タグ

2017年12月12日のブックマーク (15件)

  • エンジニアのベンチャー企業の選び方/働き方/やめ方 - mizchi's blog

    この記事は退職者アドベントカレンダーの12日目です。 adventar.org 経歴としては、新卒で設立してすぐのゲーム会社 => 小規模教育系ベンチャー => Incements(Qiita) => フリーランス。 今年で29歳、20代で3回退職しました。20代のうちは冒険してベンチャー企業で働いてみよう、と思ってたのですが、結局29を目前にフリーランスになってしまいました。 ベンチャーで働くこと ベンチャーで働くのはリスクを取るということ。一番言いたいのは、ストックオプションもたずにベンチャーやるな、ストックオプションも確実に換金できるわけじゃない、ということ。上場するときに行使するか、バイアウト時に買い取ってもらわないといけません。 また、ストックオプションの期待だけ給与は下がるので、他の会社で同じことをやるのに比べて、 -100~-150万ぐらいの相場です。少数精鋭志向で最初からじ

    エンジニアのベンチャー企業の選び方/働き方/やめ方 - mizchi's blog
    matsuoshi
    matsuoshi 2017/12/12
  • 元アマチュア役者デザイナーが意識している登壇時の心構え - Suikolog

    この記事は「登壇者 Advent Calendar 2017」に寄せた記事です。様々な方の登壇に関してのノウハウや登壇してよかったことがまとまっていてとても刺激になります。ぜひこれまでの記事にも目をお通しください。 今年もおかげさまで FRONTEND CONFERENCE 2017 第31回リクリセミナー「Webデザイントレンド in 大阪 2017」 ビジネスマンを「めんどくさい」から解放する【RODEM】の開発の現場 – DevLOVE関西 デジタルハリウッド大阪校「フリーランスWebデザイナーのホントのトコロ」 第70回 WordBench大阪 カスタムフィールド製造業・Webアセンブラー芸人座談会 などなど、いろいろなところでお話をさせていただきました。登壇大好き人間なので来年もお声がけ、お待ちしております! さて、宣伝はさておき題に… むかし演劇をやってた経験が今に生きている

    元アマチュア役者デザイナーが意識している登壇時の心構え - Suikolog
    matsuoshi
    matsuoshi 2017/12/12
  • アジャイル開発やスクラムのトレーニングでよく聞かれる質問とその答え (2)

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 先日、弊社がアジャイル開発やスクラムのトレーニングの際によく質問いただく項目とそれへの回答を一部紹介しました。 参考になると言ってくださった方も多かったようなので、第二弾を公開します。 ■請負契約でアジャイル開発を進めるコツを教えてください悪いことは言わないので、請負契約は避けた方が良いです。 最初にスコープを全て洗い出して固定し、そこから期日と費用を見積もって請負契約したのであれば、完成責任と納入責任を負わざるを得ません。 一方でアジャイル開発は「スコープが変化する」「全てのことを事前に予測することはできない」という考えを中心においています。 ですので完了する責任をもって契約するのではなく、「変化に最大限対応すること」「最善をつくすこと」を約束します。 必ず完了させなければならない契約に対してアジャイル開発を適用してしまうと、「変化」の要求は受け

    アジャイル開発やスクラムのトレーニングでよく聞かれる質問とその答え (2)
  • さよならCSRF(?) 2017

    はじめに 2017年、ついにOWASP Top 10が更新されました。筆者が一番印象的だったのは「Top 10にCSRFが入っていない」ということです。 なぜCSRFが圏外になってしまったのかは4ページのリリースノートで軽く説明されています。「retired, but not forgotten」つまり「引退したね...でも君の事は忘れてないよ」という感じでしょうか。全米がCSRFのために泣きそうです。 それはさておき、具体的には「as many frameworks include CSRF defenses, it was found in only 5% of applications.」という部分が引退理由だと思われます。「多くのフレームワークがCSRF対策を備えた結果、5%のアプリケーションにしかCSRFは見つからなかった」というのが引退の理由です。 この理由を読むと、「というこ

    さよならCSRF(?) 2017
  • デザイナーと働くなら知っておきたい4タイプのデザイナー像 | ベイジの社長ブログ

    世間一般ではデザイナーは一括りに語られがちですが、デザイナーも千差万別、一人一人に個性があり、異なる価値観を持っています。この多種多様なデザイナーを一種類にまとめて扱うことは、デザイナーとのミスマッチに繋がり、デザイナーを擁する組織のマネジメントにとって、深刻な問題を引き起こすこともあります。 自分自身は経営者兼デザイナーとして仕事をし、今まで多くのデザイナーを見てきました。その私の経験則でいえば、デザイナーは大きく4つのタイプに分類できると考えています。例えば採用面接などで新たにデザイナーと出会った際には、まずはこの4タイプを手がかりにして、その方の理解を深めていったりします。 私が考えるデザイナーの4つのタイプとは、縦軸に「挑戦的」「保守的」、横軸に「感覚的」「論理的」を置いた4象限で表現できます。以下がその図です。 ここからは、理想実現型、成果追求型、共同作業型、実務遂行型の順に、そ

