タグ

ブックマーク / gigazine.net (13)

  • TwitterとGoogleを渡り歩いた異色のエンジニアが「企業文化の違い」を語る

    Googleに14年間勤めた後にTwitter転職したエンジニア漫画家でもあるマヌ・コルネット氏が、2つの企業の違いについて語っています。 From Google to Twitter (initial thoughts) https://ma.nu/blog/from-google-to-twitter コルネット氏はGoogleで長年にわたりGmailやAndroidの開発に携わった経歴を持つエンジニアで、Googleで働いた経験を元にした漫画シリーズの「Goomics」などのアート作品を公開している漫画家でもあります。しかし、Twitter転職後に描いた「Twittoons」について同社の人事部から目を付けられるなどのトラブルがあったせいか、イーロン・マスク氏による買収後に真っ先にレイオフのターゲットとなってしまいました。 https://t.co/4SPYyNYmjG On

    TwitterとGoogleを渡り歩いた異色のエンジニアが「企業文化の違い」を語る
    matsuza
    matsuza 2022/11/23
  • これが日本の「選挙」の知られざる実態、選挙プランナーの松田馨さんにインタビュー - GIGAZINE

    参院選の公示がされ、いよいよ選挙期間に突入します。あなたのその一票が欲しくて欲しくてたまらない候補者たちが、毎度おなじみ大音量のスピーカーで名前を連呼しながら街宣車で街の隅々まで駆け抜けまくり、街頭では一方的な演説が繰り返され、「うるさいなー」と思っているとあっという間に投票日、いざ投票前になっても結局誰に投票すればいいかわからない……それが日の選挙なわけですが、その裏舞台はそのような生半可なものではありません。 表からは見えない選挙の真の姿、そして当の問題点まで、ありとあらゆる選挙の裏話を、選挙に出馬する候補者にコンサルティング業務を行う職業である「選挙プランナー」としては日最年少である松田馨さんにインタビューしていろいろと聞き出してきました。 日の選挙の裏話満載のインタビュー文は以下から。株式会社ダイアログ - 日最年少選挙プランナー松田馨による選挙コンサルティング/選挙調

    これが日本の「選挙」の知られざる実態、選挙プランナーの松田馨さんにインタビュー - GIGAZINE
    matsuza
    matsuza 2010/06/24
  • クリエイティブが従来の音楽プレーヤーを超越した「Zii」を発表、最大64GBの記録容量やHD動画再生機能、Android対応も

    今月初頭にPC向けのサウンドカード「Sound Blaster」シリーズやプロ向けDTM製品を手がけるクリエイティブがタッチスクリーンを使った高機能な音楽プレーヤー「Zii」を発売する予定であることをお伝えしましたが、ついに正式発表が行われました。 高音質と高機能を兼ね備えた携帯オーディオプレーヤー「CREATIVE ZEN X-Fi」に用いられている高音質化技術「X-Fi」を採用しているほか、GPSやデュアルカメラ、無線LAN、Bluetoothなどを搭載しており、記録容量は64GBでハイビジョン動画の再生にも対応するなど、従来の音楽プレーヤーを超越したモデルとなっています。 また、Googleの携帯電話向けOS「Android」にも対応しており、デモムービーが公開されています。 詳細は以下から。 Zii.com クリエイティブの完全子会社であるZiiLABSの公式ページによると、同社が

    クリエイティブが従来の音楽プレーヤーを超越した「Zii」を発表、最大64GBの記録容量やHD動画再生機能、Android対応も
    matsuza
    matsuza 2009/07/29
    開発キットを売り出す、という話であって、こういうDMPを一般に出すわけではないようだ。
  • いよいよ来月発売されるNTTドコモの「Androidケータイ」、価格はなんと2万円台に

    先日GIGAZINENTTドコモが日で初めてGoogleの携帯電話向けOS「Android」を採用した携帯電話「HTC Magic」を近日中に発売する意向であることをお伝えしましたが、更なる詳細が明らかになりました。 Googleの提供する各種サービスが利用できるようになるほか、iPhoneよりも製造原価を低く抑えることができるとされているAndroidケータイですが、2万円台で手に入れることができるようです。 詳細は以下から。 ドコモ、「グーグル携帯」を来月発売 2万円台から モバイル-最新ニュース:IT-PLUS 日経済新聞社の報道によると、NTTドコモはGoogleの「Android」を採用したスマートフォンを来月発売するそうです。新たに登場する端末は台湾のHTC社製のタッチパネルを搭載したモデルとされており、以前GIGAZINEでお伝えした「HTC Magic」に該当する模様

    いよいよ来月発売されるNTTドコモの「Androidケータイ」、価格はなんと2万円台に
    matsuza
    matsuza 2009/05/15
  • 日本のGoogleストリートビューが高さを40センチ下げて全部再撮影へ、画像公開停止要請専用ダイヤルも開設

