2014年1月24日のブックマーク (14件)

  • gist:8597498

    Something went wrong with that request. Please try again.

    gist:8597498
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2014/01/24
    ふと、nginxのupstream的な分散を使いつつ、proxy_passで都度名前解決をしたい時はngx_mrubyだとこんな風に書けるのかなぁと思った。ngx-luaでもできるでしょうけど。
  • 学者の妻の心得

    北極星 (Poula) @hokkyokusei1 【学者のの心得】旦那が机に向かってパソコンをいじっているときには頭脳労働はしていないから話しかけていい。窓の外や天井をぼーっと見つめていたり、部屋の中をミズスマシみたいに無意味に旋回しているときは、貴重な思考の最中だから邪魔してはいけない 2014-01-23 15:10:49

    学者の妻の心得
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2014/01/24
    声を出して妻にこの心得を読み聞かせたら「当たらずも遠からずや!www」と爆笑されました...
  • 「フェイスブックは伝染病のように消える」、研究者らが大胆予測 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    スウェーデン北部ラップランドルーレオにある米SNSフェイスブックのデータセンターに掲げられた、世界中のユーザーの画像で作られた同社ロゴ(2013年11月7日撮影、資料写真)。 【AFP=時事】米SNSフェイスブック(Facebook)は伝染病のようなものであり、衰退を前に急速に拡大しているだけ──このほど発表された米科学者らの研究論文では、フェイスブックは2017年までにユーザーの80%を失うとの大胆な予想が立てられている。 「フェイスブック疲れ」米ユーザー半数に一時休止の経験  この研究を発表したのは、米プリンストン大学(Princeton University)の機械工学と航空宇宙工学の博士号取得候補者2人。論文は科学研究出版サイト「ArXiv.org」で関係者向けに発表されたもので、現在査読を待っているところだという。 研究者らは、ソーシャルネットワークにおけるユーザーらの活動の力

    「フェイスブックは伝染病のように消える」、研究者らが大胆予測 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2014/01/24
    読んでみたい「この研究を発表したのは、米プリンストン大学(Princeton University)の機械工学と航空宇宙工学の博士号取得候補者2人」
  • 「妊婦は温泉ダメ」根拠なし 環境省、基準から削除へ:朝日新聞デジタル

    環境省は温泉施設に掲示する注意書きや効能の内容を32年ぶりに見直し、妊娠中は入浴を避けるべきだという規定を削除する方針を決めた。「よく調べたが、なぜ書かれているか分からなかった」という。同省は新しい掲示基準案を24日公表した。来月7日まで意見を募った上で決定する。 温泉法では、温泉施設には成分表と入浴を避けるべき症状(禁忌症)、入浴や飲用上の注意書きを掲示するよう定めている。 現在の掲示基準は、温泉療法で効果があるとされる症状(適応症)と合わせて1982年に作られたが、「医学的根拠に欠ける」という指摘があった。そこで環境省は日温泉気候物理医学会に調査を委託するなどして内容を見直した。

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2014/01/24
    色々調べていくと根拠ないという結論には行き着くんだが、公に発表されることはやはり影響力があるので良かったと思う。
  • googleの社員が告白するgoogleで働くと最悪なとこ【訳】 - aanything's blog

    グーグルでのキャリアが天国?世界で最も巨大で野心的なテックカンパニーでの仕事が 悪くなり得る? 元記事( Google Employees Confess The Worst Things About Working At Google | Business Insider ) 現役,元グーグラーのインタビューの編集 ____^__________________ 社員はみんなすごい、だから彼らは平凡な仕事であってもすばらしい人材を獲得できる 「大多数が語るグーグルで働くことの最も最悪なことは、彼らが仕事内容に対してoverqualifyであること。グーグルの入社難易度はすごく高い。企業カルチャーも給料も福利厚生もいい。結果として彼らは良い人材を手に入れることができる。仕事が低レベルであっても」 「アメリカのトップ10の大学から入り、グーグルの広告のサポートをしているものや マニュアルでy

  • Cでmrubyコード実行時に発生したエラーの内容とバックトレースを取得 - Qiita

    #include <stdio.h> #include <mruby.h> #include <mruby/compile.h> #include <mruby/string.h> // extern "C" (C++の場合必要) mrb_value mrb_get_backtrace(mrb_state *mrb, mrb_value self); ... mrb_state *mrb = mrb_open(); // コンテキストを生成、ファイル名を設定 mrbc_context *context = mrbc_context_new(mrb); mrbc_filename(mrb, context, "foo.rb"); // 一時オブジェクトがつくられるのでGC arenaを保存 int ai = mrb_gc_arena_save(mrb); mrb_load_string_cx

    Cでmrubyコード実行時に発生したエラーの内容とバックトレースを取得 - Qiita
  • 株式会社fonfunを退職しました

    おがた (@xtetsuji) です。 このたび2014年1月31日をもって、大学院卒業後の2003年5月25日に入社した「ネットビレッジ株式会社」時代から約10年間勤めた「株式会社fonfun」を退職することになりました。 これを書いている2014年1月現在ではまだ在籍はしていますが、最終出社日は2014年1月17日だったので、事実上退職をした状態になっています。 今まで「期日が決まったアルバイトを自動的に辞めた」ということはあったのですが、正社員として勤めた会社で正式な退職手続きをしたのは人生始めてとなりました。この移り変わりの激しいオープン系IT業界で約10年勤続という話をすると、多くの人に長いと驚かれることが多いくらい長かったです。 いわゆるこのような「退職エントリ」は、おもにオープンに活動するITエンジニアの同報通信的意味合いでしかありません。何らかの材料を探している人(株主など

