windowsに関するmatsui899のブックマーク (35)

  • レーザープリンターPR-L5600Cを買っちゃった(共有 ネットワーク)

    今回はレーザープリンターを買った話と、ネットワーク共有方法のお話し。 これまで使ってたインクジェット機、キャノンiP4500が壊れました。 動かなくなって(5回点滅サイン)開けてみたところ、インクがヘッドに固着した状態。 アルコールで掃除したけど、ダメでした。 4年も使ったし、買い換えには良い機会かな。 ▲今回購入したレーザープリンター。 で、前から気になっていたカラー レーザープリンター「MultiWriter PR-L5600C (NEC)」をチェックすると、なんと特売で7,980円!(送料無料) やっすいですねー!! ⇒ネットでチェック:Amazon楽天 手元に到着したので、早速セットアップしてみました。 ▲左がレーザーで、右がA3インクジェットプリンター。 レーザーは以前のA4インクジェット機より幅が5センチ程小さく、少し高いサイズ。 さすがレーザー。普通紙でもクッキリ! 普

    レーザープリンターPR-L5600Cを買っちゃった(共有 ネットワーク)
  • TENTO - BLOG : Ubuntu12.04をリモートで!(3) リモート・デスクトップの設定

    2012年05月20日00:41 by S.Kusano Ubuntu12.04をリモートで!(3) リモート・デスクトップの設定 カテゴリTENTOの休日Ubuntuをつかおう モニタが壊れたDELL Inspiron1525にUbuntu12.04をインストールし、リモートで操る計画。 いよいよリモート・デスクトップの設定です! ●WindowsへのReal VNCのインストール Windows上にUbuntuを表示させるため、Real VNCをインストールします。 VNC(バーチャル・ネットワーク・コンピューティング)を実現するためのソフトウェアはたくさんありますが、Real VNCを使うのはたんなる好みです(笑) ただし、Real VNCはWindows7に対応しておらず、今回のようにビューワ(相手のデスクトップを見るほう)として使うぶんにはいいのですが、サーバ(見られるほう)とし

  • Windows 10 Hyper-V を有効にする

    Windows 8 以降、Cleint Hyper-V が使えるので、何かと検証環境を作るのが楽になりました。 Windows 10 にも Hyper-V が搭載されており、Windows Server 2016 Hyper-V のサブセット機能を使うことができます。 Windows 10 Hyper-V のインストールは従来の Client Hyper-V と全く同じて、コントロールパネルのプログラムと機能からWindowsの機能を有効にします。 コンピューターがWindows 10 Hyper-Vの要件を満たしていれば「Hyper-Vプラットフォーム」チェックが付けられるようになっています。 Windowsの機能の有効化または無効化 Hyper-Vの有効化 数度再起動されると、Hyper-Vが有効になり、スタートメニューの「すべてのアプリ」にある「管理ツール」にHyper-Vマネージャ

    Windows 10 Hyper-V を有効にする
  • Windows10でクライアントHyper-Vを使ってみる。セキュアブートの無効化は忘れずに!

    ども。あいしんくいっと(@ithinkitnet)です。 Windows8から仮想環境として「クライアントHyper-V」なるものが実装されています。 クライアントHyper-VはVMwareといったものと同様、仮想環境に仮想マシンを作成して色々と検証することが出来るものになります。 しかも無料。そんな便利な機能、使わないと損! 今回はWindows10でクライアントHyper-Vを試してみたいと思います。 クライアントHyper-Vの有効化 クライアントHyper-Vはデフォルト無効になっているので有効化します。 「Windowsの機能の有効化または無効化」を起動して、「Hyper-V」にチェックして機能の有効化を行います。 クライアントHyper-Vのインストールが完了したら、OS再起動します。 再起動後、「Windows」+「S」を押下し、「hyper」と入力して「Hyper-vマネ

    Windows10でクライアントHyper-Vを使ってみる。セキュアブートの無効化は忘れずに!
    matsui899
    matsui899 2016/02/01
    セキュアブート解除。これでインストールできるね。
  • Windows10とVirtualBoxでUbuntu14.04を動かす