    激しい議論をネット・リアルの双方で巻き起こしてきたGoogleの画期的な地図サービス「Googleストリートビュー」ですが、日、その再撮影が発表されました。これまで公開済みのエリアも含め、すべてのエリアにおいてカメラの高さを40センチ下げて再撮影を行うとしています。 公開当初は「駐車中のトラックが並んでも正面を撮影できる高さ」といったものを考慮しての極めて高い高さからの撮影となっていたわけですが、塀の高さを越えて家の中をのぞき見るような感じになっていたため、「道路幅や日住宅事情にあわせ」て変更するとのことです。 そのほかにも「ナンバープレートの不鮮明処理」「ストリートビュー専用ダイヤル」「表札のぼかし処理のリクエスト」などが発表されています。詳細は以下から。 Google Japan Blog: ストリートビューをご利用のみなさまへ Googleによると、カメラの高さを下げた画像の公

    日本のGoogleストリートビューが高さを40センチ下げて全部再撮影へ、画像公開停止要請専用ダイヤルも開設
    matsuza
    matsuza 2009/05/13
    もっと下から!えぐり込むような角度で!って友達の友達が言ってた
  • 「一太郎」や「ATOK」で有名なあのジャストシステムがキーエンスの傘下に、経営立て直しへ

    語ワードプロセッサソフト「一太郎」や日語変換ソフト「ATOK」で有名なあのジャストシステムが、株式会社キーエンスと資・業務提携を締結したとのこと。ジャストシステムは第三者割当による新株を発行し、これをキーエンスが約45億円で引き受ける形になるそうです。つまり、キーエンスはジャストシステム株の43.96%を持つ筆頭株主になり、ジャストシステムは事実上、キーエンスの傘下になるようです。 どういう経緯でこんな事になってしまったのか、45億円の使い道はどうするのか、業務提携の内容はどうなっているのか、などの詳細は以下から。 JustSystems | 資・業務提携についてのお知らせ [PDFファイル]「資・業務提携及び第三者割当による新株式発行に関するお知らせ」を開示しました 今回の提携に至るまでの一応の経緯や、得た資金を何に使うかというのは上記PDFファイル内に詳しく書かれています。

    「一太郎」や「ATOK」で有名なあのジャストシステムがキーエンスの傘下に、経営立て直しへ
    matsuza
    matsuza 2009/04/04
    30で家が立ち40で墓が立つと言われるキーエンスだが。30で墓と家が同時に立つ(生命保険的な意味で)弊社より良いか。
  • 同人誌10数万冊以上を所蔵する「米沢嘉博記念図書館」が2009年夏に開館予定

    明治大学によると、1975年に同人誌などの即売会「コミックマーケット」の立ち上げに参加し、長年にわたり同準備会の代表を務め、近年では延べ50万人超の一般参加者を数えるコミックマーケットの理念を形作るのに大きく貢献し、2006年に亡くなったマンガ評論家である米沢嘉博氏(1979年工学部中退)のコレクションの寄贈・寄託を受けて、今夏にも「米沢嘉博記念図書館」を開設することを決定したとのことです。 この米沢嘉博記念図書館は、駿河台の旧明治高等学校・中学校校舎に隣接する猿楽町第5校舎(地上7階建て、延べ床面積約810平方メートル)全体を使って開設される予定となっており、今回寄贈・寄託されたコレクションは、マンガ雑誌・単行同人誌・サブカルチャー雑誌など10数万冊以上に及んでいるそうです。 詳細は以下から。 マンガとサブカルチャーの専門図書館「米沢嘉博記念図書館」を開設します 明治大学:TOPIC

    同人誌10数万冊以上を所蔵する「米沢嘉博記念図書館」が2009年夏に開館予定
    matsuza
    matsuza 2009/03/17
    盗難と切り取りが大発生間違いなし。絶対。想定利用者の習性をあらかじめ把握して覚悟するべき。
  • NECが携帯電話の開発費を劇的に削減、年間開発機種数を2倍に引き上げ

    携帯電話端末の開発費高騰や携帯電話会社が支払う販売奨励金の削減によって、ユーザーが端末を購入する際に支払う額が跳ね上がっていますが、NECが新たな開発手法を導入することで、携帯電話の開発費を劇的に削減するそうです。 また、開発できる機種数を従来の2倍に引き上げるとのこと。 詳細は以下の通り。 NEC、携帯基幹部品を共通化 開発費、1機種当たり4割減 モバイル-最新ニュース:IT-PLUS 日経済新聞社の報道によると、NECは国内の携帯電話の出荷が急速に落ち込んでいることに対応するため、新たな開発手法を導入して携帯電話の開発・生産の効率化を目指すそうです。 これは機種ごとに最適な部品やソフトを開発・生産していた従来とは異なり、全機種で共通して使用する部品やOSを搭載した「マスター機」を用意して、その仕様をベースとして個別に載せる追加ソフトや体形状などの開発を進めるというもの。 これにより

