タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (22)

  • MOONGIFT更新停止のご連絡 MOONGIFT

    いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。タイトルにあります通り、MOONGIFTの更新を恒久的に停止するご連絡となります。最終更新記事は2021年07月16日になります。 背景 MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアの紹介サイトとして2004年01月29日に運営を開始しました。一番最初はlivedoorブログにて開始し、その後様々なブログプラットフォームを利用し、さらに一時はサイト名の変更(Open Alexandria)を経て、MOONGIFTという名称で運営を続けてきました。 MOONGIFTでは、これまでに16,000以上のソフトウェア(一部オープンソース・ソフトウェア以外のソフトウェアを含む)を紹介してきました。オープンソース・ソフトウェアは多くの先進的な技術への取り組みが行われており、オープンソース・ソフトウェアを知ることはソフトウェアの開発トレンドを知

    mather314
    mather314 2021/06/24
    お疲れ様でした!
  • QuaggaJS - JavaScript製のバーコードリーダー

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました コンピュータと現実世界との間で情報をやりとりする方法はいくつかあります。目で見てキーボードで入力するのも一つですが、非常に面倒くさいです。昔からある手法として知られているのがバーコードです。 バーコードスキャナーを使うことで伝票や商品に印字されたバーコードを読み取れます。しかしいくつかのバーコードを読み取るだけでスキャナを購入したくないという方はQuaggaJSを使ってみてはいかがでしょう。 QuaggaJSの使い方 QuaggaJSはJavaScriptで書かれたバーコードリーダーです。 残念ながらQuaggaJSはCode128とEANにのみ対応しており、日で使われているCode39には対応していません(フォークして作れそうな気もしますが)。Androidは既に対応しているの

    QuaggaJS - JavaScript製のバーコードリーダー
    mather314
    mather314 2017/06/08
    む。と思ってアプリに組み込めるのかなとか思ってたら、既にそういうissueが立っててネイティブの機能を使ったほうがいいよと作者からコメントが入ってた。
  • Gitea - Go製のGitリポジトリ管理サーバ

    Gitリポジトリは分散型ではありますが、一つ信頼できるサーバがある方が便利です。そこでGitHubやBitBucketなどが使われるわけですが、企業によってはセキュリティ上の理由で使えないこともあるでしょう。 そんな方に使ってみて欲しいのがGiteaです。日語化も行われているGitサーバです。 Giteaの使い方 トップページです。Goで書かれているのでサーバのOSを選ばず実行できるのが特徴です。 登録しました。個人のリポジトリはもちろん、組織にも対応しています。 新しいリポジトリを作りました。この辺りはGitHubに似ていますね。 ちゃんと日語化されています。 自分に割り当てられている課題があれば、ここで一覧表示されます。 プルリクエストです。 履歴です。 GiteaはWikiの機能があったりと、基的にはGitHubと同じような機能が並んでいます。さらに課題をプロジェクトを横断して

    Gitea - Go製のGitリポジトリ管理サーバ
  • Polr - 独自に立てる短縮URLサービス

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 短縮URLサービスは多数存在します。元々はTwitterなど文字数制限があるサイトで使われることが多かったですが、今ではチャットでシェアするのに使ったり、URLを入力しやすくするためにも使われます。 そんな短縮URLサービスを自分で立ち上げたいならばPolrを使ってみてはいかがでしょうか。 Polrの使い方 デモです。URLを入力します。 オプションで短縮時のキーを自分で決められます。 URLが生成されました。 クリック数も分かるようになっています。 PolrにはWeb APIも備わっているのでシステムと連携してURLを自動生成できるようになっています。同じURLから生成すると同じ短縮URLになるので、カスタマイズを使って効果測定に使うのが良さそうです。 PolrはPHP製のオープ

    Polr - 独自に立てる短縮URLサービス
    mather314
    mather314 2016/12/27
    ソースコード読もう。
  • ESCapey - iOSをEscキー入力に使う

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 新しいMacBook Proではファンクションキーが消えてTouch Barになります。そこは良いのですが、巻き添えになって消えるのがEscキーです。これにはVimユーザが驚愕し、裏切られたと感じたことでしょう。 そこで使ってみたいのがESCapeyです。ジョークソフトウェアですが、ちゃんと動きますよ。 ESCapeyの使い方 ESCapeyはmacOSとiOSアプリの二つが提供されます。こちらはiOSアプリです。 こちらはmacOS用。 双方をコネクトします。 macOS側でコネクトを許可すれば完了です。 後はiOSの画面をタップするとEscキーが入力されたのと同じことになります。Amazon | 【 ここぞという時に 】 巨大 エンターキー Enter パソコン PC BIG

