タグ

2019年4月8日のブックマーク (11件)

  • 「牛丼をはじめて食べたあの日のこと、覚えていますか?」山崎エリイと吉野家初体験。ときどき、メシ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    突然ですが、牛丼をはじめてべた日のこと、覚えていますか? きっと「この値段でこのうまさ! やばい!」と感動したはず。でも、思い出そうとしても思い出せないのではないでしょうか。 そこで考えました。「初めて牛丼をべる人を見れば、幸せな記憶を思い出すことができるのではないか?」と。 我ながら名案です。ですが、実行にあたりとても大きな問題にぶつかりました。 「牛丼をべたことのない人」ってこの国にもう存在しないのでは? いました。 (はじめにはっきりさせておきますが、PR記事ではございません。) 若手声優/アーティストの山崎エリイさんです。 育ちのいいお嬢様としても知られる山崎さん。なんと彼女、「牛丼」をずっとべてみたかったとのこと。探してみるものです。 今回場所をお借りしたのは、「吉野家 西五反田一丁目店」。早速中に入りましょう! 生まれて初めて体験する「吉野家」で注文したものは? ▲こん

    「牛丼をはじめて食べたあの日のこと、覚えていますか?」山崎エリイと吉野家初体験。ときどき、メシ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    matsuedon
    matsuedon 2019/04/08
    吉牛を初めて食べたときは、自分の知っている牛丼と違って薄味だったことを覚えている。ウチの牛丼は、牛すき丼に近かった。
  • 地主が好きな「土地賃借権」と地主が嫌いな「地上権」

    地上権という言葉についての認識がまるでない私。早速NET検索。 このサイトは、地上権と借地権についてわかりやすく解説していた。 地上権についてわかりやすくまとめた 借地権は、賃借権と地上権をまとめて総称した言葉なのでわかりにくい。 法務局へ行って登記事項証明書(登記簿謄)を取得すると、「地上権設定」と記載されているとはっきりするのであるが、この記載は地主側の義務なので必ずしもあるとは限らない。 。 土地と建物とが別々の場合、建物を所有する側が地主に対して土地の賃借契約を交わしている場合は問題ないが、地上権の場合に問題となる。登記に記載されていない場合にトラブルが起きやすい。上の表を見てもわかるように、地上権の場合、地主にとっては非常に不利になる。自分の土地であってままならないのである。それで地主は登記しようとはしないのである。戦後まもない頃は、不法占有で多くの土地の地上権が主張されたよう

    地主が好きな「土地賃借権」と地主が嫌いな「地上権」
    matsuedon
    matsuedon 2019/04/08
  • 新作アクション『Far Blade』で描かれる「3Dピクセルアート」がきれい。5日よりItch ioで早期アクセス配信中 - AUTOMATON

    ホーム ニュース 新作アクション『Far Blade』で描かれる「3Dピクセルアート」がきれい。5日よりItch ioで早期アクセス配信中 個人インディースタジオB-Cubed Labsは4月5日、『Far Blade』をItch.ioにて早期アクセス配信開始した。対応プラットフォームは、Windows/Mac/Linux。価格4.99ドル以上となる。 『Far Blade』は、3Dアクションゲームだ。ボスバトルを中心としゲームが展開される。謎多き手作り(非自動生成)の世界を探索し、強大なボスと対峙し戦う。ローリングで回避したりブロックで弾いたりしつつ、剣でダメージを与えるのだ。 『Far Blade』の特徴は、「3Dピクセルアート」と称される独特のグラフィック。ピクセルアートと3Dモデリングを融合させつつ、見下ろし視点でゲームプレイが展開される。一見すると2Dのピクセルアートのように見え

    新作アクション『Far Blade』で描かれる「3Dピクセルアート」がきれい。5日よりItch ioで早期アクセス配信中 - AUTOMATON
    matsuedon
    matsuedon 2019/04/08
    素晴らしいな
  • ゲーム部プロジェクトに関するご報告 | Unlimited Inc. (株式会社アンリミテッド)

