2012年4月18日のブックマーク (11件)

  • はてなブックマーク - 新着ブックマーク - blog.matsumoto-r.jp

  • Linux I/O のお話 write 編 - naoyaのはてなダイアリー

    write はページに dirty フラグを立てるだけなので決してユーザープロセスを待たせない って、当にそうなんでしょうか?(否定しているわけではなく、純粋な疑問です。) と質問をもらったので、最近追ったことをここでまとめます。かなり長文です、すいません。また、まだまだ不勉強なので間違っているところもあるかもしれません。ツッコミ大歓迎です。 まず、オライリーのカーネルの 15章 ページキャッシュ 15.3 汚れたページのディスクへの書き込み から引用。 ご存知のように、カーネルは、ブロック型デバイスのデータを含むページをページキャッシュに蓄えています。プロセスが何らかのデータを更新した場合は、必ず対応するページに汚れている印をつけます。すなわち、PG_dirty フラグを設定します。 UNIX システムでは、汚れたページのブロック型デバイスへの書き込みを遅延することができます。この方

    Linux I/O のお話 write 編 - naoyaのはてなダイアリー
  • [TopHatenar] blog.matsumoto-r.jp さんの順位

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/04/18
    会社を辞めた時期から購読者数とブックマーク数のグラフがほぼ垂直に上がっている。それだけ会社にいた時は情報を外に出せていなかったんだな...
  • ソニーがパンドラの箱をついに開けた。HDDレコーダーtorneの完成形「nasne」を投入 | TECH SEVEN

    Tweet ソニーが、HDDレコーダー「torne(トルネ)」の最大の不満を取り除く「nasne(ナスネ)」を7月19日に発売することを発表した。 価格は1万6980円。極めて低価格で地上波・BS・CSの3波の十分な録画環境を構築することが可能となる。これを発売することはソニーが自らパンドラの箱を開けてしまったかもしれないというほど、大きな決断だったのではないだろうか。 「nasne」は基的に「torne」の上位モデルと考えれば良いだろう。基的な仕組みはtorneと同様で、利用するにはPlasyStation3が必要になる。 パンドラの箱を開けてしまったというのは、極めて低価格でブルーレイ/HDDレコーダーの環境を構築できる製品を投入したという点にある。「PlayStation3 2,4980円」+「nasne 1万6980円」= 4万1960円で、ブルーレイが再生できてかつ3波が録画

    ソニーがパンドラの箱をついに開けた。HDDレコーダーtorneの完成形「nasne」を投入 | TECH SEVEN
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/04/18
    これは確かに安いな
  • Google’s next OpenFlow challenge: taking SDNs to the consumer – Old GigaOm

    Google (s goog) is running all of its backbone traffic on a software-defined network built using OpenFlow, and it hopes that this year it can begin the process of extending that type of programmable network to its consumer-facing network: the network that delivers applications such as Maps and YouTube to consumers and businesses. Urs Hölzle, SVP of technical infrastructure and Google Fellow, today

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/04/18
    これはチャレンジングだ
  • fluent-plugin-zabbix リリース - 酒日記 はてな支店

    fluentd の出力プラグイン、fluent-plugin-zabbix をリリースしました。 Github fujiwara/fluent-plugin-zabbix https://github.com/fujiwara/fluent-plugin-zabbix fluent-plugin-zabbix | RubyGems.org https://rubygems.org/gems/fluent-plugin-zabbix] 監視とメトリクス収集に Zabbix を使っているので、fluentd で収集した値を zabbix に送って扱いたかったのです。 挙動としては zabbix_sender でホスト側から送信するのと同様です。主に datacounter や flowcounter で集計した値を送るのを想定していますが、送信頻度に気をつければなんでも送れると思います。 作成

