matobaaのブックマーク (2,984)

  • Arduino処理速度とメモリー使用改善の策 | ポート直接制御によるスリム化 | プログラミングテクニック集キヤミー

    前述しました様に、限られたメモリーと限られたCPU資源による組込みプログラムは製品化には必須条件です。 特に、Arduinoは便利な標準関数が多く用意されていますが、じつはこの便利関数はオーバーヘッドをがかなり大きくて処理時間やメモリー使用量に影響したりします。 その中で最初に簡単にできる対策として、ポートの入出力関数[digitalWrite]]digitalRead][analogRead]の置き換えが有効手段としてあります。 これについてまとめてみます。 digitalWrite/digitalRead のスリム化と高速化 IOポートを簡単に制御するために用意されているこの2つの関数は、実は別の方法によって速度は70%ほど向上します。 digitalWriteを使った、単純なプログラムで、8番ピンから13番ピンまでにHIGHを出力するプログラムは下記のようになります。 digital

    Arduino処理速度とメモリー使用改善の策 | ポート直接制御によるスリム化 | プログラミングテクニック集キヤミー
    matobaa
    matobaa 2016/09/02
  • LPCマイコン LPC1114FN28: マイコン関連 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

    ■主な仕様 ・シリーズ:LPC ・電源電圧:1.8~3.6V ・コア:Cortex-M0 ・コアサイズ:32bit ・クロック:50MHz ・プログラムメモリ:32kB ・RAM:4kB ・GPIO:22pin ・UART/USART:1Ch ・I2C:1Ch ・SPI:1Ch ・タイマ:4Ch ・オシレータ:内蔵/外付 ・パッケージ:DIP28(600mil) ・ADC:6Ch

    matobaa
    matobaa 2016/09/02
  • SSL/TLS and PKI History

    A comprehensive history of the most important events that shaped the SSL/TLS and PKI ecosystem. Based on Bulletproof TLS and PKI, by Ivan Ristić. Tweet

    SSL/TLS and PKI History
    matobaa
    matobaa 2016/09/01
  • JavaScriptでグラフ描画入門!全8個のライブラリをコード付きで一挙に解説! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です。 今回は、JavaScriptを使って「グラフやチャートを描きたい!」とか、「さまざまなデータを可視化させたい!」という人にオススメのJSライブラリをご紹介しようと思います。 また、すぐに使い始められるように、ミニマムな構成の「サンプルコード」も合わせて掲載しているので、自分に合ったライブラリを使う取っ掛かりになれば幸いです。 ■Chart.js 【Chart.js】 最近、活発にバージョンアップをしている「Chart.js」は、すべてのグラフが自動的にアニメーション表示されるユニークな仕掛けを持っており、シンプルで理解しやすい記述が出来る点も魅力です。 グラフの種類は少ないものの、モダンブラウザ&レスポンシブ対応で、あまりカスタマイズせずに「デフォルト」のままでも手軽に使えるでしょう。 【 基の書き方 】 「chart.js」ファイルは、公式

    JavaScriptでグラフ描画入門!全8個のライブラリをコード付きで一挙に解説! - paiza times
    matobaa
    matobaa 2016/08/18
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    matobaa
    matobaa 2016/08/17
    from Pocket August 16, 2016 at 07:57PM via IFTTT
  • スーパーマリオのステージ1-1から学べるUX

    上海で働くさすらいのゲームデザイナー/ディレクター。日語、中国語、英語、名古屋弁のマルチリンガルということになっている。 ファミコンの初代スーパーマリオブラザーズには優れたUXを作りあげるためのヒントがたくさんあります。 今回の記事では、スーパーマリオの1-1に散りばめられた「ユーザーに新しいことを自然に覚えてもらう工夫」を紹介します。 新規コンテンツの「色々覚えるのめんどくさい問題」 新しいコンテンツでは、ユーザーにいかに使い方や遊び方を理解してもらうかが非常に大きな課題です。 クリエイターは「新しくて誰も見たことがないものを作りたい!」と思うものですが、ユーザーにとってみればコンテンツを初めて利用するときの面倒くささがその斬新さに比例して大きくなっていきます。最初の「覚える」段階のUXが悪ければ、その先にどれだけステキな体験が待っていたとしても、そこに到達する前に多くのユーザーは離脱

