タグ

matarilloのブックマーク (5,310)

  • 巨大なキリスト像、カーニバル用山車の路駐~突然ですが今ブラジルにいます

    皆さん、お元気ですか? 突然ですが私は今、ブラジル・リオデジャネイロにいます。季節が日と真逆なので40℃近くの真夏日が続き、毎日バテております。 数日過ごして面白いものが色々あったので、日記としてまとめてみました。 1999年生まれの人類。記事を書いたり短い動画を作ったりしている。 室内用サインプレートと国語辞典、絵が大好き。酒が苦手。 飲み会でオレンジジュースを6杯飲み、同僚に心配されたことがある(果糖の過剰摂取を)。 前の記事:んちゅたぐいランド開園!自分の耳がカチューシャになる感覚を味わう > 個人サイト >note >ライターwiki 2月24日 ブラジルの空港は無機質でツルッとしている 成田からはるばる25時間、リオデジャネイロのアントニオ・カルロス・ジョビン国際空港に着いた。ちなみにアントニオ・カルロス・ジョビンは人名で、有名な作曲家です。 私が功績を残したら「んちゅたぐい

    巨大なキリスト像、カーニバル用山車の路駐~突然ですが今ブラジルにいます
    matarillo
    matarillo 2025/03/07
    人類で「んちゅたぐい」か
  • OWASP に Cookie Theft 対策 Cheat Sheet を執筆した | blog.jxck.io

    Intro OWASP に Cookie Theft 対策の Cheat Sheet を提案し、マージされた。 Cookie Theft 2FA や Passkey の普及により、Password そのものを盗んだとしても、可能な攻撃は限られている。 一方、Session Cookie は、認証済みであることを示し(Proof of Authentication)、かつ持っているだけで効果を発揮する値(Bearer Token)であるため、Password 以上に盗む価値がある。 Session Cookie が盗まれれば、いかに Password を無くしていようが、Passkey をデプロイしていようが、何段階の認証にしようが、全ての努力は水の泡なのだ。 「Session Cookie を盗まれないようにする」のは、サービスにとってはもちろんだが、最近はむしろクライアントの方に攻撃が向

    OWASP に Cookie Theft 対策 Cheat Sheet を執筆した | blog.jxck.io
    matarillo
    matarillo 2025/03/04
    すばらしい
  • カツカレーという冷凍食品を再現する・カツの衣の中にカレーと肉が入った「カツカレー」という冷凍食品があった

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:ヤカンみたいな鍋を買った >ライターwiki

    カツカレーという冷凍食品を再現する・カツの衣の中にカレーと肉が入った「カツカレー」という冷凍食品があった
    matarillo
    matarillo 2025/03/03
    「こだわり三元豚のカレーとんかつ」https://news.nissyoku.co.jp/foodsnews/trend20140128120240957 よりはたしかに「あけぼの おべんとうカツカレー」か。
  • 4040 on X: "10数年コミケで年2冊50〜60pの大阪さん本を発行し続けているサークルがあるくらい根強く愛れている漫画なんよこれ… https://t.co/u2LOnmhm1O"

    matarillo
    matarillo 2025/03/03
    「萌え絵」の厳密な定義はないけど、たいてい童顔+巨乳+露出高めの組み合わせで、不快って言われるのは主にそこが理由なんだけど。「裸じゃないからエロじゃないもん」より「エロだが何が悪い」のが正直だって。
  • F# でこのブログを構築した

    matarillo
    matarillo 2025/03/03
  • 数学科の院生が教える本当に初学者向けの数学書

    よくある話やる夫「やる夫は4月から数学科1年生!大学数学を極めるお!今日は意識高く屋にやって来たんだお!」 やらない夫「……お前、数学が好きなのはいいけども、二次試験の数学散々だったんだろ?無理すんなよ。」 やる夫「やらない夫は黙ってろお!やる夫は気出せば天才だお!」 やる夫「おっ、ここが専門書の棚かお。あった、杉浦光夫『解析入門Ⅰ』。これが欲しかったんだお!」 やらない夫「いや、それは『解析門前払い』として有名なで……」 やる夫「杉浦解析は名著だお!即レジだお!」 やる夫「さぁ、始めるお!最初は実数のことが書いてあるお!こんなの知ってるお!」 やる夫「2ページでもう加群とか可換群、可換環みたいな言葉が出てきたお。なんのことか分からないお」 『問1 $\mathbb{R}$(一般に体$K$)において次のことが成り立つことを示せ.(i) (R3)を満たす$0$は唯一つ.』 やる夫「(R

    数学科の院生が教える本当に初学者向けの数学書
    matarillo
    matarillo 2025/03/03
    本当に気持ちのいい数学
  • Microsoft is Getting Rusty: A Review of Successes and Challenges - Mark Russinovich