    ESCapey - iOSをEscキー入力に使う
  • realize - Goの自動ビルド環境

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Goのビルドを行う場合、コマンドを使って行うのが基です。多くのコンパイル系プログラミング言語ではそうやって開発するでしょう。しかし毎回入力するのは面倒になってくるのも事実です。 そこで使ってみたいのがrealizeです。Goプロジェクトのファイル変更をウォッチして自動コンパイルしてくれます。 realizeの使い方 realizeではパスを追加して、最後にrunを実行します。複数のGoプロジェクトが管理できます。 $ realize run Realize - 1.1 A Go build system with file watchers, output streams and live reload. Run, build and watch file changes wit

    realize - Goの自動ビルド環境
    mather314
    mather314 2016/11/16
    どうも依存関係の問題で現在ビルドできないっぽい?
  • MailDev - ビューワー付きの開発用メールサーバ

    システム開発においてメール送信を行うことは多々あります。しかしメールは間違って送信してしまうと取り返しのつかないもので、開発者であれば誰しも一度は誤送信を経験したことがあるのではないでしょうか。 そこで使ってみたいのがMailDevです。開発用のメールサーバで、送信したメールの内容確認もできるソフトウェアです。 MailDevの使い方 MailDevはDocker版が出ているのですぐに試すことができます。25番ポートが空いていますが、これはDocker上の話なので別途10025などにつなげてあげる必要があるでしょう。 メールを送信すると左側のリストが更新されます。日語も通ります。 メールを選択して内容が確認できます。 添付ファイル付き。 ヘッダー情報の確認。 メールの検索機能もあります。 MailDevでは外部にメールを送信する、Relay機能もあります。条件に沿って送信する/しないを指

    MailDev - ビューワー付きの開発用メールサーバ
    mather314
    mather314 2016/07/13
    Dockerイメージもあるみたいだし、開発用のメールサーバにはいいんじゃないかな。
  • s3rver - node製のS3クローン

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Amazon S3はとても便利なサービスで、多くのWebサービスで使われています。しかし番環境ではよくとも、開発時から使っていると余計なお金がかかってしまうので大量のデータを投入するのを躊躇してしまうかも知れません。 そこで使ってみたいのがs3rverです。静的Webホスティングにも対応したAmazon S3クローンです。 s3rverの使い方 s3rverにアクセスしたところです。よくあるS3っぽいエラーが出ます。 画像をアップロードすればHTTP経由でアクセスできます。 s3rverは認証はされず、自由にバケットを作ったりアップロードができます。ファイルはローカルファイルシステムに保存されるので正しく動いているかどうかすぐに確認できます。ライブラリはRubyなどでも問題なく使

    s3rver - node製のS3クローン
  • Go Fake S3 - Go製の開発用Amazon S3クローン

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Webアプリケーションを提供する上でAmazon S3をストレージとして使いたいと思う人は多いはずです。便利なのですが、開発時にもお金がかかってしまうこと、オフライン時に使えないのが難点です。 そこで使いたいのがAmazon S3クローン系のシステムです。今回はGo言語で作られたGo Fake S3を紹介します。 Go Fake S3の使い方 Go Fake S3を立ち上げます。localhost:9000で立ち上がります。ベースにBoltDBを使っています。 $ ./s3f_darwin_amd64 -db tests3.db -port ":9000" 2016/04/23 11:43:55 locals3 db created or opened 後はhostsファイルに “

    Go Fake S3 - Go製の開発用Amazon S3クローン
    mather314
    mather314 2016/06/23
    一瞬VoltDB使ってんの?と思ってしまったけど、BoltDBはGo用のkey-valueストアなのか。
  • MailSlurper - Web管理画面を備えた開発用メールサーバ

    システム開発中においてもメール送信をテストしたいと思うことがあります。さらに番環境のSMTPサーバを設置していたりすると、ミスした時にとんでもない事態になる可能性があります。十分な注意をしなければならないのがメールシステムの問題です。 そこで使ってみたいのがMailSlurperです。ローカルで動作する、開発用のメールサーバです。 MailSlurperの使い方 MailSlurperを実行すると、Webブラウザ向けの管理画面と開発用のメールサーバが立ち上がります。 メールを送るとWeb管理画面で内容が確認できます。実際には送信されていません。日語はデコードされないようです。 設定画面です。 MailSlurperを立ち上げておいて、メールを送信するようにすればメールアドレスの確認メールやパスワードリマインダーなどのメールについてもテストしやすくなるでしょう。何より実際には送信されない

    MailSlurper - Web管理画面を備えた開発用メールサーバ
    mather314
    mather314 2015/11/14
    社外にアクセスしたくないとかでローカルで転送テストをしたい時にはいいかもねー。個人の開発で試す分にはmailtrapとかで十分だけど。
  • Jdoc - JSON SchemaからAPIドキュメントを生成