    fluent-plugin-zabbix リリース - 酒日記 はてな支店
  • Java EE環境における非同期プログラミング - nekop's blog

    Java EE環境では基的にスレッドの生成は許されていません。この制限はEJB仕様書に記述されており、ブループリントなど他のドキュメントにも記載されています。これらの制限はかなり古い時代に考えうる最大の制限を記述したものであり、「ファイルにアクセスしてはならない」など今となってはあまり現実的ではない記述も多くなっています。しかしながら、「スレッドを生成してはならない」というのは依然多くのコンテナに適用される現在も有効な制限であり、実際にスレッドの生成などを行うと誤動作するケースがあります。今回は、なぜこのスレッドの制限があるのか、現実的にどうすれば良いのか解説します。 コンテナは様々なものをスレッドに結びつけて管理しています。様々なものというのは例えばセキュリティ、トランザクション、データソースなどのコンテナリソースです。コードのほうがイメージしやすいでしょうから、以下に擬似コードを挙げ

    Java EE環境における非同期プログラミング - nekop's blog
  • 第1回 Node.jsとは | gihyo.jp

    はじめに 連載では、注目を集めるNode.jsを使って、Webアプリケーションを様々なクラウド環境で動かすことを最終目的にしています。Node.jsに触れたことがないJavaPHPなど普段サーバサイドで開発されている方を主な対象として、まずNode.jsの概要から紹介していきます。 Node.jsとは Node.jsとは、ブラウザGoogle Chrome用に開発されたJavaScriptエンジンV8がサーバ上でプログラムを実行できるように、ファイルやネットワークI/Oなど多くの機能を追加したものです。軽量で効率よく多くのリクエストを処理するネットワークアプリケーションの構築ができるプラットフォームになっています。いわゆるサーバサイドJavaScriptの代名詞として注目を集めています。 Node.jsでは“⁠軽量で効率良く⁠”というのを実現するために次の2つのモデルを採用しています。

    第1回 Node.jsとは | gihyo.jp
  • IT業界ではこんな人材が引く手あまた--売り手市場の10職種 - CNET Japan

    IT業界には、必要となる能力を持った人たちが潤沢にいるため、買い手市場となっている職種と、必要な人材を確保するのがほとんど不可能という職種がある。記事では、採用担当者をやきもきさせている10種類の職種を紹介する。 IT業界は、現在のように経済状況が厳しい時であっても、一般的に売り手市場となっている。しかし、そういったなかでも特に人材確保の難しい職種がある。以下では、新たな人材を採用しようとした企業が、その難しさに驚くことになる10種類の職種を挙げている。 #1:ITトレーナー ITトレーナーたちはITの世界において独特の役割を担っており、その職種を遂行するうえで固有のスキルセットが必要となる。このため、ITトレーナーという職種の人材募集自体が一筋縄ではいかないものとなっている。また、ITトレーナーの仕事は一般的なIT職のそれと比べるとさまざまな面で異なっており、出張も頻繁に行う必要がある

    IT業界ではこんな人材が引く手あまた--売り手市場の10職種 - CNET Japan
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    楽天→途上国支援ベンチャー「会社に行けず、泣いて自分を責めた」 NEW キャリア 2024.07.29

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
  • Linux 3.3 の新機能 Per-cgroup TCP buffer limits (2) - TenForward

    (2014-03-06 追記) この部分のコード,sysctl パラメータ経由で TCP buffer に対して制限をかけるというコードはうまく動かないようで Linux 3.13 で削除されています.これがなんか値が合わないなあ,ってなってた原因ですかね? (新しいコード見てないのでわかりません :p) > tcp_memcontrol: Remove setting cgroup settings via sysctl Linux 3.3 の新機能 Per-cgroup TCP buffer limits - TenForwardの日記 の続編です.カーネルのコードを読んだりしていますが,私はその辺りの知識は殆どありませんので,間違いがある場合は指摘していただけるとありがたいです. Per-cgroup TCP buffer limits に関するドキュメント この制限を設定するには

    Linux 3.3 の新機能 Per-cgroup TCP buffer limits (2) - TenForward
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/04/18
    net.ipv4.tcp_memの使い回しというわけか。なるほどー