2014年3月19日のブックマーク (6件)

  • http://cmworld.jp/2014/03/11/805/

    mats3003
    mats3003 2014/03/19
    いいね。
  • 佐村河内守氏は音大生にも楽譜を書かせていた! | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    佐村河内守氏(50)が作曲したと主張している福島県宮市の市民の歌『みずいろのまち』の創作過程が、週刊文春の取材で明らかになった。 この曲は、東日大震災から3年を迎えた宮市が今年3月11日の「復興式典」などで披露する予定だったが、佐村河内氏のゴーストライターを務めていた新垣隆氏(43)の告白を受けて、宮市はこの曲の披露を見送った。だが、新垣氏は「自分が作曲した曲ではない」と発言しており、佐村河内氏が3月7日の記者会見で「私が作りました」と断言したことで、その創作過程には疑問が残されたままだった。 この曲には佐村河内氏の他に「編曲者」が存在し、その人物は首都圏の音楽大学作曲科に通う4年生の男子学生だった。男子学生は、昨年11月に佐村河内氏から編曲を依頼され、12月に横浜のスタジオで佐村河内氏と一緒に作業をしたという。 男子学生は、週刊文春の取材にこう証言した。 「あの曲は、佐村河内さん

    佐村河内守氏は音大生にも楽譜を書かせていた! | スクープ速報 - 週刊文春WEB
    mats3003
    mats3003 2014/03/19
    これ、作曲じゃないことにするなら、桑田佳祐も作曲してないことになるんじゃないかなあ。採譜は嫁さんでしょ。
  • 「あれは生命の最大の肯定」タモリが絶賛した小沢健二 - てれびのスキマ

    いよいよ一週間後の3月26日に『タモリタモリにとって「タモリ」とは何か?』が発売になります!(しつこい) タモリタモリにとって「タモリ」とは何か?posted with amazlet at 14.03.19戸部田誠 (てれびのスキマ) イースト・プレス 売り上げランキング: 758 Amazon.co.jpで詳細を見る そんな中、明日の『笑っていいとも!』のテレフォンショッキングのゲストは小沢健二! 『いいとも』テレフォンショッキングの小沢健二といえば、樋口毅宏さんの小説『さらば雑司ヶ谷』でそのときの会話が引用され、登場人物の口を借り、タモリさんを「絶望大王」と称し、樋口さんが『タモリ論』を書くきっかけになった回が有名です。 ちなみに書き終わった後で気付いたんですが、『タモリタモリにとって「タモリ」とは何か?』では、編のまとめといえる最終章の『タモリに「タモリ」とは何か?』

    「あれは生命の最大の肯定」タモリが絶賛した小沢健二 - てれびのスキマ
    mats3003
    mats3003 2014/03/19
    これ読むと、当時のタモリはつかれてたんだろうなという感想の方が先に出てきてしまう。
  • 100の事件で振り返る 警視庁創立140年の歩み 広報けいしちょう第63号web版 :警視庁

    文明開化の息吹とともに、首都東京の治安を守る警視庁の歴史は始まりました。平成26年1月15日、警視庁は創立140年を迎えます。100の事件とともに、警視庁の歩みを振り返ります。 明治維新の後、江戸は東京府と改称しました。首府となった東京に新体制の警察を実現すべきだと主張したのは、時の参議、西郷隆盛でした。政府は明治4年、新制度の手始めとして、東京府中の取締りのため、邏卒(らそつ) 三千人を置きました。「邏」は、巡り歩くことを意味します。 警視庁創立と川路大警視 明治5年、邏卒総長を務めていた川路利良(かわじとしよし)は、西郷隆盛に推薦され、警察制度研究のために欧州へ渡ります。翌年帰国し、「首府であり、政治、経済、文化の中心地である東京に独立した首府警察の実現を図るべきである」という建議書を明治政府へ提出します。この建議書がきっかけとなり、明治7年1月15日、東京府に東京警視庁が設立されまし

    100の事件で振り返る 警視庁創立140年の歩み 広報けいしちょう第63号web版 :警視庁
    mats3003
    mats3003 2014/03/19
    最初が西南の役ってのがすごいな。六本木クラブ襲撃事件が並列に並んでるのもさらにすごいが。
  • 公立小学校の授業にはロマンが足りない

    の公立小学校に通う我が子、入学直後の生活科(理科と社会が一緒になった科目)の授業で、学校内の施設を調べたり、友達に名前を聞いたり、ちょっと慣れてきて町内を級友たちと探検したりしていたその頃。シンガポールのインターナショナルスクールに通う、我が子と同い年の友人の子供はというと、なんと宇宙について学んでいた。紙粘土で太陽系の模型を自作したり、絵を描いたりするそうだ。 聞けばシンガポールに限らず、インターナショナルスクールではどこもかなり早い段階で太陽系について教えるらしい。なぜならそこがインターナショナルスクールだから。生徒はみなバラバラのルーツを持っているし、大半が親の事情で一時的にその国に滞在しているに過ぎない。だから日の様に地元の地域と密接に繋がるよりも、まずはとにかく地球家族!みたいなスケールの大きな話しが出てくるようだ。 子供達の学びの第一歩がこうも対照的なので、 日の公立小

    公立小学校の授業にはロマンが足りない
    mats3003
    mats3003 2014/03/19
    どうでもいいが、この人のプロフィールを見たら「在学中に旅芸人と結婚。」ってなっとるが、家入は旅芸人だったのか?
  • 音作りのプロが教えるブッ飛ぶほど最高な iTunesイコライザ設定「Eargasm Explosion」がコレだ!!

    » 音作りのプロが教えるブッ飛ぶほど最高な iTunesイコライザ設定「Eargasm Explosion」がコレだ!! 特集 パソコンで音楽を聞くとき、もしも「iTunes」を使っているのならば、ぜひとも試してほしいイコライザ設定がある。“音作りのプロ” を自称する海外のネットユーザーが自信マンマンで紹介したイコライザ設定こそが……上の画像である!! 彼はこの設定を『Eargasm Explosion(イヤガズム・エクスプロージョン)』と命名しており、意味合いとしては「爆発しちゃうくらい耳がキモチイイ!」であろうか。イヤガズム・エクスプロージョンの考案者は、以下のように語っている。 「iTunesで最高の音を楽しみたかったら、この秘密のイコライザ設定を試してみろ。俺を信じろ。俺は音作りのプロだぞ? とりあえずやってみろ。その違いは明らかで、ブッ飛ぶこと間違いなしだ。一度でも聞いたら……こ

    音作りのプロが教えるブッ飛ぶほど最高な iTunesイコライザ設定「Eargasm Explosion」がコレだ!!
    mats3003
    mats3003 2014/03/19
    こういう設定、特に波形が羊羹みたいになってるJポップなんかだと音ひずむことあるよね。後、perfectの時もそうだったけどこれでハウスとか聞くとキックが割れることが多々ある。