タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

社会保障と格差社会に関するmatoneのブックマーク (1)

  • 素晴らしい学歴や経歴を持っていて賢いはずの人が、どうして、役に立たず、害を与えるようなコンテンツをつくってしまうのか? - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp 子どもの頃、『ザ・ベストテン』という番組の冒頭で、司会の黒柳徹子さん(もしかしたら、相方の久米宏さんだったかもしれない。記憶が曖昧ですみません)が、こんな話をしていました。 私がこうやってテレビに出て仕事をしている1時間のうち、45分間は税金で、私の手元には残りません。だから払いたくない、というのではなくて、それだけ払っているからこそ、税金は有益に使ってもらいたい、と思っています。 まだ小学生だった僕の率直な印象は「そんなに税金で持っていかれるくらい、この人は稼いでいるのか……」という驚きだったのだけれど、こうして自分が社会人になって、給与明細をみてみると、給与として勤め先から払われている金額のうち3割から4割近く、さまざまな税金とか保険料とかで引かれていて(僕がほとんど節税対策をしていない、というのもあるにせよ。でも

    素晴らしい学歴や経歴を持っていて賢いはずの人が、どうして、役に立たず、害を与えるようなコンテンツをつくってしまうのか? - いつか電池がきれるまで
    matone
    matone 2021/08/19
    日本は、生活保護や貧困者への税収の再分配に関して、かなり厳しい、あるいは偏っている国である…にもかかわらず、「もっと制度を厳しくしろ!」という人が多い…それを支持する人が少なくない。なぜそうなるのか?
  • 1