  • 無料のAdobeCS2インストールをWin7にインストールしてみた。

    ちなみに、赤で囲んだ部分の一番上はインストールの仕方が書かれたPDFファイルになってます。 これを読んでもインストール出来ます。 てか、読んだほうがいいでしょう。 そして、シリアル番号が右に書かれているのでコピーし、メモ帳か何かに貼り付けて保存しときましょう。 さて全てのファイルがダウンロードできたら、そのままインストール・・・ といきたい所ですが、いかんせんオレの環境はWindows7で32bit来adobeCS2が対応している環境じゃありません。 特に、Photoshopとかはそのままインストールするとエラーが出るという事。 ちなみに、公式アナウンスによる対応環境は・・・ ・Windows 2000 (Service Pack 3 または 4) 日語版、Windows XP (Service Pack 1 または 2) 日語版 だそうです。 なんでも、Adobe CS2をWi

    無料のAdobeCS2インストールをWin7にインストールしてみた。
  • Windows8.1/10 Adobe Photoshop CS2を起動する方法 | ホームページ制作のサカエン Developer's Blog

    Windows8.1/windows10でAdobe Photoshop CS2を起動する方法です。 新しく購入した Windows10 のパソコンに Adobe Photoshop CS2 をインストールしたところ、起動しないという事態が発生しました。 正確には Adobe Photoshop CS2 は動作を停止しました というメッセージが表示され、プログラムが終了してしまうという事態・・・。 これは困った・・・。 Adobe のサイトでも動作保証されていませんから文句は言えませんが、なんとか使えるようにしたいと思い悪戦苦闘・・。 しかし、ふとしたことで解決したので、ここに掲載しておきます。 追記:Windows8.1/Windows10でも動作することがわかりました。 様々な調査の結果、Photoshop CS2 は IME と相性が悪いということがわかりました。なので設定を変更しま

    Windows8.1/10 Adobe Photoshop CS2を起動する方法 | ホームページ制作のサカエン Developer's Blog
  • Vector: Office文書なども処理対象にできる、高速な全文ファイル検索ソフト「FileDiver」 - 新着ソフトレビュー

    高速に動作する全文ファイル検索ソフト。テキストファイルだけでなく、オフィスアプリケーションで作成された文書の検索やアーカイブファイル内の検索も行える。「FileDiver」は、複数のファイルを対象に、指定文字列を一括検索できるソフト。あいまい検索や正規表現にも対応し、複数のキーワードをまとめて検索することもできる。検索結果は一覧表示され、ダブルクリックで当該文書を開けるほか、検索条件とともに検索結果が自動保存され、次回起動時に自動的に読み込まれる。検索結果だけをテキストファイルで出力することも可能だ。 検索範囲はフォルダ単位で指定する。サブフォルダ含めることも可能。複数のフォルダをセミコロンで区切って指定することもできる。検索対象にできるのはテキストファイルに加え、Microsoft OfficeやOpenOffice.orgで作成された文書、さらには一太郎、松/新松、Lotus 1-2-

    matsui899
    matsui899 2015/08/20
    全文検索できないと困るのよね
  • http://hddnavi.jp/pcsoft/imagebackup_windows7_1.html

  • 無料であらゆるファイル再生可能&コーデック不要なプレイヤー「VLC」

    WindowsLinuxMac OS X、加えてiOSやAndroid、OS/2、Solaris、FreeBSDなどのBSD系、QNX、Syllableなどでも動作し、MPEG-2/H.264/DivX/MPEG-4/WebM/WMVなどの各種ムービーファイルの再生が可能、さらにDVD・CD・VCD・Blu-Rayも再生でき、ウェブカメラなどのストリーミングも再生可能、マルチコア対応やGPU再生支援によるHDや10bitsムービーの軽い再生も可能、しかも完全に無料で利用でき、スパイウェアや広告の類は一切なし、ユーザーを追跡するような仕組みも一切ないのが、オープンソースでクロスプラットフォームなマルチメディアプレイヤー「VLC」です。あらゆるメニューが日語化されているので安心して利用できます。 1996年から連綿と開発と改良が続けられており、このたびついにコードネーム「Twoflowe

