タグ

2008年2月18日のブックマーク (18件)

  • Barton-Nackman trick - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    friend関数をクラススコープ内で定義する手法が Barton-Nackmand trick(もしくはBarton and Nackman trick)と呼ばれている 以下がその例である template <class T> class equal_comparable { // Tクラスの==演算子を使って!=演算子を定義 friend bool operator!=(const T& lhs, const T& rhs) { return !lhs.operator==(rhs); } }; class hoge : private equal_comparable<hoge> { int id_; public: explicit hoge(int id) : id_(id) {} bool operator==(const hoge& rhs) const { return id

    Barton-Nackman trick - Faith and Brave - C++で遊ぼう
    mattn
    mattn 2008/02/18
  • Twitladder 作りました! - inucaraの日記

    Twitladder - 2000 twitters in your sight 久しぶりに Twitter ログインしたらタイムライン流れすぎて何が何だかわかんないってことあるよね? そんなときはコレ! Twitladder! Twitladder は Following 100人の最新の発言をサクサク読み進めることができます! サクサク? サクサクって言っちゃいましたけどデータは JSONP で取ってきてるので完全に Twitter さんのレスポンスに依存します! Twitter さんが元気なときはサクサク動きます! 2000 twitters? はい 2000 です! Following 100 人 × 最新の発言 20 件です! てことで! どうぞご利用ください! いずれこれさえ見れば OK! って感じの http://twitter.com/home の置き換えになるようなのを作

    Twitladder 作りました! - inucaraの日記
  • 最速転職研究会

    技術者としての良心に従ってこの記事を書きます。俺はセキュリティとプライバシーの人ではなく、JavaScriptUIの人である。法律の勉強だって自分の生活と業務に関わりのある範囲でしかしないだろう。しかし少なくともJavaScriptやブラウザが絡むような部分については、確実に自分のほうが理解していると思っている。高木浩光さんが、あからさまに間違ったことを書いたり、おかしなことを書いていたりしても、徐々に誰も指摘しなくなってきたと思う。おかしなこと書いていたとしても、非技術者から見たときに「多少過激な物言いだけど、あの人は専門家だから言っていることは正論なのだろう」とか、あるいは技術者から見た時でも、専門分野が違えば間違ったことが書かれていても気付けないということもあるだろう。 もう自分には分からなくなっている。誰にでも検証できるような事実関係の間違い、あるいは、技術的な間違いが含まれてい

    最速転職研究会
    mattn
    mattn 2008/02/18
  • logging test

    

    mattn
    mattn 2008/02/18
    プリエディット中の内容を取得表示する例
  • 48 howm-mode.vim (2-25) パッチの公開とそのあてかた - くふんを狙え

    以前からぐずぐず言ってたパッチを公開。ついでに Windows 環境でのパッチのあてかたを書いた。 まあ念のため 以下の作業や、それが与えた影響については、すべて自己責任でおねがいします howm_vim の作者さんに一日一回くらい感謝してください 妙な動作をしても howm_vim の作者さんに文句を言わないでください 意見・感想・苦情は狙えのコメント欄に書いてください 同意できる方のみ、どうぞ ファイルの準備 まずは、ファイルを準備する。準備するものは四つ。 Vim ( 7.0 以上, +kaoriya, +migemo のものが理想 ) howm_vim ( 04-Jun-2006 のもの ) GNU patch ( Win32 版 ) howm_vim_kuhun.patch Vim は KaoriYa.net で配布されているものなら問題ない。スクリプト中で 7.0 以上という制

    48 howm-mode.vim (2-25) パッチの公開とそのあてかた - くふんを狙え
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「nwitter」の違法性について考えてみる

    ■ 「nwitter」の違法性について考えてみる ウェブメールのアドレス帳を勝手に使って参加させようとするSNS「Tagged」について, GIGAZINE, 2008年2月13日 この「Tagged」はよくあるふつうのSNSなのですが、参加する際になぜかウェブメールのログイン情報(メールアドレスとIDとパスワード)を入力させられるという仕様になっており、その際の情報を使って「Tagged」運営側が勝手にウェブメールにログイン、アドレス帳に記載されている友人全員に「Tagged」への招待メールを送りつけるというとんでもないことをしているようです。 の件が再び話題になっていた。これは、 ウイルス的SNS、Webメールのアドレス帳からスパム送信, ITmediaニュース, 2007年04月10日 GoogleのGmail、MicrosoftのHotmail、Yahoo! MailなどのWebメ

