2012年12月17日のブックマーク (5件)

  • mrubyのirepテーブルを再利用する事でmod_mrubyのメモリ消費量を改善

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 昨日、内部フラグメンテーション耐性の高いjemallocを利用することで、mod_mrubyのメモリ使用量を半分に減らす事ができました。 しかし、なお、mod_mrubyを組み込んだサーバプロセスに継続してRubyスクリプトを処理させると、メモリ消費量が単調増加してしまうという問題が残っていました。 そこで、単調増加してしまう原因を突き止め、メモリ消費量増加をさらに改善することができました。 メモリ消費量が単調増加する原因 1リクエスト処理するたびにmalloc利用で400バイト程度のメモリが増加している原因を追った所、mrb_generate_code()後にメモリ消費量が増加している事を突き止めました。 そこで、mrb_generate_

    mrubyのirepテーブルを再利用する事でmod_mrubyのメモリ消費量を改善
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/12/17
    メモリ消費量が単調増加する問題を改善した
  • A Scalable Concurrent malloc(3) Implementation for FreeBSD

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/12/17
    さっきのbdscanのURLからこっちに移動しとこう
  • https://www.bsdcan.org/2006/papers/jemalloc.pdf

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/12/17
    jemallocに関する文書を見つけたが、内容が日本語でも難しそうな上に英語なので、今週の研究会には間に合わないな...
  • ソフトウェアエンジニアに働く慣性の法則 - id:anatooのブログ

    なんでもいいのだけれども、例えばだけどバージョン管理システムつかって開発してないです、みたいな人がいた時に、傍から見たらすごく良くないことをやっているように見えるけど、当人からすれば今までこれで開発してきたし、別にバージョン管理システムなんか使わなくてもいいよ、みたいなふうな反応をされる。また、こういう反応はその当人だけじゃなくてその人の周りの人も同じ様な反応をする。 もうすこし卑近な例で言うと、コードの質なんかに関しても、汚いコードで書くのが普通で今まで数多くの案件をこなしてきました、みたいな場合だと、綺麗なコードなんて犬にわせろ的な態度を取って逆に綺麗にコードを書く人をすこし敬遠した態度を取るような人も見られる。そしてそういう人の周りには似たような態度を取る人が多い。そういう考え方みたいなものは、長い間過ごす同じ開発チームのなかで浸透していくからだと思う。 基的に綺麗なコードを書く

    ソフトウェアエンジニアに働く慣性の法則 - id:anatooのブログ
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/12/17
    リリース重視になってしまう最初の一歩は、全体の分量を見積もれない人が立場上でスケジュールきってしまって、それが悪しき習慣の始まりになる場合もある。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/12/17
    池上さんサイキョ