    無料であらゆるファイル再生可能&コーデック不要なプレイヤー「VLC」
  • Vector: 完全ハードディスク交換 2010 - 新着ソフトレビュー

    ハードディスクの内容を丸ごとコピーできる“ハードディスク交換ソフト”。ワンクリックで完了する、簡単操作モードも用意されている。「完全ハードディスク交換 2010」は、ハードディスクを交換する際、現在使用中のディスクの内容を──ファイル/フォルダ、パーティション分割まで含めて──他のハードディスクに完全にコピーし、接続し直すだけでそのまま使えるようにしてくれるソフト。ハードディスク丸ごとまたはパーティション単位でのコピーを行えるほか、ディスクやパーティションの内容を抹消したり、コピー実行前にコピー元に不良セクタがないかをスキャンしたりすることもできる。 コピーモードは、ワンクリックですべての設定を自動的に行える「ワンクリックコピー」と、細かな設定をユーザが手動で行える「ディスク/パーティションのコピー」の二つ。ただし手動の場合でも、 コピー元を指定コピー先を指定コピー開始の3ステップ操作が基

  • エクスプローラ上でいきなり文字をタイプしてファイルを絞り込める「Listary」NOT SUPPORTED

  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 大容量HDDがOSの64bit化を招く

    matsui899
    matsui899 2009/12/27
    またHDD容量の壁が・・・。
  • 東工大、世界初のGPU採用スパコンに進化した「TSUBAME 1.2」を解説

    東工大、世界初のGPU採用スパコンに進化した「TSUBAME 1.2」を解説 ~NVIDIA CEOフアン氏は特別講演を実施 12月2日 開催 米NVIDIAの創業者兼最高経営責任者(CEO)であるジェンスン・フアン氏が2日来日し、東京工業大学の講堂で学生に向けて「エンジニアの未来を語ろう」と題した講演を行なった。 今回、フアン氏が講演したのは、同校が運営するスーパーコンピュータ「TSUBAME」がこの11月に、世界最大規模となる680基のTeslaを組み込こむことアップグレードされ、77.48TFLOPSというピーク性能を実現するに至ったことが関係している。講演に先立って、Tesla採用の経緯についての記者説明会が行なわれたので、まずはその内容からお伝えする。 ●GPUによるアクセラレーションを用いた初のスパコン 2006年4月に運用が始まったTSUBAMEは、デュアルコアOpteron

    matsui899
    matsui899 2008/12/03
    ハイエンドのグラフィクボードがすごく売れたね。日本のコンシューマ市場よりでかいんじゃないか?
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」

    Microsoftのソフトウェア開発者向けカンファレンス「Professional Developers Conference(PDC)2008」が終わり、さらにその翌週のハードウェア開発者向け会議「WinHEC 2008」も終了したことで、Windows 7の概要が明らかになった。 近く現状、我々に配布されているビルドをNetbookで動かしてみるといったこともしようと考えているが、実際に2年ぶりのPDCに足を運んでみて一番強く感じたのは、Windows 7に関連することではなかった。一番Microsoftの凄味を感じたのは、PC Watchではビュー数の少なかったWindows Azureの方である。 Microsoftを嫌う開発者や競合にとってはあまり認めたくないことかもしれないが、Microsoftが進めるビジネス基盤の力強さがAzureにはある。それはおそらく、将来的にPCのエン

    matsui899
    matsui899 2008/11/17
    開発環境を作るというmicrosoftの強い部分を見つけたというのに同意。APIとして決算機能を含む可能性が高い。ユーザーは自作か半完成品かを選択することになるから楽天、AmazonだけでなくIBM, Sunも競合相手になるだろう。
  • 【PDC 2008基調講演レポート】Windows 7を初披露

    10月26日~30日(現地時間) 開催 会場:ロサンゼルス コンベンションセンター PDC2008の2日目のキーノートは、初日に予告されていた通り、次バージョンのクライアントWindowsであるWindows 7の初披露となった。 まず最初に登壇したスピーカーは、前日に引き続いてChief Software Architectの肩書きを持つレイ・オジー氏。オジー氏は、この日のキーノートがクライアントプラットフォームにフォーカスしたものであることを述べるとともに、クライアントコンピューティングの重要な3要素、PC、インターネット、携帯電話を融合させる必要性を説いた。この3つは、それぞれに異なる強みを持っており、それぞれに素晴らしいソフトウェアを必要とする。Microsoftは、この3つに対して、強力な開発ツール、開発環境の提供を行なうとした。 レイ・オジー氏の紹介で登壇したスティーブン・シノ

    matsui899
    matsui899 2008/10/30
    操作性が良い感じだ。あとは、どれを買えばよいか判らないパッケージの簡略化。あんなに分ける必要あるのかな?
  • Microsoft、ブラウザで使える軽量版Office提供へ