  • http://twitter.com/toriaezu/statuses/715286412

    http://twitter.com/toriaezu/statuses/715286412
  • utf8::is_utf8 considered harmful - Bulknews::Subtech - subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    utf8::is_utf8 considered harmful - Bulknews::Subtech - subtech
  • openvatar.com

    openvatar.com is For Sale - 5+ Payment Options - Free Instant Quote! openvatar.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    mattn
    mattn 2008/02/18
  • JavaScriptでSLを走らせる「SL.JS」を作りました | Creazy!

    開発に関わっていて、UNIX(Linux)を触った事のある人は「SLコマンド」をご存知の方が多いのではないでしょうか? lsを間違えてslと打つとこんなのが煙を吹きながら走る sl(1) コマンドを作りました. via: 豊田正史とslコマンド (Masashi Toyoda and SL command) ファイル一覧を出力する「ls」をtypoして「sl」と打ってしまうと、文字通りSLが画面を走り抜けるというすばらしくくだらない仕組みなのだ。いわゆる、ジョークコマンドの一つとしてとても有名で、多くの開発者の気持ちを和らげた(腰を砕いた)ことでしょう。 さて、そんなくだらないジョークコマンドを懐かしんでいると、JavaScriptでSLを動かしてみたくなってしまったので作ってみました。 ・SL.JS ブックマークレット方式にしてあるので、上のSL.JSリンクをブックマークして下さい。 ど

    JavaScriptでSLを走らせる「SL.JS」を作りました | Creazy!
  • [pdaxrom rc10]howm-mode.vimで予定&ToDo管理: 管理人の部屋

    予定表だけのためにPalmを持ち歩くのも疲れてきたので、pdaxromで何とかしようと考えて、イロイロとネットを廻っていると、howmなるツールを見つけた。 結構有名なものらしいが私は知らなかった・・・。でも、これemacs上で動くもの。 しかしながら、私は恥ずかしながら、emacsは使えない・・・。でも、vimなら何とか使えるので、このhowmのページからリンクの貼ってあった、howm-mode.vimに挑戦した。 とりあえず、Package Managerからvim関連(一応、syntaxとdocも)をインストールし、上記サイトを参考にhowm-mode.vimをインストール。で使ってみたがやはり、ちょっと一覧性がわるい・・・せめて、カレンダーが同時に表示できないと・・・で、またまた探すと、こんなのがあった。 まぁ、これで、何とか使い物になるだろう!もともとたいした予定は無いわけだし・

  • https://i2.sitepoint.com/examples/jquery/animate4.php

  • mizzy.org : Net::Amazon::ECS

    Net::Amazon::ECS Posted by Gosuke Miyashita Mon, 16 Oct 2006 15:02:24 GMT Plagger で Amazon Web Service をつかって、発売日を Publish::iCal して Google Calendar で表示したり、今日・明日発売する商品を Publish::Gmail してるのですが、なんか最近 Google Calendar に表示される商品数が少ないな、と思ったら、AWS3.0 で ReleaseDate が取得できていない模様。(そもそも結果の XML に ReleaseDate が存在しない。一部の商品は ReleaseDate 取得できるけど、取得できない方が圧倒的に多い。)しかも、以前には確かに ReleaseDate が取得できていた商品も、なぜか取得できなくなってます。でも同じ商品

  • cdd - screen の別WINDOWのカレントディレクトリに移動する zsh スクリプト - 2nd life (移転しました)

