タグ

2010年5月11日のブックマーク (4件)

  • 隠響堂日記

    ☆楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→** 出版作品一覧→***NEW ◆《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。 ◆《作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊 ◆《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

    隠響堂日記
    matsuko1103
    matsuko1103 2010/05/11
    現代のクラシック音楽作曲家の吉松隆さんのブログ。
  • 演奏する作曲家 vs 作曲する指揮者 - 月刊クラシック音楽探偵事務所

    あの「のだめカンタービレ」の中に、ちょっとしゃれたセリフがあった。 むかしは、音楽理論を熟知し理性で音楽を把握できる人のみを「ムジクス(音楽家)」と言い、 歌ったり演奏したりするだけの人を「カントル(歌い手)」と呼んだ。 これは、カンタービレ(歌うように)ということばの語源を語るセリフで、ただピアノを弾いたり歌ったりして音楽を楽しむだけでなく、知的に音楽を探究する姿勢があってこそ「音楽家」なのですよ、という「ちょっといい話」。 確かに中世やルネッサンス期の「音楽家」というのは、音楽を歌ったり演奏したりする人のことではなく、音楽全般に通じた人のことだったようだ。 実際、古代ローマ時代には「文法、修辞学、弁証法」と共に「算術、幾何、天文、音楽」がインテリの必修七科目だったそうで、「音楽」は単なる「娯楽」などではなく立派に「学問」のレベルだったらしい。 かのレオナルド・ダヴィンチがそうだったよう

    演奏する作曲家 vs 作曲する指揮者 - 月刊クラシック音楽探偵事務所
    matsuko1103
    matsuko1103 2010/05/11
    音楽で食べていた(いる)人のいろんな形、今昔物語。(クラシックの世界ではありますが)
  • MySQLサーバステータス

    サーバステータスは、様々なサーバの状態を返します。 現在のサーバステータスを確認するには、以下のSQL文を発行します。 SHOW STATUS; SHOW STATUS LIKE 'Qcache%'; サーバステータスを変更することは出来ません。 サーバステータスは主に、各種システム変数の調整をするために 利用されます。つまりパフォーマンスチューニング用です。 以下、MySQL5.0.16対応のサーバステータス一覧です。 クエリキャッシュ関連 Qcache_free_blocks クエリキャッシュの空きブロック数。 この値が0以上の場合、クエリキャッシュにはまだ余裕があります。 query_cache_size システム変数でキャッシュサイズを指定できます。 Qcache_free_memory クエリキャッシュの空きメモリ(byte単位)。 この値が0以上の場合、クエリキャッシュにはまだ

    matsuko1103
    matsuko1103 2010/05/11
    mysqlの状態一覧
  • [ThinkIT] 第1回:定量的な情報収集のススメ (1/3)

    MySQLサーバに限らず、大量のアクセスを処理するデータベースやアプリケーションサーバ群に対して、それぞれの環境に合わせたチューニングを行うことは企業システムにおいて必須の項目です。しかし「チューニングすべきパラメータとその最適値をどのように決定すればよいのか」、また「実際にチューニングを施すことによってどの程度効果があったのか」を把握することは意外に難しいものです。 ですが、敢えていえば答えは明瞭で、「定量的な情報収集と分析」の他にないでしょう。あらかじめ情報を収集しておけば、チューニング前後でのデータを比較することによってどのような変化が起きたのかを知ることができます。 連載では、まずはMySQLサーバにおいて収集すべき情報を提示し、その後、それらを利用した基的なパラメータについてのチューニング方針を紹介します。 また、今回はOSにCentOS 5.0、データベースにMySQL 5

    matsuko1103
    matsuko1103 2010/05/11
    mysqlを運用する上でみておくべき情報たち。