  • 「なんで結婚するまでわからなかったんだ」っていう人居るけど、2人っきりの時に、「僕がやっとくよ」って言ってくれるから私の夫は大丈夫、なんて思ってたら大間違い子供が出来てからわかる

    nabit❖🎄 @nabitchobit 大人の事を代わりにやるのと、子供の事を代わりにやるのは大変さが雲泥の差 しかも、子がいなければ 👨「やっといてあげたよ」 👩「ありがとう!♡」 ってなるけど、子がいると 👨「やっといてあげたよ」 👩「は?貴方も親だから、やって当たり前だけど?やってあげたって何?」 と、なる 2025-02-24 01:16:49 nabit❖🎄 @nabitchobit 女性達は、夫の事を子がいないと自分の為にやってくれる優しい人なんだな、と思ってしまう でも、婚活割り勘男を見ててもわかるけど、実はただ見返りを求めてるだけなんだよね 優しく機嫌を取っていれば見返りがあった でも、子供がいると見返りはいつまで待っても、いくらやっても来ない 親だから 2025-02-24 01:16:50 nabit❖🎄 @nabitchobit これで、やる気を失って

    「なんで結婚するまでわからなかったんだ」っていう人居るけど、2人っきりの時に、「僕がやっとくよ」って言ってくれるから私の夫は大丈夫、なんて思ってたら大間違い子供が出来てからわかる
    matarillo
    matarillo 2025/02/25
    大人になれ、はまあそうなんだけど、とはいえ事象としてこういうことはあるよね
  • 「暗喩的性表現」みたいな言葉をさっさと作るべき

    性的とは基的にわいせつ表現だ 「性欲を興奮させたり、羞恥心を害したり、善良な性的道義観念に反する」ものなんだけど 現状厳密には恥部が見えていたり、見えずとも強調されていたりと、直接的な表現がされているものを言う 一方で、表現界では性的表現を避けつつ、いかに暗喩で示せるかという戦いが繰り広げられてきた それはやがて記号化され、記号=暗喩的性表現だという認識が一部で広まった 例えば ・頬を染める ・蕩けた表情 ・脇、太もも、足、うなじなど、恥部以外の描写 ・髪をかきあげる ・しゃぶる ・よだれ ・ピッタリした服 ・セクシーな表現 ・腰振り ・喘ぎ声(に聞こえる) ・水音 ・身体が絡み合う ・フェチ表現 ・何かにキスをする などなど そういった暗喩的性表現を追求している人らもいる 原義とは違うかもしれないが、耽美・官能に近い概念だと思う 昭和なら「破廉恥だ」が近いのかもしれない(実は破廉恥の意

    「暗喩的性表現」みたいな言葉をさっさと作るべき
    matarillo
    matarillo 2025/02/24
    「暗喩的性表現もエロだしエロで何が悪い」と言ってくれた方がすがすがしい/コンテキストに合ってない「性差の誇張表現」は、はたして暗喩なのか?っつーと、ちょっと違う気もするけどね
  • 「開発者体験」を言うCTO達が与える「あめ玉」は開発者達をスポイルしたように思う|してゆう

    一部CTO達や技術系著者、関係する協会などは、 「開発者体験」「開発の不確実性」「事業へのコミットメント」といった、 今となっては私には不適切に思える言葉を多用する なぜ不適切に思うか。後述するけど、要するに、過剰なあめ玉を開発者コミュニティに供給し続けたことになっていたと私はみているから よかれと思ってやってきたのかもしれないけど、日の開発者とビジネス側の分断、また開発者間の分断、そしてなにより効率低下を促進してしまったように思う よく誤用される意味での「心理的安全性」をむやみに与えたように見える。不要なぬるま湯 「開発者体験」なんて言葉、経営者が「経営者体験」なんて言ったら意味が分からない 「開発の不確実性」も、開発には確かに不確実性はあるけど、あらゆる計画には不確実性があり、ことさら開発において強調するのは、開発が特に不確実性があるものという印象を与える 失敗してもそれは通常の開発

    「開発者体験」を言うCTO達が与える「あめ玉」は開発者達をスポイルしたように思う|してゆう
    matarillo
    matarillo 2025/02/23
    壊れやすいものを組み上げて堅牢かつ柔軟なものを作るのはむずいけど、それはそれ。ソフトウェアファーストを大義名分に振りかざすのはどうなの?……ということを言いたいのかと思うが、ブコメみると届いてなさそう
  • Constructive Reals Calculator

    matarillo
    matarillo 2025/02/21
    再帰的実数演算、BoehmがSGIにいたときに原型をつくってて、hp時代に少し手直しして、それらをもとにGoogleでUnifiedRealを実装したのね
  • 赤いきつね炎上にみる男性のポジティブな私生活がない問題

