2010年6月1日のブックマーク (9件)

  • 第一パン|「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」マイ!グッズ プレゼントキャンペーン

    「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」は“べることって楽しい! 作ることって幸せだ!”をテーマに、子どもたちが「」について楽しみながら学べるアニメと実写で構成される番組です。 主人公「まいん」が、歌って踊れるお料理番組の司会者として奮闘する、笑いあり、恋ありの芸能界サクセスストーリーです。 を通じたコミュニケーションと調理体験を通して、子どもたちが「」について心の底から楽しいと感じ興味を持てるような番組作りを目指します。 【番組HP】 http://www.nhk.or.jp/kids/program/main.html NHK教育テレビ 月〜金曜日  夕方 5:40〜5:50(10分)

    mats3003
    mats3003 2010/06/01
    何かが間違ってる気がするんだが、何がまちがってるかよくわからない。
  • グリーが一部上場─明暗分かれた双子の運命。ぐらは破産 - bogusnews

    ITベンチャーのグリー(社:東京)は1日、異例のスピードで東証一部への上場を果たした。社長のぐり氏が裸一貫から育てあげた同社のサクセスストーリーは、インターネットビジネスに携わる者にとって新たな伝説となったと言える。いっぽう、ぐり社長の双子の弟は、対照的に事業に失敗。現在失意の日々を過ごしているという─。兄弟の数奇な運命を追った。 東京・目黒の瀟洒な住宅街に、今は見るも無残な姿となった空きテナントがある。珍しいカステラ専門店として、一時はメディアにも取り上げられた「カステール・ド・グラ」の跡地だ。同店は、 「あの有名絵のカステラをべられる」 としてぐりとぐら兄弟のぐら氏が開いたもの。派手なプロモーションで洋菓子激戦区に殴り込みをかけ注目を集めた。 しかし、ぐら氏の目論見は出だしから大きくつまづいた。兄のぐり氏が「ビジネスモデルが甘すぎる。これからはインターネットの時代」と袂をわかち、

    グリーが一部上場─明暗分かれた双子の運命。ぐらは破産 - bogusnews
    mats3003
    mats3003 2010/06/01
    なぜだろう、ボーガスなのにちょっとさみしい気持ちになったのは。
  • 児童ポルノ単純所持規制問題 「取り締まる側」からの反論

    𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶 @moritatsu 「転び公妨」ではないが、踏み込んだ先で証拠が見つからないときに、捜査官が紙に少女の裸の絵を描いて現場に置けば逮捕できる。それをマスコミに公表すれば、裁判を待たずにその人の社会的生命を抹殺できる。そのような社会は正常な社会なのだろうか? #hijitsuzai 2010-05-29 23:10:15 感熱紙(アグレッサー) @thermalpaper00 なんでこんな間抜けな想定しかできないんだ?いかに単純所持だろうと、入手経路や知情性が立証できなければ立件不可能。そして捏造が発覚すればダメージは何倍にもなって捜査機関に跳ね返る。しかも使えるのは全国で最初のただ一回のみ。 2010-05-29 23:43:18

    児童ポルノ単純所持規制問題 「取り締まる側」からの反論
    mats3003
    mats3003 2010/06/01
    今日も児童虐待での死亡事件の記事を読んだ。こういうのを救えない限り、児童ポルノ単純所持問題は、単に取りやすいスピード違反や駐車禁止を検挙してる交通違反の取り締まりと変わらなく思える。
  • 樹林伸・天樹征丸・亜樹直 on Twitter: "神の雫株式会社と名乗るワインのネットショップが私たちの知らないところで出来ていました。驚きました。どういう人たちなんだろう、正直、怖いです。皆さんはどう思いますか? http://www.rakuten.ne.jp/gold/wineshopvip/"

    神の雫株式会社と名乗るワインのネットショップが私たちの知らないところで出来ていました。驚きました。どういう人たちなんだろう、正直、怖いです。皆さんはどう思いますか? http://www.rakuten.ne.jp/gold/wineshopvip/

