タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (14)

  • 【レポート】明らかになった次世代スパコンの技術的内容 - ハードウェア編 (1) 当初の富士通案で単独10PFlops達成を計画 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    2010年3月12日に東京大学の安田講堂で「計算科学技術と次世代スーパーコンピューティング基盤」フォーラムが開催された。このフォーラムではスーパーコンピュータ(スパコン)の事業仕分けの時に文部科学省(文科省)側で説明を行った一人である倉持大臣官房審議官、ジャーナリストで、東大大学院情報学環 特任教授、理化学研究所(理研)の次世代スーパーコンピュータ アドバイザリボードメンバーである立花隆氏が登壇してスパコンプロジェクトについて講演を行った。また、理研の横川氏および南氏、富士通の井上氏および堀田氏から次世代スパコンでのハード、ソフトの開発内容に関して説明が行われた。 事業仕分けの内幕 ご存じのように次世代スパコンは、2009年に実施された政府の事業仕分けで「廃止に近い縮減」と判定されたのであるが、その後、各界からのアピールを踏まえた大臣折衝で予算金額的には110億円の削減で推進が決まった。次

    matsuza
    matsuza 2010/03/24
  • "隠れ借金"している妻ってどれくらい? - 妻の正体〜データ編 | ライフ | マイコミジャーナル

    ""に焦点を当てて、その姿を公表されているデータから読み解く「の正体〜データ編」。今回のテーマは、の"借金"。夫の知らない、の"隠れ借金"、その実態とは? 貸金業を利用している専業主婦のうち4割がその借金を夫に隠している―。同調査は、日貸金協会が貸金業を利用している専業主婦(主夫も含む)500人を対象に昨年8月25日〜9月4日にインターネットを使って実施した。「配偶者が借入について知っているかどうか」を聞いたところ、「知らない」と答えた専業主婦は38.0%に上った。 今年6月までに完全施行予定の改正貸金業法では、収入がゼロの主婦の借入には夫の同意や収入を証明する書類が必要となる。そこでこれらの書類が提出できるかどうかを聞いたところ、「提出は困難」(18.0%)、「書類提出の可否に関わらず、そもそも面倒だしそこまでするなら借金をやめる」(29.6%)を合わせ約半数に。主婦の借金は難

    matsuza
    matsuza 2010/03/15
  • 国内ITサービス市場、2010年も成長の足取り遅く、本格回復は2012年以降に | 経営 | マイコミジャーナル

    IDC Japanは2月24日、国内ITサービス市場予測を発表した。2009年の国内ITサービス市場規模は景気後退の影響を受け、前年比3.8%減の5兆257億円にとどまったと推定されている。景気後退の影響は2010年に入っても残り、同年の同市場規模は前年比1.0%減の4兆9,777億円と、2年連続のマイナス成長になる見込み。 同社では、2011年にはプラス成長となるが、格的な再成長は2012年以降となる見通しで、2014年の国内ITサービス市場規模は5兆4,974億円、2009年から2014年までの年間平均成長率は1.8%になると予測している。 国内ITサービス市場は、2009年に景気悪化の影響を受け、システムインテグレーションなどの構築案件の中止・延期が相次いだ結果、マイナス成長となった。現在、国内経済は新興国を中心とした外需の持ち直しなどによりグローバル製造業の業績が好転するなど、徐

    matsuza
    matsuza 2010/02/27
    SIオワタ(オワテル)
  • 【レポート】【事例】 オムロンがDBを使わない情報サイトをGoogleAppsで構築 (1) データセンターやサーバ設置が不要なGoogle Apps | 経営 | マイコミジャーナル

    各種センサ製品を取り扱うオムロンの汎用センサ事業部では、顧客や代理店などに技術情報等をサイトで提供しているが、運用にあたっていくつかの課題を抱えていた。これらの課題を早期かつ低予算で解決したのが「Google Apps」だ。オムロンがどのような課題に直面し、いかなる手段で解決したのか、オムロンの担当である森藤さんと開発を行ったベイテックシステムズの原口社長に話を聞いた。 情報公開サイトで生じた課題 制御機器やFA(Factory Automation)システムなどのIAB(Industrial Automation Business)を中心に、電子部品からヘルスケアまで幅広い領域をカバーするオムロンだが、その中でもファイバセンサ、光電センサ、近接センサ、ロータリーエンコーダーなどBtoB向けの各種センサ部品を取り扱っている部門が汎用センサ事業部だ。 数多くのセンサをラインアップしている汎用

    matsuza
    matsuza 2009/12/31
  • ダラダラ会議はペン回しで乗り切れ! - 退屈な時間をしのぐための11のコツ | 経営 | マイコミジャーナル