    NECが携帯電話の開発費を劇的に削減、年間開発機種数を2倍に引き上げ
    matsuza
    matsuza 2009/01/27
    デスマ
  • 洞窟の中に小学校や住居が並んでいるミャオ族の村

    ミャオ族(モン族)はベトナム、ラオスなどに住んでいる少数民族で、中国では貴州省や湖南省、雲南省、四川省などに住んでいます。中でも、貴州省安順のミャオ族は100名ほどの村人が洞穴に村を作って住んでいるそうです。 詳細は以下の通り。 Modern troglodytes in southwest province School in a cave Tajing村で最大の洞窟。幅115m、奥行き230m、高さ50m。 水は石からしたたってくるものを利用しており不足しがちなため、貯水池を掘っている。 右に写っているのが小学校の校舎で、かなり広いグラウンドがある。 教室の中。その他の家屋もだが、洞窟内に建っているため屋根がない。 授業風景。学校の名前はDongzhong小学校で、そのまま「洞窟の小学校」という意味だそうです。 青空教室ではなくて洞穴教室。さすがに暗そう。 バスケットボールに興じる子ど

    洞窟の中に小学校や住居が並んでいるミャオ族の村
    matsuza
    matsuza 2007/11/19
  • GIGAZINE - 空気中に映像を投影する技術「Heliodisplay」のムービー

    スクリーンやモニターが無くとも、空気中に映像を投影できる技術「Heliodisplay」だそうです。 詳細は以下の通り。YouTube - helio display, air video screen ムービーを見る限り、薄い空気の層を作ってそこに映像を投影しているみたいですな。この技術アメリカのIO2Technologyという会社が実用化したそうです。 こんな感じで立体になる 体はこんな感じ、約2万ドル(約232万円) さらにこの会社のHPでもムービーが紹介されています。 HELIO VIDEO(mov形式ムービー:再生時間1分9秒)

    GIGAZINE - 空気中に映像を投影する技術「Heliodisplay」のムービー
  • オープンソースのFPSゲーム「Nexuiz」2.0リリース - GIGAZINE

    QuakeとかUnreal Tournamentと同じ種類の一人称視点で銃を撃ちまくるというFPSゲームです。WindowsMacLinuxでプレイできます。これだけの質のものがフリーでできるとは、オープンソースは偉大ですね…。 雰囲気が大体分かるプレイ中のムービーや体のダウンロードは以下から。 プレイ中のデモムービー、YouTube版(かなり荒い) https://www.youtube.com/watch?v=4E5kRPp9m3E プレイ中のデモムービー、高解像度ダウンロード版(非常にきれい) http://verm.planetnexuiz.com/Nexuiztrailer.avi プレイ中の画面アレコレ http://www.alientrap.org/nexuiz/index.php?module=media 体のダウンロードは以下から http://www.alie

    オープンソースのFPSゲーム「Nexuiz」2.0リリース - GIGAZINE
  • 無料パーティション操作ソフト「Partition Logic」 - GIGAZINE

    かの有名な「パーティションマジック」と同じ作者の作ったフリーソフト。ライセンスはGPL。ソースコードも公開されています。基的に「パーティションマジック」と同じ操作性で機能も高度な機能以外はほとんど同じです。無料でここまでのものが利用できるとは…。 ダウンロードは以下のサイトから。 Partition Logic - Download http://partitionlogic.org.uk/download.html CD-Rに焼いて利用するCD-ROM版と、フロッピーディスクから利用するフロッピー版があります。 基的な機能や制限は以下の通り。 Partition Logic - About http://partitionlogic.org.uk/about.html パーティションの作成、削除、フォーマット、デフラグ、リサイズ、移動、属性比較ができます。また、ハードディスク全体をコ

    無料パーティション操作ソフト「Partition Logic」 - GIGAZINE
  • Windowsの終了やログオフを高速化する「User Profile Hive Cleanup Service」 - GIGAZINE

    Windowsの終了時に画面に「設定を保存しています...」が長時間表示されたまま固まったようになり、なかなか終了やログオフができなくなった場合、マイクロソフト製のフリーソフト「User Profile Hive Cleanup Service」を使えば即座に終了できます。 ダウンロードや詳細、原因、インストール方法は以下の通り。 「User Profile Hive Cleanup Service」のダウンロード ミラーサイト http://www.snapfiles.com/get/uphcservice.html http://www.intelliadmin.com/profileclean.msi ログオフに時間がかかる理由は以下の通り。 プロファイルのアンロードに関する問題のトラブルシューティング http://support.microsoft.com/default.asp

    Windowsの終了やログオフを高速化する「User Profile Hive Cleanup Service」 - GIGAZINE
  • 1