    4/11 15:00追記 今回の一連の件につき、皆様にご心配とご迷惑をお掛け致しましたことを心よりお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。 今回の件を受け声優スタッフと真摯に話し合いを行い、今後も活動を行っていくことについてお互いに確認できたこと、まずはご報告申し上げます。 経緯 2019年4月5日にゲームプロジェクトの声優スタッフ4名より、制作スタッフによる配慮を欠いたいじめとも受け取られるコミュニケーションが度重なりあった、という指摘とともに、業務辞退の申し入れがございました。 特に声優スタッフを軽視する様な言動が、声優スタッフに精神的な苦痛を与えておりました。 指摘を踏まえ声優スタッフとの話し合いと実態把握を通じて、指摘通りの不適切なコミュニケーションがあったこと、また声優スタッフの業務内容や業務量を適切に管理し、業務情報を共有する立場の人間がいなかったことで、声優スタ

    ゲーム部プロジェクトに関するご報告 | Unlimited Inc. (株式会社アンリミテッド)
    matsuedon
    matsuedon 2019/04/08
    たいへんね。
  • AM放送やめたいの? ラジオ局の苦しい台所事情:朝日新聞デジタル

    Q AMラジオ局がAM放送をやめたいんだって? A 2028年までにAMをやめてFMに切りかえられるよう、制度を変えてほしいと日民間放送連盟が3月末に総務省に要望したんだ。AM47社のうち44社が、AMの番組をFMでも流す「FM補完放送(ワイドFM)」をすでにやっている。だから、希望する局はFMに一化させてほしいと求めているんだよ。 Q どうしてAM局がFMも流しているの? A AM放送は遠くまで電波を飛ばせる特性があるけど、ビルの壁やパソコンの電波には弱い。高層ビルが増えた都市部では聞こえにくくなっているんだ。さらに、このAM波の送信所は広い土地が必要で、海辺や河川敷にあることも多い。水害や津波にも弱いと心配されている。そこで14年から国が補助金を出してワイドFMを始めたんだ。 Q このままAMもFMも放送すればいいのでは? A 両方続けるのは費用の二重負担になって苦しいとラジオ局は

    AM放送やめたいの? ラジオ局の苦しい台所事情:朝日新聞デジタル
    matsuedon
    matsuedon 2019/04/08
    昔住んでた種子島では、AMが届かなかった。代わりに聞こえてきたのは宮崎のFMと北朝鮮の怪しい歌だったわ。
  • YouTube動画のSEOで重要な5要素! 効果的なタグの数・使い方も | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    YouTubeにおけるSEO、しっかり取り組んでいますか? ランキングで伸びるために欠かせない、ユーチューブ動画のweb検索対策。ただキーワードタグをつければいい、人気カテゴリを使えばいいというわけではありません。今回は、再生回数や視聴時間の関係から、タイトル・説明文のポイントまで含め、YouTubeで成功するSEOを解説。効果的なタグの数は? チャンネルの恩恵って? なんて疑問も解消します。 Mozファンのみんな、こんにちは。ホワイトボード・フライデーにようこそ。今回は、YouTubeのSEOについて話そう。僕は幸運にも、しばらく前にサンディエゴで開催されたSearchLove Conferenceで講演する機会を得た。そこにはジャスティン・ブリッグス氏もいて、YouTubeのSEOについて、同氏が実施した非常に大規模な調査について話していた。 この調査は、YouTubeの検索エンジン全

    YouTube動画のSEOで重要な5要素! 効果的なタグの数・使い方も | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • NHKは“老人専門ch”で良いのか? 新元号特番に見る新時代に相応しい“伝え方”の問題(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース

    新元号「令和」が4月1日に発表された。 菅官房長官の発表と安倍首相の談話が中継された11~13時の2時間、NHKから民放キー局の合計6チャンネルは、特番などで歴史的瞬間を放送した。 世帯視聴率ではNHKが断トツだったが、視聴者層を見ると歪な偏りが気になる。 “あまねく”を前提にした公共放送は、社会が共有すべき基的な情報を広く国民に伝える義務がある。ところが重大関心事を扱った今回の特番では、一定の年齢以下でも日テレビはしっかり見られているのに、NHKはあまり見られなかった。 視聴者層の極端な構成はなぜ生じたのかを考えてみた。 公共放送の役目ビデオリサーチによる関東900世帯の調査では、午前11時から57分までのNHKの特別番組は、平均視聴率が19.3%と、通常の何倍もの数字となった。上田会長は「公共放送としての役目をしっかり果たせたのではないか」と、定例会見の席上で自画自賛した。 ただし