    人生において、会議や講習など、ダラダラと続いて退屈な時間というのは誰にでもあるもの。そんなときに試してみたい退屈しのぎのための実践方法を、ハウツーに特化したwikiサイト「wikiHow」に掲載されたトピックから紹介してみたい。 1. 時計を見るのをやめる 「時計は見ていると決して動かない」「見ているやかんは決して沸騰しない」ということわざがあるように、時間というのは見れば見るほど経過するのが遅く感じられるもの。 2. 深呼吸する 呼吸というのは退屈なときほどゆっくりと深くなりがちで、それにより眠くなってしまうもの。さらに、眠気が襲ってきたときというのが時間の経過がより遅く感じられる。 3. 機内向けのフィットネス運動をする カロリーを燃焼することができる機内向けのフィットネス運動を飛行機に乗っていないときにも実行してみる。女性ならば"ケーゲル体操"を試してみるものもオススメ。 4. 瞑想

    matsuza
    matsuza 2009/12/23
    今度「すぐ泣く」を練習します!
  • Android端末で"パーソナルクラウド"事業を展開へ - NECビッグローブ | ネット | マイコミジャーナル

    モニターに使われるクラウドデバイス NECビッグローブは17日、『クラウドデバイス&サービス事業』に関する取り組みを開始した。直感的な操作が可能な携行デバイスと、ネット接続およびサービスを組み合わせて提供するというもの。2010年2月よりモニターを開始する予定。 事業は、ビッグローブが持つISP事業およびポータル事業のノウハウを活かした"パーソナルクラウド"の実現を目指すというもの。クラウドデバイスを通じて、天気情報や電子メールなど生活の中で利用できる各種サービスをインターネット経由で提供するとしており、モニターを通じて「端末の操作性やサービスの受容性を検証する」(同社)。 同デバイスは、7インチのタッチパネル式ディスプレイを備え、3G/ WiMAX内蔵Wi-Fiモバイルルータ機能を搭載。OSにはAndroidを採用している。 モニター期間は、2010年2月上旬〜3月末日。BIGLOBE

    matsuza
    matsuza 2009/12/17
    「クラウドデバイス」という表現が恥ずかしすぎて直視できない。
  • Java 7、やっぱりクロージャは取り込む | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java Programming Language Java言語の主要アーキテクトであるGilad Bracha氏、Neal Gafter氏、James Gosling氏、Peter von der Ahe氏らは3年3ヶ月ほど前となる2006年8月18日(米国時間)、Java言語にクロージャの導入を提案するホワイトペーパを公開した。クロージャは開発者にときに熱狂的に支持される機能のひとつであるだけに、当時の開発者から高い関心を集めた。 Java 7で登場する新機能一覧、クロージャは残念な状況 ... 【レポート】Java SE 7、どうなるクロージャ? 【レポート】ついにJavaにもクロージャ? - James Gosling氏らJDK7へ導入提案 Javaのクロージャには少なくとも4つの提案があった。Java 7での導入を目指して議論が進められたクロージャだったが、1年前の段階では複数あ

    matsuza
    matsuza 2009/11/25
  • 【レポート】フリーソフト「Bonanza」が初出場で優勝 - 第16回コンピュータ将棋選手権 | ホビー | マイコミジャーナル

    コンピュータ将棋の最強ソフトを決める戦いである「第16回世界コンピュータ将棋選手権」(コンピュータ将棋協会主催)が、今年も3日から5日まで千葉県木更津市のかずさアークにて開かれた。ここ数年はゴールデンウィーク中の開催が定着しているこのイベントだが、今年も日を始めアメリカ・イギリス・カナダ・北朝鮮など各国から計40チーム(+招待1チーム)が集まった。 今年のコンピュータ将棋選手権は、ここ数年決勝トーナメントの常連であり過去4回の優勝を飾っている「IS将棋」(商品版は「最強 東大将棋」)が「思考ルーチンを1から作り直したが、バグが取りきれなかった」との理由で欠場(なおIS将棋来前年3位の資格で決勝シードとなるのだが、自主的にシードを返上しており1次予選から出場の予定だった)。このことが決勝の常連である他のソフトの力関係にどのように影響を及ぼすかが注目された。 また、昨年彗星のようにコンピ

    matsuza
    matsuza 2009/05/01
  • MS次期ブラウザはIE9ではなくGazelle? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Gazelle - Next Generation MS Web Browser? IE8は従来からあるWebブラウザの設計と実装をベースとしたMSブラウザの最後のプロダクトになるかもしれない。執筆現在ではアクセスできなくなっているが、MSR Technical Report MSR-TR-2009-16として公開されたホワイトペーパ『The Multi-Principal OS Construction of the Gazelle Web Browser』においてそのアイディアが紹介されている。 『The Multi-Principal OS Construction of the Gazelle Web Browser』ではブラウザをカーネルにみたててリソース制御をおこなうようにするアイディアが示されている。設計の発想はGoogle Chromeに近いといえるかもしれない。Chrom