    スーパーマリオのステージ1-1から学べるUX
    matobaa
    matobaa 2016/08/17
    from Pocket August 16, 2016 at 04:28PM via IFTTT
  • 中華らしくない超小型CNCを買ってみる(その3) #Benbox #CNC1310 - 管理人が興味関心を綴るぶろぐ。

    2020年7月28日 ブログがおざなりになりかけに・・・ 2019年11月11日 久しぶりにWikiを復活させた話。 2019年10月16日 Synologyのイベントに行ってきた #Synology2020 tokyo #プライベートイベント 2019年9月16日 昔のBlu-rayメディアが読み込めない時は・・・・ 2019年8月 6日 TP-LINKルーターが調子悪いのでRMAした #TP-LINK #11ac 2019年7月 8日 SeagateのHDDをRMAした結果 #Seagate #RMA 2019年6月25日 7年越しに畳を剥がしてみたら・・・・(その2)#リフォーム上塗り #和室 #フローリング化 2019年6月18日 7年越しに畳を剥がしてみたら・・・・(その1)#リフォーム上塗り #和室 #フローリング化 2019年6月14日 Syncthingでサーバー間同期す

    matobaa
    matobaa 2016/08/13
    from Pocket August 10, 2016 at 12:28PM via IFTTT
  • 95から10までの全Windowsに影響、「BadTunnel」脆弱性とは何か

    20年以上も前から使われてきた、Microsoft Windowsの標準プロトコル。8月4日、米国ラスベガスで開催されたセキュリティカンファレンス「Black Hat USA 2016」では、そんな“いにしえの技術”の一部に脆弱性が存在することが発表された。 この脆弱性はWindows 95からWindows 10までの全OS、さらにInternet ExplorerやMicrosoft Officeの全バージョンに影響を与えるもので、悪用すれば、Windowsのあらゆるネットワーク通信を乗っ取ることも可能だという。 NetBIOSに起因する「BadTunnel」脆弱性はなぜ生じたのか 「BadTunnel」と命名されたこの脆弱性は、NetBIOSの名前解決サービス「NBNS(NetBIOS Name Service)」の仕様に起因する。NBNSは、Windowsネットワーク内の名前解決(

    95から10までの全Windowsに影響、「BadTunnel」脆弱性とは何か
    matobaa
    matobaa 2016/08/10
    from Pocket August 10, 2016 at 09:28PM via IFTTT
  • The Twelve-Factor App (日本語訳)

    はじめに 現代では、ソフトウェアは一般にサービスとして提供され、Webアプリケーション や Software as a Service と呼ばれる。Twelve-Factor Appは、次のようなSoftware as a Serviceを作り上げるための方法論である。 セットアップ自動化のために 宣言的な フォーマットを使い、プロジェクトに新しく加わった開発者が要する時間とコストを最小化する。 下層のOSへの 依存関係を明確化 し、実行環境間での 移植性を最大化 する。 モダンな クラウドプラットフォーム 上への デプロイ に適しており、サーバー管理やシステム管理を不要なものにする。 開発環境と番環境の 差異を最小限 にし、アジリティを最大化する 継続的デプロイ を可能にする。 ツール、アーキテクチャ、開発プラクティスを大幅に変更することなく スケールアップ できる。 Twelve-F

    matobaa
    matobaa 2016/08/08
    from Pocket August 08, 2016 at 09:40AM via IFTTT
  • Docker for Mac and Windows is Now Generally Available and Ready for Production

    Products Docker DesktopContainerize your applicationsDocker HubDiscover and share container imagesDocker ScoutSimplify the software supply chainDocker Build CloudSpeed up your image buildsTestcontainers Desktop Local testing with real dependenciesTestcontainers Cloud Test without limits in the cloud See our product roadmapMORE resources for developers

    Docker for Mac and Windows is Now Generally Available and Ready for Production
    matobaa
    matobaa 2016/07/30
  • NTTデータが「Spring」のコミュニティを盛り上げたい理由とは? 『Spring徹底入門』著者陣に訊く

    JavaのOSSフレームワークとして地位を確立しているSpring Framework。翔泳社では『Spring徹底入門』を刊行しましたが、書はNTTデータの皆さんが執筆されたもの。NTTデータはなぜ価値あるノウハウを公開し、共有しようとするのでしょうか。今回、書を執筆された橋賢二さん、槙俊明さん、池谷智行さん、小島祐介さん、川崎真弘さんにお話をうかがいました。 なぜNTTデータがSpring Frameworkの入門書を手がけるのか? ――『Spring徹底入門 Spring FrameworkによるJavaアプリケーション開発』はNTTデータの皆さん(槙さんは執筆中に転職)が執筆されましたが、最初におうかがいしたいのは、なぜNTTデータがJavaのOSSフレームワークであるSpring Frameworkのノウハウを広めるための入門書を手がけたのかということです。 橋:NTT