    Microsoftは10月28日、Webブラウザで利用できる軽量版Officeスイートを提供する計画を明らかにした。「ソフトウェア+サービス」として製品を提供する戦略の一環だ。 軽量版をリリースするのはWord、ExcelPowerPointOneNote。ユーザーはWeb経由でブラウザからOffice文書を作成、編集でき、ほかのユーザーとの共同編集も可能。 Office Webアプリケーションは、コンシューマー向けには「Office Live」を介して、広告付きの無料版またはサブスクリプション制のバージョンを提供する。企業向けにはホスティング型のサブスクリプションサービスとして、既存のボリュームライセンス契約を通じて提供する。 Microsoftは年内にOffice Webアプリケーションの非公開プレビュー版を披露するとしている。

    Microsoft、ブラウザで使える軽量版Office提供へ
    matsui899
    matsui899 2008/10/29
    XMLが本領を発揮するか?それともクローズな世界のままか。
  • 64ビット版のVista、コンシューマー向けノートPCでも主流に

    64ビットプロセッサに、64ビット版のOSはいかがだろうか? Windows Vistaの64ビット版は、新しいものではない。それは、Vistaのリリースと同時に、すでに出されていた。しかしながら、最近の新たな傾向として、ついにBest Buyで販売されるコンシューマー向けノートPCでも、64ビット版のVistaがスタンダードとなってきた。 ほとんどすべてのPCが、現在では、IntelまたはAdvanced Micro Devices(AMD)製の64ビットプロセッサを搭載している。しかしながら、ごく最近までは、大半のコンシューマー向けノートPCには、32ビット版のVistaが搭載されていた。これには多くの理由があるが、そのうち最大の要因としては、ドライバサポートの不足と、64ビットOSに求められる大容量メモリの問題があった。 とはいえ、メモリは、もはや大きな問題ではない。たとえば、Bes

    64ビット版のVista、コンシューマー向けノートPCでも主流に
    matsui899
    matsui899 2008/10/29
    そろそろ64bit OSへの移行時期。メモリが問題になるまで32bitでとどまったのか。その次は生きている間には無さそうだなー。
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」

    Professional Developers Conference 2008の2日目、WindowsおよびWindows Live担当上席副社長スティーブン・シノフスキー氏の基調講演によって、Windows Vistaの後継となるWindows 7の概要が明らかになった。 ●Vistaとの互換性を重視しつつパフォーマンス、信頼性を向上 これまでMicrosoftが段階的に明らかにしていたように、Windows 7はWindows Vistaを基礎としながら、周辺デバイスのサポートや各種サービスとの連携、ユーザーインターフェイスの改善、カーネルの信頼性とパフォーマンス向上といった要素に取り組んだものだ。シノフスキー氏が認めるように、Windows 7はVistaのマイナーアップデートであり、OSとしての基礎部分の多くをVistaと共有している。 しかし、Vistaをベースにしていることに関

    matsui899
    matsui899 2008/10/29
    仕事場ではwindows2kとXPの関係のようになりそうだ。ノートで使えるようになると良いね。
  • iPhone SDK、Objective Cが持つ「進化する能力」の遺伝子

    Objective Cの勉強から始めなければならないiPhone SDKは、いきなりコードを書き始めることが出来ない点が少しもどかしい。しかし、C++に関しては最初の商用コンパイラが出たころからの付き合いだが、Objective Cに関してはまったく付き合いがなかった私としては、結婚20年にして初めて浮気をするかのようなドキドキ感とともにObjective Cとの最初のデートに臨んでいる、という感覚。 すなおな目でObjective Cを見なければならないのにも関わらず、ついついC++と比べてしまう私。個々のシンタックスの違いに目を奪われつつも、言語仕様の背景にある設計思想を読み取ろうとする行動は、外見だけに捕われず彼女の中身を理解しようとする行動と同じ。 そんな中でちょっと気にかかったのが、categoryという既存のクラスを拡張する仕組み。言語仕様を見ただけでは、いまいち存在意義が伝わ

    matsui899
    matsui899 2008/03/16
    Vistaが一元的に全てのAPIを揃える事を企画してしまったため、カスタム化したサブセットを作りにくくなってしまったらしい。