matokariのブックマーク (225)

  • 日本市場ってどうしてこんなにクソなんだろうか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    中川(酒)財務相が「予算通過後に辞任」という緊急ニュースが12時過ぎに入った。昼飯喰ってる間の話であるから、多少は冷静に見られるかもと期待しつつも、だ。後場に入って大幅安にでも転じたらどうしようかということを考えながらヲチしてたら、少し出来高増えて乱高下しつつも即座に平静を取り戻し、結果、辞任発表があろうがなかろうが日経平均は辞任発表前と10円も違わないという恐るるべき事態になった。 http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=998407.O&ct=b いや、下がってくれとか、そういう話をしてるんじゃなくてさ。 お昼休みとはいえ相場が開いてるときに財務相が辞任を発表するなんて心臓に悪いことをすんな、という市場に対する礼儀作法の話と、サブプライム問題以降下落率で世界からそれなりに評価されている経済国の閣僚、それも財務を担当する重

    日本市場ってどうしてこんなにクソなんだろうか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    matokari
    matokari 2009/02/19
  • ERROR 404 - Not Found!

    matokari
    matokari 2009/02/19
  • ERROR 404 - Not Found!

    The following error occurred: The requested URL was not found on this server. Please check the URL or contact the webmaster.

    matokari
    matokari 2009/02/19
  • ネットで情報弱者になるケースもある - FANTA-G:楽天ブログ

    2009.02.11 ネットで情報弱者になるケースもある (9) カテゴリ:カテゴリ未分類 日常的に自宅でネットを使うようになって、最近ちょっと自分が情報弱者になっていることに気が付いて焦った経験があります。 例えばテレビのドラマとか芸能人にまったく疎い、ニュース番組を見ても「「全部マスコミのバイアスが掛かってるんだろ?」と穿った見方をしてしまう、それどころか世間の情報の入り口がネットが主に占めてしまうので、それ以外のことがまったくわからない・・・ これは怖いことで・・・と、いうのはネットの論調=世間一般の考え方 になっているような勘違いさえ覚えていることもあります。 どうして情報が偏るかを考えれば当然なのですが、毎日の巡回先が固定化されてしまっているからなんですよね。好きなところ、興味のあるリンク先ばかり飛んでしまうので、その他の情報が目に入りにくい。 この辺、TVとかラジオ、新聞といっ

    ネットで情報弱者になるケースもある - FANTA-G:楽天ブログ
    matokari
    matokari 2009/02/19
  • 過剰な情報の弊害

    もちろん、気で皆1+1=2じゃないと思っているわけではない。1+1=2というのは当たり前すぎて、誰もわざわざ書こうとは思わないだけだ。ここに、ネットの落とし穴がある。当たり前の情報ほど書かれず、当たり前でない情報ほど目立つ。当たり前の情報ほど、ネットで検索すると違う答が出てくる。 インターネットがなかった昔も、どこかのには1+1=3とか1+1=10とか書いてあった。しかし、当時は、難しそうなにしかそういうことを書いてなかったから、それを子供が手に取る心配はなかった。子供が手に取るには、1+1=2としか書いてなかった。しかし今では、Googleが要約をして10件並べて表示してくれる。そのページの中身がどれだけ複雑で難しいものだったとしても、んなことはおかまいなしに。子供は、結論のごく一部だけを切り取ったものを見て、それが結論のすべてだと思ってしまう。 子供たちが、基礎をしっかり学ぶ前

    matokari
    matokari 2009/02/19
  • 高くて固い壁と、それにぶつかって壊れる卵 - Not Found

    matokari
    matokari 2009/02/19
  • TOKYOモンスター - Not Found

    matokari
    matokari 2009/02/19
  • ある村上春樹ファンによる、エルサレム賞受賞スピーチ全文和訳 - 琥珀色の戯言

    参考リンク:「わたしは常に卵の側に立つ」(琥珀色の戯言) 村上春樹さんのエルサレム賞受賞スピーチ(の草稿)の全文が『HAARETZ』紙に掲載されていますので、それを僕なりに訳してみました。 もともと英語は苦手なのですが、この文章に関しては、可能な限り自分で近づいてみたかったので。 『HAARETZ』紙に掲載された村上春樹のエルサレム賞受賞スピーチ(の草稿)全文 村上春樹: 常に卵の側に(はてな匿名ダイアリー) 村上春樹スピーチ全文和訳Ver.1.2(しあわせのかたち) 以下の日語訳は、上記の2つのエントリを参考にさせていただきました。 ……というか、参考どころか、「そういうふうに訳すのがベストだ」と判断した際には、そのまま使わせていただいています。ありがとうございました。 あと、この訳文についていくつか。 (1)かなり意訳になってしまっていて、あまり「テキストに忠実」ではありません。翻訳