    NTTデータが「Spring」のコミュニティを盛り上げたい理由とは? 『Spring徹底入門』著者陣に訊く
    matobaa
    matobaa 2016/07/28
    from Pocket July 27, 2016 at 01:36PM via IFTTT
  • AndroidとPCのUSB通信のサンプル : 時々、失業SEの開発日誌

    Android で USB 通信を行う為の API が有ったので試してみた。 USB の API は ADK(Accessory Development Kit)と呼ばれている物。 公式のドキュメント 勝手に日語訳のサイト Androidホストになる場合とUSB機器になる場合があるが今回試したのは後者の方で AndroidPC の USBデバイスとして認識されるケース。 Androidホストになるケースは「Nexus7からUSB赤外線リモコンを操る(前編)」をどうぞ。 AndroidAPI の選択 ADK は android.hardware.usb と com.android.future.usb の2つがある。 この2つは基的に同じなのだけど後者は Android/2.3.4 向けの互換用。 違いは基インスタンスの取得方法だけ。 android.hardware

    AndroidとPCのUSB通信のサンプル : 時々、失業SEの開発日誌
    matobaa
    matobaa 2016/07/27
    from Pocket July 27, 2016 at 05:12PM via IFTTT
  • BIG-IP で X-Forwarded-For を設定する - NETWORK ENGINEER BLOG

    X-Forwarded-For (XFF) とは HTTP ヘッダフィールドの一つ。 HTTP プロキシサーバー、または、負荷分散装置(ロードバランサ)を経由して、ウェブサーバに接続するクライアントの送信元 IP アドレスを、特定する際に使用されます。 具体的には、このフィールドに、クライアントやプロキシサーバーの IP アドレスを追加します。 参考:http://ja.wikipedia.org/wiki/X-Forwarded-For XFF フィールドのフォーマットは下記のとおりです。 X-Forwarded-For: client1, proxy1, proxy2BIG-IP では、XFF を有効にして、クライアントの IP アドレスを HTTP ヘッダに挿入する事が可能です。 Local Traffic > Profiles から Services の[HTTP]をクリックします

    BIG-IP で X-Forwarded-For を設定する - NETWORK ENGINEER BLOG
    matobaa
    matobaa 2016/07/22
    from Pocket June 07, 2016 at 07:49PM via IFTTT
  • Qiitaで何があったのか

    Qiitaで起きたちょっとした騒ぎについて、事情を知らない人たちが混乱しているみたい。 自分が知っている範囲で、何があったのかを書いておくことにする。� 登場人物については、具体名を出すと迷惑かと思うのですべて伏せる。 知りたければ調べれば分かると思う。 ちょっと前の話何ヶ月くらい前だったか、Qiitaでちょっと�話題になった投稿があった。 Swiftについての話だったからWWDC2014よりは後の話。 この投稿をしたのが今回の騒ぎの中心人物。名前を言ってはいけないあの人。以下Kとする。 で、何が話題だったかって、ものすごい分量のテキストでそれっぽく書いてあるんだけど�内容は�(というかタイトルからして)デタラメ。 でもものすごい分量でそれっぽく書かれていると信じてしまう人もいるようだった。 コメント欄には正しい指摘をする人もいたんだけど、Kは否定的な指摘(客観的に見て正しい指摘なのだが)

    Qiitaで何があったのか
    matobaa
    matobaa 2016/07/21
    from Pocket December 22, 2015 at 10:33PM via IFTTT
  • Ubuntuの/bin/shはbashではなくdash

    dash is not bash #!/bin/sh offset=(`ls`) echo $offset みたいなシェルスクリプトがあって、こいつを Ubuntu で実行すると $ ./foo.sh ./foo.sh: 2: ./foo.sh: Syntax error: "(" unexpected というようにシンタックスエラーが発生した。shebang の /bin/sh ではなく /bin/bash として実行すると $ bash foo.sh $ とエラーにはならない。 シンタックス的に OK そうな foo.sh が一つ目ではなぜエラーになったかというと、ubuntu の /bin/sh は Almquist shell (ash) から派生したシェル Debian Almquist shell(dash) へのシンボリックリンクになっており、bash で OK な( … )