    東洋水産の「マルちゃん赤いきつね緑のたぬき」アニメCMが軽く炎上した 女性がうどんをべるシーンが性的だという それについては多くの意見があったが比較される男性側CMについて解析が足りない気がした 残業中の男性教員が暗い職場で仕事をしながら緑のたぬきをべている 女性側の「帰宅し動画を見ながらひとりで事する」とは違う これに対して「男性は仕事」という古いステレオタイプだと批判があったが、そう単純だろうか 「男性の私生活にステレオタイプがない」 より正確にいうと「男性の衣住マネジメントという私生活にポジティブなステレオタイプがない」という 根深い問題じゃないだろうか 「男性」には「独身男性」と「既婚男性」がいてCMの男性はおそらく「独身男性」だ 「忙しい独身男性が家で”緑のたぬき”をべるシーン」を作り手が広告として表現できなかったのはなぜか 独身女性が自宅で「今日は忙しかったから帰宅し

    赤いきつね炎上にみる男性のポジティブな私生活がない問題
    matarillo
    matarillo 2025/02/20
  • 「赤いきつね」CMへの批判は「性的だから」だけが原因で起きてるんじゃないよねという話|小野美由紀

    SNSで批判されている「赤いきつね」の新CM、相変わらず「性的表現だ!」「いや、性的だと捉える方がおかしい!」という応酬が始まり、議論は「性的か否か」の一点に集約されそうな気配が漂っています。 しかし、今回の騒動は当にそれだけが理由で起きているのでしょうか。批判の声を注意深く拾い上げてみると、「性的だから不快」という意見は確かに存在しますが、それはあくまで一部。多くの女性たちが抱いている違和感は、もっと別のところにあるように感じます。 性的かどうかはひとまず置いておくとして、私自身、このCMを見た時には「随分とフィクショナル(架空)な女性像だな」という印象を強く受けました。 まず、現実の女性は自室でこんなうどんのい方しない。 髪が邪魔ならヘアピンで止めるかヘアバンドでおでこ全開にするし、汁が跳ねてもいい服装に着替える。思わずうどんべるの初めてなんか?と突っ込みそうになりました。 あと

    「赤いきつね」CMへの批判は「性的だから」だけが原因で起きてるんじゃないよねという話|小野美由紀
    matarillo
    matarillo 2025/02/20
    違和感が先にくるせいで購買意欲を喚起しないんなら広告として失敗してる
  • 電卓アプリを作るのはなぜ難しいのか、Androidの「電卓」に施された工夫とは?

    スマートフォンやPCには電卓アプリが搭載されており、簡単な計算であれば瞬時に答えを求めることができます。しかし、正確な答えを表示できるような電卓を開発するのは非常に難しく、その一例としてAndroidに搭載されている「電卓」アプリはどのような工夫で開発されたのかについて、エンジニアのチャド・ナウセアム氏が解説しています。 calculator-app - Chad Nauseam Home https://chadnauseam.com/coding/random/calculator-app iOSの「計算機」で、「(10100)+1-(10100)」を計算したところが以下。来であれば、10100が打ち消されるので答えは「1」になるはず。しかし、計算機による計算結果は「0」となっており、間違いを示しています。 Androidの「電卓」で同じ計算を行ったところ、答えは正解の「1」を示しま

    電卓アプリを作るのはなぜ難しいのか、Androidの「電卓」に施された工夫とは?
  • ゲームプレイ用生成 AI モデル「Muse」でクリエイターとプレイヤーを支援 - Xbox Wire Japan

    いま私たちは、私たちの働き方、学び方、遊び方など日々の暮らしの様々な場面で、AI がどんな革新をもたらすかという話題を、ほとんど毎日のように耳にしています。私を含む、ゲームの世界に没頭する人々は、AI における革新がこの分野においてどのような可能性をもたらすかを考えていることでしょう。 Xbox にとって、AI 活用を推進する前提となる原則は、プレイヤーとゲームクリエイターにより多くの手段、そして楽しみを提供し、世界中のより多くの人々により多くのゲームを届けることです。そして、優れたゲームの開発には常にクリエイターのビジョンと芸術性が必要であるという認識を前提としています。私たちは、生成 AI がクリエイターたちの創造性をさらに高め、新たな可能性を切り拓く力を持っていると信じています。 日、科学雑誌『Nature』誌および Microsoft Research 公式ブログ (英語) にて

    ゲームプレイ用生成 AI モデル「Muse」でクリエイターとプレイヤーを支援 - Xbox Wire Japan
    matarillo
    matarillo 2025/02/20
    興味深い
  • 開放閉鎖原則(open-closed-principle)ってもはや意味ない - きしだのHatena