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました JSONがWeb APIのデータ送受信フォーマットとして活用されるようになると、受け取る側と発信する側でその内容が適切であるかどうか検証する手段が必要になります。それがJSON Schemaです。 2009年頃に登場したようですが、当時は面倒がってあまり使われてきませんでしたが、JSONの普及ともとに注目が集まっています。そんなJSON Schemaを開発者にも優しいフォーマットに変換してくれるのがJdocです。 Jdocの使い方 JdocはRubygemsからインストールできます。 $ gem install jdoc 使い方としてはjdocコマンドにスキーマのパスを渡すだけです。 $ jdoc spec/fixtures/schema.yml # Example API * [

    Jdoc - JSON SchemaからAPIドキュメントを生成
    mather314
    mather314 2015/06/24
    こういうのは必要になるよね。
  • Primer - GitHub製。みんなで使えるデザインフレームワーク MOONGIFT

    企業やプロジェクトによってデザインガイドラインは自ずと必要になってきます。それが社で働くデザイナーの共通認識になる訳ですが、例えばFacebookアプリを作る際にはボタンやデザインをFacebookっぽくしたくなるのではないでしょうか。つまりデザインガイドラインは社内だけでなく社外の人にとっても有益なのです。 そこで登場したのがPrimerです。PrimerはGitHubが作り、使っているデザインガイドラインになります。 Primerの使い方 スクリーンショットを多めで紹介します。まずはグリッド。 ヘッダー。h1〜6まで対応。 テキスト。若干小さめ? インラインテキストの装飾。 ボタン。ここはGitHubっぽいですね。 ボタングループ。こういうのもGitHubで使われていますよね。 フォーム。シンプルです。 フォームグループ。縦に並べる時に使えます。 メニュー。アイコンはオプションです。

    Primer - GitHub製。みんなで使えるデザインフレームワーク MOONGIFT
  • Myrica - Rictyをベースに視認性を向上したプログラミングフォント MOONGIFT

    プログラマーであればこだわりたいのがフォントです。特に英語は見やすくても日語がつぶれてしまったり、誤認しやすいフォントを使っていると余計なバグが入り込む可能性が高まります。 個人的にはRictyを使っているのですが、さらにそのRictyを継承してプログラマー向けに進化したフォントがMyricaです。 Myricaの使い方 フォントを表示したところ。ピの文字が特徴的ですね。 特徴としては、ASCII/ひらがな/カタカナに対してヒンティング情報を追加しているので文字を小さく表示した場合にも文字がつぶれず、視認性が落ちません。また、濁音や半濁音が大きく表示されるのでぺとべの違いなどがはっきりと分かるようになっています。 等幅、プロポーショナル、さらに幅が狭いタイプと揃っています。Rictyをベースにしているので、Myricaと好みの方を試して使ってみても良さそうです。 MyricaはSIL O

    Myrica - Rictyをベースに視認性を向上したプログラミングフォント MOONGIFT
  • icono - CSS3製のアイコン

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 最近はWeb Fontに人気が集まっています。それまでは一つの画像にまとめてスプライトしていたので、アイコンの使い方も移り変わりがあるようです。さらにSVGを使ったアイコンというの選択しもあります。 大事なのはバイナリからベクターベースになってきているという点で、さらに軽量さを求めるようになっています。今回はその一例としてiconoを紹介します。 iconoの使い方 実際の使い方です。 <i class="icono-mail"></i> <div class="icono-mail"></div> <span class="icono-mail"></span> <whatever class="icono-mail"></whatever> このように指定してアイコンが出ます。

    icono - CSS3製のアイコン
  • keyboard-font – キーボードを表現した記号フォント

    キーボードショートカットの説明をしたい時にはどう書くのが良いでしょう。よくあるのはWin + Shiftキーといった具合にテキストでの説明です。より分かりやすくするためにテキストを四角で囲んでキーを表現したりすることもあります。 一つ、二つであればそれでもいいですが大量のキーボードショートカットを表現したいとなったらkeyboard-fontを使ってみましょう。 keyboard-fontの使い方 無変換のような普段あまり使わないキーであったり、リジェクトなど特殊な操作のキーもあります。Shiftキーや変換キーは合字を使ってShiftと打てばそのまま囲み文字になります。ヘルプドキュメントをはじめ色々な場面で使えそうですね。 keyboard-fontはApache License 2.0のオープンソース・ソフトウェアです。 n-yuji/keyboard-font

    keyboard-font – キーボードを表現した記号フォント
    mather314
    mather314 2015/01/31
  • Styledown – Markdownを使ったスタイルガイド