    ある村上春樹ファンによる、エルサレム賞受賞スピーチ全文和訳 - 琥珀色の戯言
    matokari
    matokari 2009/02/19
  • 見え方が違う - tapestry

    webいつもブラウザはFirefoxを使っている。今日、サファリを立ち上げてみたら、日記にのせてる写真の色合いが全然ちがった。Firefoxで見たら薄い肌色だったのが、濃くて黄色みの強い肌色だった。フォントもちがうから、日記の雰囲気までちがって違和感を感じた。同じPCでもこれだけ違うのだから、他の人が見てる画面は全然ちがうんだろうと思う。きっと、私が「きれいな色!」と思ってアップした写真も、他の人には異なる色、ニュアンスで見えているんだろう。とはいえ、そもそも人の視覚すら千差万別なんだろうから、同じ対象を見たって、みんな同じように見えていないのだ。なんとなくむなしい。

    matokari
    matokari 2009/02/07
  • はてなの求人サイト - tapestry

    12月から職場に復帰して、るんるんの毎日です。しかし張り切りすぎたのか、風邪にやられてしまい、大事な夫にもうつしてしまって昨夜はふたりそろって38度近い熱を出して大変でした。こんなときにありがたいのは実家の母の応援。父の手作り野菜で栄養を補給し、なんとか今朝にはふたりとも復活できました(息子は無事でした)。さて、まともな求人とまともな広報をしないことで有名(?)だったはてなですが、いよいよ格的に求人サイトがオープンし、マーケティング部というのも発足しました。求人サイトですが、一般的な会社の求人情報とはちがって、かなり趣向をこらしたものになっています。特徴としては、「見た目が新鮮(カルタふうデザインなど)」、「人の話が多い(インタビューや座談会など)」のふたつです。特に、昨日コンテンツを追加した新卒サイトの人物紹介ページ( http://www.hatena.ne.jp/recruit/p

    matokari
    matokari 2009/02/07
  • テレビ - tapestry

    テレビを見ていると、ついあーだこーだ言ってしまう。なんに対しても批判めいたことを言いたい気分になる。タレントとか政治家とかニュースの内容にあれこれ文句をつけている。そんなとき、頭の右上のあたりに響く声。「お前は何様!」「だったら自分でやれば?」ほんと、そうだと思う。情報ばっかり受け取って、批判とか言いたいことだけを言ってる自分は、何も産み出していないし、何も変えていない。テレビだけじゃない。ラジオでもネットでも雑誌でもなんでもそう。受け取った情報について考えたり発言することは大事だけど、それだけじゃこの世で自分の価値は半分以下しか出せてないってことを認識したい(私が)。やっぱり何かを行動で為し続ける自分でありたい。

    matokari
    matokari 2009/02/07
  • すばる望遠鏡による星の「人口調査」

    【2009年2月2日 すばる望遠鏡】 すばる望遠鏡の赤外線カメラによって、約6000光年離れた大質量星形成領域に、数多くの生まれたばかりの褐色矮星が見つかった。同領域には褐色矮星が太陽程度の質量の星と同じくらい数多く存在していることが明らかとなった。 宇宙の基構成要素である星には、太陽の十数分の一から数十倍にいたるまで、さまざまな質量のものがある。重い星ほど寿命が短くなるなど、星の性質は質量に大きく左右される。そこで、軽い星と重い星がどのような割合で誕生しているのか調べることが重要になるが、それは容易なことではない。 質量が太陽の8パーセント未満の星は、水素の核融合反応を持続させることができず、とても暗いため、「褐色矮星(かっしょくわいせい)」と呼ばれる。実在が確認できたのは、1995年のこと。褐色矮星が太陽のような恒星よりも数が多いか少ないかは不明だ。星の完全な「人口調査」を行うには、

    matokari
    matokari 2009/02/07
  • Browser.js "十六銀行"みたいに数字が付く銀行ってどういう意味なの?

    The Latest Pop News & More Opera, Firefox, Sleipnir ( Custom & Tips, Latest News, My Opinions, Lovely Music & Movies and so on ...?! No ! More & More !! ) 数字の付く銀行っていろいろとありますよね。 例えば、 ・第四銀行(新潟県) ・十六銀行(岐阜県) ・十八銀行(長崎県) ・七十七銀行(宮城県) ・八十二銀行(長野県)←実はこれはちょっと特殊 ・百五銀行(三重県) ・百十四銀行(香川県) こんな感じです。この数字ってどういう意味なんでしょうね。 (続きはこちら) 日に近代的な「銀行」が出来たのは、1872年(明治5年)の「国立銀行条例」によって設立された国立銀行4行からですね。これはアメリカのナショナル・バンクのような発券銀行制度を

    matokari
    matokari 2009/02/07
  • sanonosa システム管理コラム集: 脱出ゲームポータルサイトを作りました

    matokari
    matokari 2009/02/07
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 【報告】入籍しました/切込隊長

