if @if_itself 息子が「ぼくプリキュアは苦手、仮面ライダーのほうがいい」って言うのでなぜなのか聞いたら、「プリキュアは変身してもやわらかい服だから戦う時に痛そうで見てられない……もっと硬くて丈夫な服を着ればいいのに……」と割と現実的な理由だった。
ダウンタウン・松本人志(55)が、コメンテーターを務める20日放送のフジテレビ系『ワイドナショー』(毎週日曜 前10:00)に出演。前週13日の放送でゲストコメンテーターとして出演したアイドルグループ・HKT48の指原莉乃(26)に「お得意の体を使って」などと発言し、物議を醸したことについて弁明した。 【写真】指原が限界挑戦!布1枚をまといなめらかくびれを披露 13日の放送ではNGT48・山口真帆の暴行被害問題を取り上げ、指原が運営側の対応に批判が集中していることに触れ「誰がトップなのか、誰が仕切ってるのか、私ですら分からない。私が(トップに)立っても何もできないと思う」と指摘した。これに松本が「そこは、お得意の体を使って、何とかするとか…」と発言。放送後、この一言にネットで批判の声が相次いでいた。 指原は15日、自身のツイッターで「…松本さんが干されますように!!!」と問題の発言に冗談を
はてなブログでむめいWebディレクターとしてたまにブログ書いてるtoksatoですこんばんちわ。 はてブロは基本、Webとかディレクションとかお仕事のこと真面目に書く場所で、もっとくだらねーことをダラダラ書く場所ないなーと思ってたらnoteがあるじゃんよって気づきました。 というわけでとつぜん書き始めるわけですが、僕は神奈川県出身で学校もぜんぶ神奈川だったんですが、就職してから一時期だけ(2年に満たないぐらい)宮崎県に住んでいたことがあるんすよ。都城市ってところ。そのまんま東国原さんの出身地だったりする。 もう15年くらい前ではあるけど、(居住地として)神奈川から出たことが無かった僕にはカルチャーショックの連続で。一方でいまネットを見渡すと、地方と都会(っつうか東京?)との違いを知らない人けっこういるんだなーとおもって。 僕がカルチャーショックを受けたことをダラダラと書いてみようかなと。
はてな民にとって、すでに常識となった「睡運瞑菜」。言葉の通り、これは四つの生活習慣の総称である。 「睡」:十分な睡眠 「運」:適度な運動 「瞑」:瞑想による心の休息 「菜」:1日350グラム以上の野菜の摂取宣教師の際立った存在感のおかげでネタとして消費されがちであるが、これらが現代の厳しいストレス社会を生き抜くために極めて効果的であることに疑いの余地はない。 一方で、これら全てを実践することが容易ではないこともまた事実である。 ここでは、私がいかにして「睡運瞑菜」を実践してきたのかについて話したい。 「睡」:十分な睡眠疲れを取るのに必要な睡眠時間には個人差がある。 私個人は比較的ロングスリーパーであり、経験的には、少なくとも8時間の睡眠が確保できなければ明らかに仕事の能率が低下する。過去に1日6時間睡眠を続けた時期もあるが、金曜日には体力を消耗しきってしまい、まともに仕事ができない状況にな
アメリカのトランプ大統領は国境沿いの壁の建設と過去最長となっている政府機関の一部閉鎖について「あす重大な発表をする」と明らかにしました。事態の打開へとつながるのかが焦点です。 こうした中、トランプ大統領は18日、ツイッターに「国境での人道危機と政府機関の閉鎖について、あす午後3時に重大な発表をする」と投稿しました。 トランプ大統領は、これまで協議がまとまらなければ非常事態を宣言して、議会に諮らずに大統領の権限で壁を建設する可能性に言及していますが、今回の発表が非常事態宣言に関わるのかどうかはわかっていません。 アメリカでは政府機関の閉鎖で給与の支払いや行政サービスが停滞して国民からの批判が高まっていて、トランプ大統領の発表で事態の打開へとつながるのかが焦点となります。
「なぜプログラマーは料理が好きなのか…」それを説明したツイートが人気を呼ぶ プログラマー職の人は、料理が好き・得意な傾向が強いと言われているのだとか。 プログラムといったい何の関係があるかと思うかもしれませんが、それを説明しているツイートが説得力に富むと支持を集めていました。 Why programmers like cooking from r/ProgrammerHumor なぜプログラマーは料理を好きか:たとえば、ニンジンの皮をむいて、そのニンジンを切って、そしてそのニンジンをシチューに入れるとする。 そこでいきなりピーラーが数バージョン古く、そのニンジン4.3のためのサポートが打ち切られている、とかならない。 なるほど……。 プログラマーの日々の苦闘にくらべたら、仕様通りに実行すれば結果が伴う料理のなんとたやすいことか。 説得力を感じる以上に、プログラマーが気の毒になってきました。
警視庁に摘発された指定暴力団組員の男が無料通信アプリ「LINE」(ライン)上で使える「LINEスタンプ」という画像アイテムを自作し、オンライン上で販売した疑いがあることが19日、関係者への取材で分かった。スタンプは一般の利用者向けに販売されており、警察当局は暴力団が若者らに浸透しているラインに目をつけ、新たなシノギ(資金獲得活動)としている可能性があるとみて警戒を強めている。 関係者によると、ラインスタンプを自作、販売したとみられるのは住吉会系3次団体に所属する40代の男。警視庁に平成30年3月ごろ、知人男性から100万円を脅し取ったとして恐喝容疑で逮捕されている。 スタンプは複数の種類があり、短髪の男性の画像に「アニキと一緒です」「本部です」「若いのを行かせます」といったメッセージが添えられているほか、携帯端末を見つめる男性の画像に「ヘッドに確認して」「本部は誰が泊まるの?」などの文言が
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く