    樹林伸・天樹征丸・亜樹直 on Twitter: "神の雫株式会社と名乗るワインのネットショップが私たちの知らないところで出来ていました。驚きました。どういう人たちなんだろう、正直、怖いです。皆さんはどう思いますか? http://www.rakuten.ne.jp/gold/wineshopvip/"
    mats3003
    mats3003 2010/06/01
    言ってるのがキバヤシだから、三百人委員会の仕業にしか思えないwww
  • どうして動物の赤ちゃんの写真を見ると、無駄な力が抜けてゆくのだろう? : カラパイア

    ほっこり脱力、無駄な力が全部抜けていくような、動物たちの赤ちゃん写真なんだ。毎日少しだけ肩の力を抜くときに見つめてあげるといいよね。

    どうして動物の赤ちゃんの写真を見ると、無駄な力が抜けてゆくのだろう? : カラパイア
    mats3003
    mats3003 2010/06/01
    何これ、かわいい!!! 癒されすぎて危険。
  • あるゲームプログラマの送別会 - GAME NEVER SLEEPS

    まだ日にいた頃、当時プロジェクトで一緒に仕事をしたX君という人物がいる。彼は新卒で入社して1年とちょっとが過ぎたくらいのプログラマで、僕がタッグを組んだのは、プロジェクトの途中から、しかもたったの半年ほどだったが、誰に言われずとも黙ってユーザービリティを向上してくれるサービス精神と、独断でバグ満載しかもメモリをバカいする超ド派手な演出をしれっと入れてみせる若者らしいムチャを兼ね備えた貴重な戦力だった。リードプログラマがひとしきり彼の暴走をいさめた後、あごに手をあて「待てよ……、あれをこうしてこうしたら……。んー、イケるな……。」と独りごちるのを何度も見たものだ。 そんな彼が会社を辞めるという。 当時、会社は激動の時期で社内のチーム合併を繰り返していた。そんな会社に不安を覚える者、新しいチームになじめない者。僕が入社してから辞めていった人数の、倍以上の人々がたった数ヶ月のうちに去っていっ

    mats3003
    mats3003 2010/06/01
    昨日、ちょうど異動する後輩の送別会をやったところだったので、シンクロした。良い飲み会なんて記憶にないもんさ。
  • Twitter廃人が一日postしなかった結果

    ナナセ @na_37 【公式RT推奨】@_01が行方不明です。知人によると「日曜に友人宅を早朝にでて八時の待ち合わせに来なくて 月曜九時半には携帯の電源は入ってるけど反応がない」 模様。生存確認取れた方は@na_37までお願いします【拡散願います】 2010-05-31 13:09:29

    Twitter廃人が一日postしなかった結果
    mats3003
    mats3003 2010/06/01
    ある意味、仮想空間と現実が逆転した事例なんじゃないだろうか。
  • Cotton Articles v6: かわいそうな子供達。。

    (Japanese only...) 最近、あまりにもかわいそうな子供達を見た。 大人達のおもちゃにされ、人生を台無しにされかねない悲劇を背負った子供達だ。      明治安田生命のウェブサイト(ここ)にあったのだが、これはあまりにも酷すぎる。一体どういう見識でこういう名前になったのか解らないが、少なくとも20世紀に駆け込みで生まれた自分にはさっぱり理解出来ない。  もう、絶句なのでこれ以上書くのはやめておこう。。。

    mats3003
    mats3003 2010/06/01
    なんだかなあ。
  • 悲鳴の科学:100本以上の映画を分析(動画) | WIRED VISION

    前の記事 消火栓と傘を利用:1922年の携帯電話(動画) 「発信するCEO」の時代? Jobs氏の「変身」を考える 次の記事 悲鳴の科学:100以上の映画を分析(動画) 2010年6月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Rachel Ehrenberg Image: deeleea/Flickr 映画制作社たちは、数学的な意味でのカオス(無秩序)が怖いものであることを知っている。今回、それを裏付ける科学的な研究が発表された。 100を超える映画の悲鳴や怒鳴り声などを調べた研究によると、映画制作者たちは、秩序がなく、予測できない音を利用することで特定の感情を呼び起こしているという。 叫び声が変則的で秩序のないものになるほど、無視するのが難しくなることが、最近の研究で示されている。科学者たちによると、動物が当に興奮したと

    mats3003
    mats3003 2010/06/01
    ウィルヘルムスクリームに触れてなかったら、とんだお間抜けだなあと思ったが、ちゃんと言及していた。