    デザイナーと働くなら知っておきたい4タイプのデザイナー像 | ベイジの社長ブログ
    matsuoshi
    matsuoshi 2017/12/12
  • Google Homeに話しかけて娘のおむつ交換を記録する - Qiita

    好きなモノは酒と女とラーメン、LIFULLのてぃば(@rechiba3)です。 弊社にはふたりの千葉がいますが、私のことは“人の方の千葉”で覚えて下さい! はじめに この記事はLIFULL Advent Calender2017 その2の4日目の記事です。 今年の1月に誤って天使を地上へ産み落としてしまいまして、そりゃもう、毎日が幸せです。 天使は生後〜2ヶ月ぐらいは15回/1日ほどおむつ交換の必要があり、それからは徐々に10回、6回と減っていきます。 はじめは、おむつを替える度に育児手帳のような紙に記録していたのですが、ペンを持って時間を見て、印を付けて…といったフローが億劫でした。 なのでGoogle Homeを利用して記録できるようにしました。 ちなみに記録する目的 夫婦の共有のためです。 いつ交換したか、うんちは出ているか、便秘ぎみか、軟便ぎみか、などなど 娘の健康のために把握し

    Google Homeに話しかけて娘のおむつ交換を記録する - Qiita
  • Albums Of The Year 2017 - Top 20 | Rough Trade

    Each year we pick our top 100 Albums Of The Year. The list is a reflection of an album’s experience within the world of Rough Trade - it’s informed by what our customers talk to us about, what’s been in most demand across our shops, and what we’ve been playing instore throughout the year - with the ultimate aim of championing the future as well as celebrating the present. 1. Aldous Harding - Party

  • Index of /downloads/archives/

    ../ 1.x/ 18-Jul-2016 10:13 - 2.x/ 18-Jul-2016 10:13 - 3.x/ 18-Jul-2016 10:13 - 4.x/ 18-Jul-2016 10:13 - 5.x/ 18-Jul-2016 10:14 - DISCONTINUED-SOFTWARE-README.txt 26-Mar-2015 14:58 1685 README_for_Japanese_Developers.txt 26-Mar-2015 14:59 931

  • Slackのステータス機能を活用するためにアプリを作った - じまろぐ

    Slackのユーザーステータス、使ってますか?Slack上で絵文字+テキストによって自身の状態を示すことができる機能。 メッセンジャー系ソフトウェアの機能としては目新しいものではないが、コミュニケーションの質を向上させるポテンシャルがあるなと感じている。 リモートワークとステータス リモートでは基のやりとりは非同期だが、たまーに同期的なコミュニケーションが必要なときに相手がどんな状態でいるのかを知りたいときがある。 自分の状態を示したいときもある。カフェで仕事してるときとか。 この状態のやりとりにSlackのステータスがうまく機能するようにできればいいのでは?と考えた。 最近移転した弊社オフィスを作業場所として使うことが多くなってきたので、オフィスに誰がいるのかを把握するのにも使えそうだな〜と思っていたところ、次のようなエントリを読んだ。 ステータス変更を自動化する polidog.jp

    Slackのステータス機能を活用するためにアプリを作った - じまろぐ
  • 出勤したらslack statusを変更するコマンドを作った

    ツイート ブックマーク リモートワークというか会社に出勤したり、自宅で作業したり自由なワークスタイルで生活しているんだけど、一つだけ問題がある。 「会社に誰がいるかわからない」 地味に問題な時がある。 「会社の鍵忘れたけど、誰か今会社にいるかな?」とか「あー・・・荷物会社に届くんだけど、だれかいるかな?」とか。 普通にSlackで会社にいますか?って聞けばいいんだけど、それもちょっとめんどくさい。 自分のSlackのステータスを自動で変更できたらなーと前から思っていた。 今日たまたまFacebookみてたらTLでIFTTTを使ってSlackのステータスを変更する記事が流れてきた。 オフィスにいる間は、Slackのステータスを自動で会社の絵文字 🏢 にする | Tips Note by TAM しかしIFTTTとかAndroid使うより、普段からMackbookを持ち歩いているので、Mac

    出勤したらslack statusを変更するコマンドを作った
  • 60FPSへの夢、そしていかにキャッシュを従えるか / 書評「超速! Webページ速度改善ガイド 使いやすさは「速さ」はじまる」 - mizchi's blog