    連れは20代後半の日人女性でありまして、職業は医師です。結婚するにあたっては、まあいろいろと心境の変化はありました。一番大きいのは私が結婚などしていいのかなという漠然とした不安だったんですが。三分の一世紀ぐらい生きてきて、まあ自分の人生はこの程度のもんかなというような諦めというか平常心を常に持ちながら客観的であろうとしていたのが、まさか自分が結婚をするような人生を選ぼうとは思いもよりませんでした。勢いと言えば勢いだけれども、実質交際一年ぐらいで何のプロポーズもせず、いつの間にか同居してそのまま結婚という、あまり感慨のない、それでいてひっそりとした暖かみのある状況に驚いています。 実感が湧かない理由は、ずっと「人は一人で生まれて一人で死ぬもんだ」と思ってるからでしょう。結婚したからといって、それが変わるわけじゃなく、何百億年と続いてきた世界の絶え間ない営みのほんの一瞬だけ、誰かと一緒に暮ら

    切込隊長BLOG(ブログ): 【報告】入籍しました/切込隊長
    matokari
    matokari 2009/02/07
  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/752

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/752
    matokari
    matokari 2009/02/07
  • 固定リンクを変えずにスムーズにMovableTypeからWordPressに移行するまでの作業ログ | IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ 〜

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    固定リンクを変えずにスムーズにMovableTypeからWordPressに移行するまでの作業ログ | IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ 〜
    matokari
    matokari 2009/02/07
  • 崖の上のポニョが神過ぎた件:ハムスター速報 2ろぐ

    映画作品・映画人板からです。スレ投稿ありがとうございました。 ポニョのネタバレあり 管理人はこのスレ見てからもう一度見ようと思いました。 かなりレス番いじくって引用してます。 2008/09/03 21:30追加更新: 497氏からメールにてコメントを頂いたので記事末尾に掲載いたしました、興味ある方はご覧ください。 30 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:11:06 ID:gI67iKAK ポニョ見てガクガク震えた俺がきましたよ。 この映画はすげえよ。神かは知らんがすげえよ。 間違いなく宮崎駿の集大成だ。 ここでチラ裏させてくれ。 32 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:16:18 ID:gI67iKAK 俺の知識は一夜漬けレベルなので詳しい人は補完たのんます。 宮崎監督は神話の要素を毎回出してくるけど今回もてんこ盛りだったな。 自分の考えをま

    matokari
    matokari 2009/02/07
  • 鉄道模型のドイツ・メルクリンが破綻 - 天漢日乗

    わたしは模型関係の趣味はないが、メルクリンの鉄道模型が高価なのは知っている。 以前、香港に行ったときに、メルクリンの鉄道模型をたくさんおいてあるという店を探したが、なぜか見つからなかった。店がなくなったのか、それともたまたま休みだったのか。30分近く、あたりをうろうろしたのだけれども、最後まで場所が分からなかった。 そのメルクリンが破綻した。 産経より。 独鉄道模型大手「メルクリン」が破綻 2009.2.5 08:01 精巧な模型で日でも愛好者が多いドイツの鉄道模型大手メルクリンは4日、同国内の裁判所に破産申請したと発表、事実上経営破綻(はたん)した。複数のドイツメディアが報じた。管財人の下で事業を継続し、生き残りの道を模索する。 同社の模型は鉄道模型の国際標準規格となったことでも知られるが、ここ数年はコンピューターゲーム機人気などに押され経営が悪化。人員削減などのリストラ策を進めていた

    鉄道模型のドイツ・メルクリンが破綻 - 天漢日乗
    matokari
    matokari 2009/02/07
  • 情報の可視化幻想 一番大事な物は見えないかも知れない - 天漢日乗

    古典文献学などという 長期衰退分野 に関わっていると、 なんでも見えるところにある、見えるところにあるものは信頼できる という考え方はヘンだな、と感じる。 たとえば、いくらデジタルアーカイブがたくさん出来ているにしても、まだまだすべてを網羅できてはいない。木簡や竹簡、文書など手で書かれた文字資料は 釈読 というプロセスが必要になるが、それは個々に任された作業で、 他人の作った釈読は、現物か写真を見て確認する のが、ベストだ。それが出来ない場合に初めて、釈読の典故を明かした上で利用する。 ところが 可視化の作業 では、この デジタル化された画像 ではなく 最後に得られた釈読だけ を無批判にコピペすることが結構まかり通ったりする。 逆に言えば、 コピペできない資料はオミットされる ということが出てくるのだ。 以前、CMの歴史を研究しているヒトと話をしてもの凄く違和感があったのは まだ、CMの草

    情報の可視化幻想 一番大事な物は見えないかも知れない - 天漢日乗
    matokari
    matokari 2009/02/07