    SOLID原則というのがあるのだけど、原則といつつ やりすぎに注意なみたいなことを言われ、自分で塩梅を探らないといけないなら全然原則じゃないやんということであまり好きではないのだけど、その中でもここではOにあてはまる開放閉鎖原則って意味ないよねって話を。 開放閉鎖原則の原典はメイヤーの「オブジェクト指向入門」で、第2版には次のような記述があります。(初版も書いてることはだいたい同じで、2版のほうが整理されて記述も多くなってます) モジュールは開いていると同時に閉じているべきである ただ、このメイヤーの文脈でいうようなモジュールの拡張ってやらないよねと。 ここでメイヤーの文脈での拡張というのは、モジュール自体に手をいれずに、機能の追加や変更ができるというものです。継承使っていい感じに機能追加ができる設計が「拡張に開かれている」ということです。 でもまあ、そんなライブラリの拡張をやらないですよ

    開放閉鎖原則(open-closed-principle)ってもはや意味ない - きしだのHatena
    matarillo
    matarillo 2025/02/19
    SOLIDはソリッド(確固たるもの)ではない https://gist.github.com/matarillo/800c7f827602173eba6753f7e4039186#file-2_ocp-md
  • 格好付けたがりDTMerが解説する「有料プラグイン派」が存在する理由

    みんなのお陰で『DTMで無料拡張プラグインを使うなと言うので逆に紹介したるわ』というエントリで「DTMやるぞ!」って反応を示してくれた人が多く観測できたから自分としては満足なんだけれど、極々少数の不満を示している人たちも観測した。 不満を示している人たちはおそらくは「有料プラグインの音の良さ、迷いのなさ」を実感してこのような主張をしているのだろうけれど、この不満を示している人たちの感情は十中八九DTM初心者に理解されてないってのを自覚したほうが良い。何なら「ドヤ顔で高価なプラグイン使うことを推奨しDTMの敷居を上げる害悪DTMer」くらいに思われてる。 わかっている。そんなの意じゃないだろ?完全な誤解だろ?だから俺はそんなお前らに対しても格好付けようじゃねーか。 お前ら有料プラグイン派がそれを推す理由をDTM初心者へわかるように伝えるのがこのエントリだ。 DTMerには大きく分けて2つの

    格好付けたがりDTMerが解説する「有料プラグイン派」が存在する理由
    matarillo
    matarillo 2025/02/19
    わからんではない。自分は生楽器も使うエンジョイ勢なのでプリセットでかつお金はなるべくかけたくない
  • Re: Rust kernel policy - Christoph Hellwig

    matarillo
    matarillo 2025/02/19
    Rust for LinuxによるRust kernel policy https://rust-for-linux.com/rust-kernel-policy に対するChristoph Hellwigの反応。こちらでもthese bindings creep everywhere like a cancerと言っている。
  • Hector Martin、Asahi Linuxプロジェクトリーダーも辞任 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics Hector Martin⁠⁠、Asahi Linuxプロジェクトリーダーも辞任 Asahi Linuxのプロジェクを立ち上げ、プロジェクトリーダー(リードデベロッパ)を務めてきたHector Martinは2月14日、プロジェクトリーダーを辞任することを明らかにした。既報の通り、Martinは2月7日付けでAppleシリコンコードのアップストリームメンテナーを辞任したが、その1週間後にはみずからがローンチしたプロジェクトからも離れることとなった。 Resigning as Asahi Linux project lead -marcan.st Passing the torch on Asahi Linux -Asahi Linux 今後、Asahi LinuxはMartinからアップストリームメンテナーを引き継いだSven PeterとJanne

    Hector Martin、Asahi Linuxプロジェクトリーダーも辞任 | gihyo.jp
    matarillo
    matarillo 2025/02/19
    thin blue line発言とはこれ https://lkml.org/lkml/2025/2/8/494
  • DTMで無料拡張プラグインを使うなと言うので逆に紹介したるわ

    どう考えても無料拡張プラグインを紹介してくれるDTMerの方が「カッコイイじゃねーか!」と思うので格好付けるため紹介する Dexed言わずと知れたYAMAHA DX7のエミュレーター。 世の中にはYAMAHA DX7オマージュやクローンと呼ばれるシンセサイザーは多数あるけれどDexedはエミュレーターとして扱われている。 その理由はYAMAHA DX7をシステムレベルで再現することが開発目標となっており、DexedはDX7実機のSysExすらもサポートしていてDX7の音色拡張ROMデータを読み込むことができる再現度が強み。 欠点は、あまりにもYAMAHA DX7へ寄り過ぎているためか内蔵エフェクターが搭載されておらず、DX7でもエフェクターを接続することが当たり前に行われていたことがDexedでも踏襲され、Dexedにエフェクタープラグインを接続することが前提となってしまっている。 そもそ

    DTMで無料拡張プラグインを使うなと言うので逆に紹介したるわ
    matarillo
    matarillo 2025/02/15