    matsuza
    matsuza 2009/03/16
  • GCC、LLVM、Java、JET比較 - JETが健闘 GCCと同レベル | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    JavaとCのベンチマーク結果を公開していたStefan Krause氏が新しいベンチマーク結果をUpdate For Java Benchmarkとして公開した。比較対象として最近のJava仮想マシン実装を取り上げていることやLLVMをベンチマーク対象に加えているところが目をひく。このベンチマーク結果がすべてを表すものではないが、ひとつの指針としておもしろいデータではある。 Stefan Krause氏は5つのベンチマークを実施。うち4つはThe Computer Language Benchmarks Gameからもってきている。ただしJava特有の遅さを回避するため、10回実行したうちの1回目は計測対象からはずされている。残りひとつはHimeno benchmark xpが使われている。 比較に使われた言語とコンパイルオプションは次のとおり。実行はUbuntu 8.04 (x86)が

    matsuza
    matsuza 2008/07/08
  • パスネット、2008年3月14日で利用終了 | ライフ | マイコミジャーナル

    首都圏の私鉄/地下鉄などの鉄道事業者21社で組織するパスネット協議会はこのほど、2008年3月14日の終電をもってプリペイド式共通乗車カード「パスネット」が自動改札機で使えなくなる(一部の駅を除く)と発表した。なお、発売は2008年1月10日で終了する。 パスネットは、2000年10月より発売が開始された。2007年3月、ICカード乗車券PASMOの急速な普及により、パスネット利用者は急速に減少。PASMOへの移行が順調に進んだ11月には、パスネットの自動改札での利用率は1割を切った。このほど、パスネット協議会に参加する各社は「パスネットの役目を終えた」と判断。パスネットの利用終了に踏み切った。 11月末現在、パスネットの未使用金額は約609億円。3月15日以降も当面は自動券売機や精算機では使えるほか、駅の窓口などで手数料無料で払い戻しに応じる。東京メトロ/小田急/京王/東京急行/京浜急行

    matsuza
    matsuza 2008/01/09
    パスネットの未使用金額は約609億円
  • 【レビュー】あなたは使いこなせる?--風変わりだけど強力なWebアプリフレームワークRIFE (1) RIFEとは? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    JavaのWebアプリケーションフレームワークはいくつもある。トラディッショナルなStruts、String、軽量なWicketやClick、Ruby on Railsに類似したGrails、プレゼンテーション層を表現するTapestry、コンポーネントが充実したEcho2、エンタープライズでの普及がみこまれるJSFやFacelet、JBossの各種プロダクトなどなど、あげていけば枚挙にいとまがない。 そうしたWebアプリケーションフレームワークのひとつにRIFEがある。一言でいってしまえば、ほかのWebアプリケーションフレームワークからは一風変わっている。我が道を進むRIFEだが、その考え方は共感を呼ぶ点も多い。Webデベロッパは、一度はRIFEを調査する価値があるといえそうだ。 RIFE 1.5 The RIFE teamは7月31日(米国時間)、RIFEの最新版となるRIFE 1.5

  • 【レビュー】今時のJava MVCはRailsに克てるのか? CoC活用のVraptor2を使って考えてみる (1) Vraptor2とは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    現在、非常に多くのJavaベースのWebアプリケーションフレームワークが生まれている。そして、徐々にいくつかの方向性が見えてきている。特にここ最近の流行は、XMLなどによる設定を記述するよりも規約にしたがってクラスやメソッドを作成しようというCoC(Convention Over Configuration)だ。Javaの外の世界ではRuby on Railsがその最たるものとしてあげられるだろう。ほかにはシンプルさを追求したもの、クラスを継承するもの、MVCで分離するもの、包括的に機能を提供するものと、いくつかのタイプにわかれる。 しかし、実際には、業務で使う「枯れた」ものをのぞけば、自分が好むるフレームワーク以外に手をつけたことがないというデベロッパが多いだろう。しかし、自身の発想を豊かにするという観点から見ると、できるだけ多くの手法を知っておきたい。 ここではWebアプリケーションフ

  • 【インタビュー】世界一有名な無名デザイナー? Googleロゴを描いている"あの人"のデザイン観 (1) 風邪で熱を出して30分で作ったロゴが一番ウケた……というのは冗談で (MYCOMジャーナル)

    世界一有名な無名デザイナー---あるアーティストは、Googleのサイト上のロゴ"Google Doodle"を手がけるDennis Hwang氏をそう形容した。彼の"作品"は署名こそないが、おそらくネット上でもっとも頻繁に変化している企業ロゴのひとつだろう。 GoogleのInternational Webmaster、Dennis Hwang氏 これまでに制作したロゴの総数をHwang氏に尋ねると「1年に50は作ります。オリンピック期間は毎日変えるので、全部で少なくとも300、おそらく400以上にはなるかと。毎年ある『子どもの日』などは、新しいデザインを考えることがだんだん大変になっています」と苦笑いをしてみせる。 子どもの日のロゴ。上から2002年、2003年、2004年のもの。 中でもお気に入りのロゴは? という質問には、「作ったロゴはすべて自分の子供のようで優劣がつけられない」

  • 1