサイトに登録できるようになった。2009年3月時点で会員数は約43万人、その97%が日本人だ。 「smart.fmは語学学習だけのサイトではない。これからは知識全体を管理できるようになる。サイト名の由来は、賢くなるという意味のsmartに、ストリーミングを表すfmを組み合わせた」(セレゴ・ジャパン代表取締役社長のエリック・ヤング氏) 歴史的人物や年号、動植物、地名、標識、専門用語など、どんな情報でもこれまでのiKnow!学習エンジンの上
ターミナルを起動して、目的に応じたコマンドをコピー&ペーストしてリターンを入力します。Safari 4 β版が起動している場合は、再起動で反映されます。反映されると各機能がオフになる、またはSafari 3のものに戻ります。 ■タブの位置をSafari3やFirefoxのような位置にしたい場合 defaults write com.apple.Safari DebugSafari4TabBarIsOnTop -bool NO ■ツールバーのデザインをSafari3に戻したい場合 defaults write com.apple.Safari DebugSafari4IncludeToolbarRedesign -bool NO ■タブにロード中のスピナーを表示させたい場合 defaults write com.apple.Safari DebugSafari4LoadProgressSty
We uphold a strict editorial policy that focuses on factual accuracy, relevance, and impartiality. Our content, created by leading industry experts, is meticulously reviewed by a team of seasoned editors to ensure compliance with the highest standards in reporting and publishing. A new survey from Gartner Research delivers some bad news regarding our online security practices: two-thirds of U.S. c
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く