    Ubuntuの/bin/shはbashではなくdash
    matobaa
    matobaa 2016/07/21
    from Pocket July 21, 2016 at 11:22AM via IFTTT
  • 良く分かる「みずほ銀行デスマーチ」

    やあ、デスマーチってるかい? 実はデスマーチ基準ってのがあって、7時間寝られるか。 なんと自宅に居る時間は5時間だけ?継続してたらデスマーチよ。 法律守って作業者が自宅に9時間いられるようにマネジメントするのがお仕事。 (鎮火の初動は、終電まで働かせといて健康管理は自己責任とか言う人の排除から) というわけで、みずほ銀行が最近また話題になったので、振り返ってみよう。 銀行の権力闘争が根原因さて、みずほ銀行の吸収合併は、こんな感じ。 みずほコーポレート銀行<改名=富士銀行←日興業銀行みずほ銀行<改名=(第一勧業銀行←富士銀行のリテール部門)←(みずほ統合準備銀行←日興業銀行のリテール部門)で、記憶に新しい2011年の東日大震災システムトラブルの影響で、 システム刷新して再発防止するぜ!というのが2012年スタートの話。 みずほ銀行<改名=みずほコーポレート銀行←みずほ銀行 (一体化し

    良く分かる「みずほ銀行デスマーチ」
    matobaa
    matobaa 2016/07/14
  • IP チェックサムの秘密

    注意 これは、山和彦が BSD Magazine に掲載した原稿です。BSD Magazine 編集部の許可を得てここに転載します。図はありません。図が欲しい方は、BSD Magazine を買って下さい。:-) を読んで勉強しているときには気にもとめないのに、いざ実際にプログラムを作成すると疑問に思うことがある。これはやはり理解しようとする姿勢に差があるからだろう。 TCP/IP の仕様を読んでいるときは、IP チェクサムなんて読み飛ばしてしまう。しかし、カーネルの IP に関する部分をハックしていると、IP チェックサムの仕組みが気になって仕方がなくなった。 疑問に思ったら納得するまで調べる。これがハッカーの基だ。このコラムは、IP チェックサムにまつわる冒険譚である。 IP チェックサムは、IP ヘッダや UDP/TCP データグラムに対し、通信時に起ったエラーを検出するために

    matobaa
    matobaa 2016/07/11
    from Pocket July 08, 2016 at 11:16PM via IFTTT
  • Send EICAR Test E-Mail to Check Reability of Your Anti-Virus E-Mail Protection

    matobaa
    matobaa 2016/07/07
  • Welcome to Linux From Scratch!

    Linux From Scratch (LFS) is a project that provides you with step-by-step instructions for building your own custom Linux system, entirely from source code. Currently, the Linux From Scratch organization consists of the following subprojects: LFS :: Linux From Scratch is the main book, the base from which all other projects are derived. BLFS :: Beyond Linux From Scratch helps you extend your finis

    matobaa
    matobaa 2016/07/04
    from Pocket July 04, 2016 at 10:59AM via IFTTT
  • パスワードは定期的に変更してはいけないのか、デジタルネイティブの末路 - ネットロアをめぐる冒険

    お久しぶりでございます。どうしても眠くて眠くてなかなか更新できませんでした。更新できない間に、ああ、これを取り上げればよかったという話題がどんどん通り過ぎていきました。 さて、こんなIT関係の話が話題です。 nlab.itmedia.co.jp NIST(米国国立標準技術研究所)が、デジタル認証のガイドラインとして、「SP800-63B」という名称で、「パスワードの定期変更をするべきではない」「秘密の質問も使用してはならない」という報告書を出した、というお話です。確かに、何日か経つとパスワードの変更を強制的に求められるのって、ちょーめんどうですよね。 うーん、しかしながらこの話、GoogleUSなどで検索をかけてみたんですが、実は日以外でそれほど話題になっていないんですね*1。この話は、いったいどこまで正確なんでしょうか。検証してみたいと思います*2。 *** 800-63Bとは何か そ

    パスワードは定期的に変更してはいけないのか、デジタルネイティブの末路 - ネットロアをめぐる冒険
    matobaa
    matobaa 2016/06/30