    現在は m4i さん作のcdd を tmux, bash, multi session +α に対応した - カワイイはつくれる のcddを使うのがオススメです。 screen を使ってると、別の作業している WINDOW のカレントディレクトリに移動したくなることってありませんか?私は月1000回ぐらいあります。で、毎回手動で打つのがめんどくさくなってきたので zsh スクリプト書いてみたら思っていた以上に便利だったので、汚いスクリプトですが公開します。 http://svn.coderepos.org/share/lang/zsh/cdd/cdd 使い方は、上記スクリプトを checkout したりダウンロードしたりしてから、.zshrc に autoload -U compinit compinit source ~/path/cdd # (cdd はこのファイル) するを追加します

    cdd - screen の別WINDOWのカレントディレクトリに移動する zsh スクリプト - 2nd life (移転しました)
    mattn
    mattn 2008/02/18
    これは別のshellでも欲しい
  • jQuery Tabs

    Big Sky :: vimの使い方を上達させる5つのオキテ 会社でちらりと覗いたデスクトップにvimを見つけました。少しずつですが何故か最近vimユーザが増えている気がしています。 vimは開発の場で見かけるとカッコよく映りますね。vimユーザでない方から見ると「何だか分かんない内にソースコードが出来上がって行く」と神懸り的な物に見えるようです。 今日はこれまでもvimを使って来たけどなかなか上達しない方、またはこれからvimを覚えようとされているvimビギナーの方に送る、vimの使い方を上達させる5つのオキテ。 キーボードは見るな まずは基。要はブラインドタッチしろという意味ですが、なぜvimのオキテなのかというと... vimは頭で考えるテキストエディタです。ブラインドタッチが出来ていないと、vimに命令を与える際に思考を止めてしまい学習出来なくなります。以下のオキテをブラインドタ

  • 正規表現ベースのHTML::FillInForm::Lite - Unknown::Programming

    HTML::FillInFormを正規表現ベースで再実装したHTML::FillInForm::LiteってのがCPANにリリースされてます。 なかなか爽快ですね。HTML::FillInFormHTML::Parserを利用しているので無駄な部分が多かったのがデメリットだったわけで。 ドキュメントには2倍近く高速になると書いてたので一応ベンチを取ってみました。 use Benchmark qw(cmpthese timethese :hireswallclock); use HTML::FillInForm; use HTML::FillInForm::Lite; my $str = q{ <form> <input type="text" name="text_data1" value="" > <input type="text" name="text_data2" value="

    正規表現ベースのHTML::FillInForm::Lite - Unknown::Programming
  • im.kayac.comを知り、coderepos にコミットした - When it’s ready.

    数日前から、デブサミのビデオがニコ動に色々上がっていた。何個か見たけど、とぎれとぎれだったりしてよく理解出来なかった。今日は、そんなデブサミで使用されたパワポらしきものが、上がっていたのでボチボチみてたらotsuneさんの資料の中にim.kayac.comの事がのっていた。 im.kayac.com は今まで知らなくて、この資料で初めて知った。 まず試すためにアカウント(a2c)を作った。んで、そのあとにGTalk宛にIMを送るように設定した。GMailからだと新規アカウントにメッセージが送れなかったので、iChatを使って、アカウントを追加した。認証用のパスコードを送ったら一瞬で承認された。あとは、kayacのAPIに何か投げれば返ってくるはず 仕組みはよくわからないけど、 POST /api/post/username HTTP/1.0 Host: im.kayac.com Conte

    im.kayac.comを知り、coderepos にコミットした - When it’s ready.
    mattn
    mattn 2008/02/18
  • mapで要素除去 - Unknown::Programming

    意外と知られてないかと思ったのでメモ。 grep {$_} map { $_ ? $N/$_ : undef } @_; って書くの? mapで特定要素を除外したいときとか - ロックスターになりたい mapを使って特定の要素を除去する方法ですが、上記の方法はこの用途であれば問題ないですが、undefという要素もちゃんと要素として見なしたい場合には困ります。 で、どうするかというと、mapの戻り値に空リストを返すことで要素の除去ができます。 my $n = 1000; my @array = (2, 1, 0, -1, -2); my @new_array = map { $_ ? $n/$_ : () } @array; たまーに使うので覚えておくと吉です。

    mapで要素除去 - Unknown::Programming
    mattn
    mattn 2008/02/18