    株式会社fonfunを退職しました
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2014/01/24
    mod_perlに関して色々と参考にさせて頂きました。お疲れ様でした。
  • やっと入れた保育園… でもそこは地獄だった - 日本経済新聞

    (前回のあらすじ)著者は2011年1月に慶太(仮名)を産んだワーキングマザーだ。育休中、認可園、認証園、認可外園など8件に申し込んだが、すべて断られた。諦め切れず区役所に通い続けていたところ、一筋の光が差し込んだように見えたが――。先輩ママからのアドバイス通り、認可園申込書には上司からの手紙と、「親の手助けを得られないため、保育園がないと働き続けられない」という懇願の直筆の手紙を付けた。12月

    やっと入れた保育園… でもそこは地獄だった - 日本経済新聞
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2014/01/24
    昨日も現役保育士の妻と保育の話題を議論していたが、なかなか悩ましい事が多い。
  • さまざまなクラウドを一元的に操作できるAPIを提供する「Apache Libcloud 0.14」 | OSDN Magazine

    Apache Libcloud開発チームは1月22日、「Apache Libcloud 0.14.0」をリリースした。クラウド事業者向けドライバを強化し、リージョン対応など機能を拡充した。 Apache Libcloudはさまざまなクラウド事業者やクラウド/仮想化基盤ソフトウェア間のAPIの差異を吸収し、共通のインターフェイスを提供するPythonライブラリ。2011年にApache Software Foundationのトップレベルプロジェクト(TLP)に昇格した。サーバー、ストレージ、ロードバランサー、DNSの4種類のクラウドリソースに対応、Amazon Web Services(EC2、S3など)、OpenStack、OpenNebula、SoftLayer(IBM)、VMwareなど26の事業者およびクラウド/仮想化技術をサポートする。対応するPythonのバージョンは2.5~2

    さまざまなクラウドを一元的に操作できるAPIを提供する「Apache Libcloud 0.14」 | OSDN Magazine
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2014/01/24
    あー、世界は繋がっていくなぁ
  • 家入一真を新しがる人々は、偉大なる先行事例であるKNN神田敏晶を崇めるべき(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2014/01/24
    盛り上がってるな
  • 【ポエム注意】あぁ居場所論か。なるほど。 | F's Garage

    「ぶっちゃけ、家入一真氏に投票するつもりはなかったけど、政策が普通に良いので一票を投じます : イケハヤ書店 」の記事を読んで、あぁイケハヤ氏はやっぱり家入さんのことがわかってなかったなぁと思いつつ、僕も別にわかってないのでアレなんだけど、とりあえず家入さんは常に進化を続けるタイプの人なので、特定のタイミングの評価は明日変わっているので、特定のところで見切ったり評価をfixさせるのは、まったくもってオススメしない。 とりあえず以下改行なしで読みにくく書く。この記事は、イケハヤ氏わかってねぇなぁというのが書く動機であって、知らない人に家入さんを推すための文章ではないので、あえて読みにくくしている。しいて言えばイケハヤ氏にだけでも読んでいただければ、それでありがたい。でもメールで送りつけるようなものではないのでネットに晒しておく。 「#ぼくらの政策」というハッシュタグが面白いんだけど、とにかく

    【ポエム注意】あぁ居場所論か。なるほど。 | F's Garage
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2014/01/24
    面白かった
  • blogs.perl.org - Perl Hacks

    It seems that last night blogs.perl.org was hacked. I first became aware of it when someone pointed me at this story a few hours ago. As you’ll see, the contents of the mt_author table have been made public. We’re still investigating the extent of the hack. But, as a precaution, we have configured the site so that all dynamic pages return a 404 response. This will, unfortunately, prevent you from

    blogs.perl.org - Perl Hacks
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2014/01/24
    「It seems that last night blogs. perl. org was hacked.」
  • ApacheCon North America | Linux Conferences and Linux Events | The Linux Foundation

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2014/01/24
    ApacheCon NA 2014がどうやら4月7から9日に決まったらしい。
  • iPhoneの電卓で2500÷50を計算してみた結果wwwwww : IT速報

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/21 19:22:59 ID:BZs7VpX50 1 は? 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/21 19:23:33 ID:H/oStVp60 嘘乙 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/21 19:24:03 ID:tOB/+Dr70 まじだった 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/21 19:24:04 ID:0qu1mSub0 まじたった 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/21 19:24:07 ID:iqcWhVXK0 すげぇ 51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/21 19:35:16 ID:3mMcECnQ0 スクショはよ 65: 以下、名

    iPhoneの電卓で2500÷50を計算してみた結果wwwwww : IT速報
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2014/01/24
    UIの出力に関する問題と思ったら良いのかな