    NHKは“老人専門ch”で良いのか? 新元号特番に見る新時代に相応しい“伝え方”の問題(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース
    matsuedon
    matsuedon 2019/04/08
    あの時間は未就学児か老人しか見ないだろ。
  • 歴史の法則で浮かんできた、安倍政権「改元後半年で退陣」の可能性(髙橋 洋一) @gendai_biz

    大阪の成長は安泰だが、では日の成長は…? 先週のコラム「平成は終わるが、大阪の成長を終わらせてはいけない 大阪選挙の論点を11の図表で確認」(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/63847)では大阪ダブル選挙の情勢について取り上げたが、フタをあけてみれば、大阪ダブル選挙は吉村・松井の維新コンビがそれぞれ府知事・市長に当選した。 これまでの実績が十分にあり、さらに2025年に開催予定の大阪万博と夢洲にIR(統合型リゾート施設)を建設する、という将来への布石も打ってきた維新が負けるはずないと思いながら、選挙は水ものなので、筆者の中にも一抹の不安はあった。 しかし、やはり大阪府・市民は賢明な選択をした。選挙当日、お笑い芸人・ブラックマヨネーズの吉田氏が、ツイッター(https://twitter.com/bmyoshida/status/11146021

    歴史の法則で浮かんできた、安倍政権「改元後半年で退陣」の可能性(髙橋 洋一) @gendai_biz
    matsuedon
    matsuedon 2019/04/08
    以上、髙橋 洋一さんの妄想でした。
  • 「インプットもアウトプットも多いのにつまらない人」と「インプットが増えるほど面白くなっていく人」の違い|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    やたらとインプットとアウトプットをたくさんやっているのに、なんだか、言っていることが表面的で、ちっとも面白くない人がいる。 そういう人はたいてい、「アウトプット」はやってるけど「活用」を疎かにしている。 たとえば、「良い文章の書き方」のを読んだら、そういう人は、単に「良い記事の書き方」のまとめ記事を書く。そして、それを「アウトプット」と言っている。 しかし、これでは、知識は血肉にならない。 血肉になっていない知識は、畳の上で練習した水泳のようなもので、いくらやっても泳げるようにはならない。 インプットした知識を血肉にするには、インプットした「良い文章の書き方」のテクニックを使って、自分のオリジナルの文章を書く必要がある。 つまり、インプットした知識をそのまま出力するだけではダメで、その知識を使って、具体的な何かをしないと、血肉にならないのだ。 アウトプット <<<|越えられない壁|<<<

    「インプットもアウトプットも多いのにつまらない人」と「インプットが増えるほど面白くなっていく人」の違い|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
  • ノストラダムスの大予言 著者「子どもたちに謝りたい」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「ノストラダムスの大予言」の著者・五島勉氏が、7日の番組の取材に応じた 1973年に出版された書籍で、1999年7月に人類が滅亡するという内容だった 五島氏は「予言」がはずれたことについて「子どもたちに謝りたい」と述べた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ノストラダムスの大予言 著者「子どもたちに謝りたい」 - ライブドアニュース
    matsuedon
    matsuedon 2019/04/08
    ぼくらのノストラダムス。ネッシーは作り物ですってニュースが出たアレと同様の感覚。
  • 中古嫌いがリサイクルショップで働いた話

    私は中古が大嫌いなのにリサイクルショップで働いてる。 でも最近は思うところがあって、長くて恥ずかしいからここに吐き出す。 誰かが使い古した物を、家にいれるなんて信じられない。 私は物には思い出や気持ちがつまるもんだと、気で信じている気持ち悪い人間なので、誰かの思い出がつまった中古が気持ち悪い。 中古の品をみると、元の持ち主の顔を想像してしまう。どんな人生を送っていたのか考えてしまう。 そんな私がリサイクルショップで働いてしまった。家から近くて通うのが楽だから、とかいうダラけた理由で。 買うのも気持ち悪いが、売るのも気持ち悪いと思っていた。 自分の思い出や人生がつまったものを、いらないからと売りに来るのだ。そして誰かが私の過去がつまったものをまた使用する。それが私にはゾッとするのだった。 売りに来るもので一番理解できないのがぬいぐるみ。 ぬいぐるみなんて、一番思い出のつまるものだろう。 売

    中古嫌いがリサイクルショップで働いた話