anondに関するmatokariのブックマーク (3)

  • 「馬鹿でも分かる」という文句は嘘

    馬鹿には分からない事というのは必ずある。 能力を超えた事というのは、どうあがいたって分からない。 赤外線や紫外線が見えない我々には、可視領域の異なる生物が世界をどんな風に「視て」いるか、分からない。「こんな風に見えています」と仮想化して(つまり『馬鹿でも分かる』状態にして)見せる写真とかあるけど、それは彼等が「視て」いる風景ではない。 複眼のある生物が世界をどんな風に「視て」いるか、我々には分からない。複眼に見える世界を表現しようと数百個くらいの小さい映像をぐるっと並べたような想像の写真とかあるけど、複眼なめんな。我々に「二つの映像」が見えているのではないように、彼らだって「数百個の映像」を視ているわけではないだろう。数百個の映像によって構成される「一つの世界」を認識しているだろう。でもその現実感覚を理解することは多分できない。 西尾維新風に云えば「ムカデにどうやって歩いているのか聞いても

    「馬鹿でも分かる」という文句は嘘
  • 妄想ユビキタス

    自分はネット関連はけっこう詳しいと思っていたけど、 女性がよく使うサイト??みたいな特集でたまたま知るまでまったく知らなかったサイト。 COOKPAD http://cookpad.com/ @コスメってのも、すごい多くの女性が使っているらしい。 @cosme http://www.cosme.net/ この特集を見たとき、直感で「あ、マイクロソフト負けるかも」と思った。 だって、女性が情報インフラのユーザーになったとき、明らかにwindowsって役立たずなんだもん。 ダサいし説明書読んでも使い方理解できないし。 クックパッドって、現在35万レシピもデータ・ベース化されているんだって。 んで、そのレシピに対してユーザーが『つくりましたフォトレポート「つくれぽ」』 ってページで結果を返すの。すごいよね。 この巨大な情報を生かして今は共同商品開発をしているみたいだけど、 クックパッド気を出

    妄想ユビキタス
  • 12歳の増田がいると聞いて

    「10歳の長男へ インターネットをやってもいい。 2chでも、はてなでも、増田でもやってみていい。 一つだけ憶えておいて欲しい事がある。 それは、インターネットで誰も傷つけないで欲しいし、お前も傷つかないで欲しいということだ。 ディスプレイ越しに見る言葉は、口から発せられた言葉と違い、時に心に深く深く心に突き刺さる事がある。 何度でも反芻でき、何度でも傷つく事が出来る。 時に話す言葉よりも残酷で、何度でもお前の心の傷をえぐるだろうし、お前の何気ない言葉が相手の心をえぐるだろう。 インターネットの言葉は、時にお前の心を壊し、誰かの心を壊すかもしれない。 一度発した言葉は永遠にネット上を彷徨うのだ。 日常生活以上に、気をつけて欲しい。 そして、想像力を使うんだ。 誰がどういう思いでその言葉を発したのかを考えて気持ちを読み取り、言葉を返す必要が最上と判断するのなら、想像力を駆使して相手に言葉を返

    12歳の増田がいると聞いて
  • 1