    CAの ahomu/1000ch さんからご恵贈頂き、レビュー書いてくれと頼まれたので、自分のパフォーマンスというものへの思いの丈と共に書評を書こうと思う。 自分も6年ぐらいフロントエンドぐらいやってきたけど、あんまりちゃんと用語定義をしないまま「勘」で調査しがちだったのと、彼ら二人がどの数値見てるんだろう、という視点で読んだ。 gihyo.jp 要約: これはフロントエンドエンジニアの勘を体系化/言語化したものだ フロントエンドエンジニアにとって Chrome DevTools は日常的にお世話になる、「これナシでは生きていけない」という類のツールだ。だが、これの読み方は癖があり、経験的に蓄積してきた積み重ねがなければやや難しい側面があった。 このは、フロントエンドエンジニアが今まで経験的に蓄積してきたでろう「勘」を、Webの仕様や各社のUXガイドラインの明確な定義を通して再整理したも

    60FPSへの夢、そしていかにキャッシュを従えるか / 書評「超速! Webページ速度改善ガイド 使いやすさは「速さ」はじまる」 - mizchi's blog
    matsuoshi
    matsuoshi 2017/12/12
  • 「元グーグル」という肩書はいつか外したい――及川卓也さんが考える、日本の「残念なIT」からの脱出法 | HRナビ by リクルート

    DEC(デジタル・イクイップメント・コーポレーション)・マイクロソフト・グーグルと、時代を築いた外資系IT企業を渡り歩いた及川卓也さん。マイクロソフトではWindows NT、グーグル時代にはGoogle日本語入力Chrome OSなどのプロダクトに、エンジニアリングマネージャーとして携わっている。 今年5月にプログラマー向けの技術情報共有サービス「Qiita(キータ)」を運営するインクリメンツを経て、今年6月に独立。現在は、国内人材紹介大手のクライス&カンパニーの顧問に就任し、CTO・IT技術人材の採用支援や組織変革活動に力を入れている。そんな及川さんに、「日ITをどう見ているのか」という観点から話をお聞きした。 日IT産業はどこが残念なのか? ――組織変革やIT活用という面で、しばしば「残念」と評価されてしまうこともある日IT産業ですが、いわゆる外資大手IT企業での経験を

    「元グーグル」という肩書はいつか外したい――及川卓也さんが考える、日本の「残念なIT」からの脱出法 | HRナビ by リクルート
  • idやclassを使ってテストを書くのは、もはやアンチパターンである - Qiita

    いきなり結論を書くと、idやclassはスタイルのためのものなので、テストでそれを使うのはやめましょう。そして、カスタムデータ属性を使いましょう。(idやclassはスタイルのためだけではないという意見はごもっともです!しかし、主にとしてスタイルに使われるということでご了承頂いて以下の駄文に付き合って頂けると幸いです🙇) 先に断っておくと主にreactについての話で、JSXを前提とします。(手法はReactに限りませんが理由は後述) 2020/03/23 追記 この記事は1年以上前に書かれた記事なのでテストフレームワークとしてenzymeを使っていますが、現時点ではTesting Libraryの使用をオススメします。data-testid に対応するクエリを備えています。 React Testing Library · Testing Library はじめに ご存知の通り、ロジックと

    idやclassを使ってテストを書くのは、もはやアンチパターンである - Qiita
  • Scrumは、おバカさんでも、うまくいく - PoohSunny's blog

    私はScrum好きです。でもなぜScrumなぜ好きなの?っていうとタイトルの通りです。 どういうことか。 まずはこれを見てみてください。Scrum生みの親 Ken Schwaberのプレゼンテーションです。 最初は認定スクラムマスター研修でみた気がするのですが、以来時々みています。 13分33秒くらいからが好きなところ。 Scrum et al. 14:22くらいからを特に話題にしたいので、雑に日語にします。 スクラムはおバカさんともうまくいきます。 おバカさんを集めグループを作ったとしましょう。 コンピュータサイエンスやソフトウェアエンジニアリングの技術を学んだことはないでしょう。 お互いを嫌っていて、ビジネスドメインを理解せずツールも使い慣れない。 そうすれば毎インクリメントで「ゴミ」ができます!(会場笑い) こんな感じ。でもこの後がとても興味深いです。 これは良いことです! あなた

    Scrumは、おバカさんでも、うまくいく - PoohSunny's blog
  • PHP - The Wrong Way とは何だったのか - なんたらノート第三期ベータ

    これは PHP Advent Calendar 2017 - Qiita の12日目の記事です。 わたくし先月、PHP - The Wrong Way を日語に翻訳しました。 www.phpthewrongway.com 衝撃の扉絵はご覧いただけましたでしょうか。 これは2017年の Symfony Live London で Laravel を笑い者にしている様子 を描いた風刺画です。 うそですけどね。 でもどうですか、そういう絵だといえばそう見えませんか? ロンドンでの事件Laravel と Symfony の間にある摩擦ですが、それと相似な関係は、ユーザーコミュニティ全体と Laravel のようなものとの間にこそ、より深刻な状態で横たわっているのではないでしょうか。このロンドンのブーメランは、自分の翻訳進捗にずいぶん影響しました。 実を言うと自分は、あまり多くの人に PHP

    PHP - The Wrong Way とは何だったのか - なんたらノート第三期ベータ