2015年7月30日のブックマーク (3件)

  • 「エンジニア実績システム」が導入された - けんちゃんくんさんのWeb日記

    エンジニア実績システム」を導入した - delirious thoughts にあるように、ペパボにも「エンジニア実績システム」が導入されました。 一通りの情報を入力し、自分のアウトプットのポートフォリオして見てみると 総数や順位的なものは職位としてはギリギリ合格点かな… それなりにレアな実績を持っていた 発表やブログなどの実績はそれなりにあるが、プロダクトの開発やサービスの運営といったところがまるでだめ ということがわかり、売れないIT芸人であることが可視化されてつらい気持ちになりました…がんばろ。 また、他の人の実績や全体を見ると 意外な人がもってたレアな実績が可視化された 組織的な隙間が明確になったので差別化のヒントになる という点がよかったですね。 よくない点は…なんですかね。いろいろな可能性を考えればよくない結果を生むこともあると思いますが、今のところそういう未来は考えられない

  • はてなで大規模サービスのインフラを学んだ - ゆううきブログ

    中〜大規模サービスのインフラの様子を知りたいアプリケーションエンジニア向けに、もともとアプリケーションコードを書いていた視点から、個人的な体験をベースにはてなで大規模サービスのインフラを学んだ過程や学んだ内容の一部を紹介します。 Webアプリケーションのブラックボックス Webアプリケーションフレームワークの向こう側 なぜ複数のサーバが必要なのか 突然のWebサービス3層構成 リバースプロキシ アプリケーション データベース その他のコンポーネント キャッシュは麻薬 飛び道具としてのKVS/NoSQL 非同期処理 バッチ処理 Mackerelの場合 参考 まとめ Webアプリケーションのブラックボックス 今年もはてなインターンの時期が近づいてきた。 毎年ではないけど、はてなインターンでは「インフラ講義」というのをやっている。 今年はインフラ講義の講師としてアサインされたのでちょうど何を話そ

    はてなで大規模サービスのインフラを学んだ - ゆううきブログ
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2015/07/30
    相変わらず良かった。これだけアウトプットしたのだから、その分はこのブログにキャッシュしておいて、またこれから沢山インプットできそうですね。
  • 「エンジニア実績システム」を導入した - Kentaro Kuribayashi's blog

    はてなさんの「実績を解除してエンジニアスコアを上げろ!はてなエンジニア実績システムのご紹介 - Hatena Developer Blog」というエントリにある「エンジニア実績システム」がすごくいいなと思ったので、うちの会社でも導入してみました。 「実績」について 上記のエントリに紹介されている項目を取捨選択した上で、以下のようなものを追加したりしました。 プライベートでWebサービスを運営する(Paas or Shared Hosting, VPS, IaaS, 自宅サーバ) プライベートでモバイルアプリを公式ストアへリリースする(ダウンロード数) GitHubの年間アクティビティ数(100, 500, 1,000, 3,000) 勉強会の開催 修士号取得 博士号取得 論文誌への論文掲載 また、後述する「意義」に沿うよう、追加すべき「実績」を募集し、内容を更新しています。 ソーシャル要

    「エンジニア実績システム」を導入した - Kentaro Kuribayashi's blog
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2015/07/30
    面白いよ〜