2012年12月7日のブックマーク (8件)

  • mrbgemsの使い方 - shercoの日記

    日、家のmrubyに mrbgemsが pull-up されたので、mrbgemsの使い方について簡単にまとめておきます。 mrbgemsとは mrbgemsとは、mruby拡張ライブラリを簡単に組み込むことができる仕掛けです。crubyのgemと考え方は近いですが、mrubyの場合は機器やアプリへの組み込みが主体なので、ランタイムではなくビルドタイムに拡張ライブラリを組み込みます。 使い方 家mrubyにmrbgemsが組み込まれはしましたが、現在のところ機能はdefault disableになっています。mrbgemsを有効にするには、以下の箇所を書き換える必要があります。 Makefile(追加) export ENABLE_GEMS = trueinclude/mrbconf.h ... #define DISABLE_GEMS /* Package Manager mrb

    mrbgemsの使い方 - shercoの日記
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/12/07
    今日mergeされたmrbgemsの使い方について。拡張ライブラリはmrbgemsを使う方向になるのかな。
  • たった1mの津波で・・・

    1mの津波の破壊力は、平均1.5t/mの力が作用する計算(圧力の分布がP=3ρgH(1-z/3H)[Hは、津波の遡上高さ]となるような三角形分布のため)になり、砕波 をともなう津波の場合は、その3〜5倍程度の衝撃的な力が作用することもある。 津波の速度は、水深に依存する。水深が10mであれば10m/s[36km/h](計算式は√(gh)[g=重力加速度 h=水深])となり、津波の高さが非常に大きい場合の計算式は√(g(h+H))となる。ただし、陸地に遡上してくるときはh=0で計算する。(これは、あくまで近似値) これが高さ1mの津波です。 この連続写真を見ると、皆さんの今まで持っていた津波のイメージとは異なる部分が多々 あるはずです。初めは何気ない小さな波が大きな水塊となって押し寄せる。はっきり言ってド迫力です。津波が最も怖いのは10の写真を見てもわかるように波頭の後に続く流量です。たっ

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/12/07
    1mの津波でもこんなにすごいんだな...気を付けないと
  • App::YG - ログをう゛ぁーてぃかるぱみゅぱみゅしちゃう!! - Articles Advent Calendar 2012 Hacker

    やあハッキングモンスターのみんな、元気かーい? ぼくは普通です。 きょうはみんなでログをう゛ぁーてぃかるぱみゅぱみゅしちゃうぞ!あ、こんにちは bayashi です。 さて、ログは見てるかい?cat してるかい? tail してるかい? GB単位のログを vim で開いてフリーズさせてやいないかい?ログは吐いたら終わりじゃいけないぜ!ちゃんとうぉっちしないと鬼がでちゃうぞ!! とはいえ、そんなログも、たいていは1行につらつらと書かれてて見るのがつらいね!!例えばこんなやつだ。 $ tail log 127.0.0.1 - bayashi [10/Oct/2000:13:55:36 -0700] "GET /apache_pb.gif HTTP/1.0" 200 2326 "http://www.example.com/start.html" "Mozilla/4.0 (compatible

    App::YG - ログをう゛ぁーてぃかるぱみゅぱみゅしちゃう!! - Articles Advent Calendar 2012 Hacker
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/12/07
    いい感じ
  • 長文日記

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/12/07
    何このテンションあがる記事
  • あなたの知らないハッシュテーブルの世界

    Please select the category that most closely reflects your concern about the presentation, so that we can review it and determine whether it violates our Terms of Use or isn't appropriate for all viewers.

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/12/07
    ハッシュテーブルの話って面白いし最近興味ある
  • mod_mrubyの拡張ライブラリ開発のススメ

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 先日mod_mrubyでredisクラスを扱えるようにしました。 今回は、こういった新たなクラスを扱うためのmod_mruby用拡張ライブラリの作り方を紹介しようと思います。「mrubyで何か作ってみたいけど、どこから手出していいかわからない。」という人は、是非この記事を参考にmod_mrubyの拡張ライブラリを作って、Apacheに実行させて遊んでみてはどうでしょうか。 拡張ライブラリの実装 まずは、作りたいクラスの実装をします。 mod_mrubygithubからcloneするとレポジトリ内にlibディレクトリがあると思います。今回は、例のごとくhelloクラスを作る場合はどういう実装の仕方になるかを紹介します。 まず、以下のようにli

    mod_mrubyの拡張ライブラリ開発のススメ
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/12/07
    追記:configureのオプションでライブラリのenableを切り替えるようにした
  • mod_mrubyの認証機能について(応用編1) | ride on technology – 藝に游ぶ –

    実際にmod_mrubyの認証を使ってみる応用編その1です。 今回はRailsプロジェクトマネジメントソフトウェアであるRedmineとApacheの認証を連動させてみます。 なお、DBとしてsqlite3を使用している場合限定です。 今回の記事の内容は、これがやりたかったからmod_mrubyに認証機能を加えようと思った動機でもあります。 MySQLを使っていれば、mod_perl+Redmine.pmを使うとか、mod_auth_mysqlを使うとかの方法もあるんですけどね。 さて、Redmineのユーザ情報を使った認証をmod_mrubyで実現する方法は2つほど思いつくのですが、今回はRedminedbsqlite3コマンド経由で呼び出して認証する方法を紹介します。 簡易なので、ユーザの所属プロジェクトやロールなどの属性は気にしていません。 sqlite3コマンド経由の簡易Re

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/12/07
    “今回はRails製プロジェクトマネジメントソフトウェアであるRedmineとApacheの認証を連動させてみます。 なお、DBとしてsqlite3を使用している場合限定です。”
  • Mojolicious::Lite を使って一人ぼっちSNS「AloneSNS」を作る。 - Articles Advent Calendar 2012 Casual

    おでんが美味しい季節になって来ましたね。たまごがないとおでんをべた気になれない mattn ですこんにちわ。 Twitter や Facebook に代表される大型SNS(ソーシャルネットワーク)を見ると、数年前には考えられない程の動的コンテンツを扱っていて、機能は目覚しく移り替えし、Ajax API を使うなんてのは当たり前の世の中になりました。 もはや「Ajax API を提供してクライアントサイドで動的コンテンツを整形する」といった事は、こういった大規模サイトでなくとも一般的な状況になりつつあります。 モダンなウェブサイトを作る際、僕はよく API を先に作ります。データベース設計が終わった段階で、それを API としてサーブする為の仕組みを作ります。 Java であれば エンティティ DAO (Data Access Object) サービス といった流れでしょうか。Perl

    Mojolicious::Lite を使って一人ぼっちSNS「AloneSNS」を作る。 - Articles Advent Calendar 2012 Casual
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/12/07
    おもしろい!