    最近はCSSでスタイルガイドを作成するケースが増えています。プログラムがAPIドキュメントを書くのと同様、デザインについても適切な文書があることで多人数での効率的な作業が行えるようになるというものでしょう。 スタイルガイドを書く方法は幾つかありますが、今回はStyledownを紹介します。書き慣れた人も多いであろう、Markdownフォーマットで記述できるソフトウェアです。 Styledownの使い方 スタイルシートはブラウザが良くできているせいで、適当に書いても意外とちゃんと表示されてしまったりします。それだけに適切な構造化を行っていないとすぐに破綻し、好き勝手に設定を追加していくことにもなりかねません。 それを防ぐのにスタイルガイドが果たす役割は大きいはずです。Markdownフォーマットであれば特別な教育なしにすぐ書けるようになるでしょう。 Styledownはnode/JavaSc

    Styledown – Markdownを使ったスタイルガイド
    mather314
    mather314 2014/08/22
    JavadocならぬCSSdocって感じなのか。markdownと@example以降は何の書式だろう…?slim?
  • Mailin·メールをJSONにしてくれるnode製のSMTPサーバ MOONGIFT

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました メールとWebシステムを連携できると便利だよなと思いつつもメールサーバとしての堅牢、安定性やメールの解析などで二の足を踏んでしまっているという人は多いのではないかと思います。 特にメールの解析が面倒と考える方に使ってみてほしいのがMailinです。node製のSMTPサーバで、受け取ったメールをなんとJSONにしてくれる機能があります。 Mailinの使い方 Mailinはnpmでインストールができてとても簡単です。 $ sudo mailin Password: warn: Either spamassassin or spamc are not available. Spam score computation is disabled. info: Mailin v0.0.10

    Mailin·メールをJSONにしてくれるnode製のSMTPサーバ MOONGIFT
  • 日本でもこんな時代が来るかも。Webベースで電子サイン·Signature Pad MOONGIFT

    Signature PadはWebフォーム上でサイン(署名)を行うライブラリ。 Signature PadはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。判子がいつ出来たかは知らないが、日では未だに判子社会だ。なくしたり盗まれたりするリスク、持ち歩く手間を考えると全く非効率的にしか思えない。 ぬぬぬ、入力が難しい… 会社においても面倒になると判子の場所を教えて代わりに押してもらったりする有様だ。これでは何の意味があるのかも分からない。最近では少なくなっているが、クレジットカードは署名が当たり前なのが良かった。そしてWebにおいて同様の試みを行うのがSignature Padだ。 Signature PadはWebのフォームの一つとして署名を入力させる欄を生成する。そこではマウスを使って署名を入力するようになっている。署名データはポイントデータとして保存され、復元もで

    mather314
    mather314 2014/05/27
  • gibo·プロジェクトに合わせた.gitignoreを生成 MOONGIFT

    Gitプロジェクトをはじめる際には.gitignoreを設定するでしょう。その際にはプロジェクトの言語や種類によってデフォルトとも言えるような設定が存在します。GitHubでは予めそうした.gitignoreを生成する機能がありますが、GitHub以外の場合は自分で用意しなければなりません。 そこで使ってみたいのがgiboです。多数のプロジェクトに対応した.gitignore生成ライブラリです。 giboの使い方 Mac OSXの場合はHomebrewで提供されています。 $ brew install gibo これで準備は完了です。まずはヘルプを見てみましょう。 $ gibo --help gibo 1.0.2 by Simon Whitaker <simon @goosoftware.co.uk> https://github.com/simonwhitaker/gibo Fetch

    gibo·プロジェクトに合わせた.gitignoreを生成 MOONGIFT
    mather314
    mather314 2014/05/05
    便利。
  • Softcover - 電子書籍作成環境はこれにお任せ! MOONGIFT

    これはやばい、これまでになく良い電子書籍作成環境かも! 電子書籍を書く際に、どのフォーマットを使うかで悩む人はいるでしょう。そんな方にはWebとしても見せやすいMarkdownフォーマットをお勧めします。そしてそのための環境づくりとしてお勧めしたいのがSoftcoverです。 SoftcoverはMarkdownフォーマット使ってHTML/ePub/Mobi/PDFなど各種フォーマットへ変換してくれるソフトウェアです。Webでのプレビュー機能もあって、どんどん文章が書けてしまうはずです。 公式サイトのトップページです。 Softcoverのインストール インストールはRubygemsで行います。 $ gem install softcover これで準備は完了です。実際にはその他、関連のソフトウェアとしてLaTeX、ImageMagick、node、PhantomJS、Inkscape、C

    Softcover - 電子書籍作成環境はこれにお任せ! MOONGIFT
    mather314
    mather314 2014/03/07
    Markdownドキュメントから電子書籍に変換。ふむふむ。