タグ

2008年3月17日のブックマーク (9件)

  • capture.flickr.js FirefoxでキャプチャしてFlickrにアップロードするJSActionsスクリプト #2008.03.19 « ZeroMemory

    フォトライフはすぐにいっぱいになっちゃうし、tumblrだと横幅制限が厳しくてキャプチャとして意味をなさないし、Flickrしかないなと思ってはいたものの Flickr のも欲しい。と、強く念ずる。 :: H & A :: tumblr を見てから3ヶ月を経てようやくFlickrにアップロードするバージョンを作りました。3ヶ月前、ちょうどTomblooでMochiKitのDeferredに感動したあとの12月に途中まで作ってたけどどうでもいいところでつまずいてそのまま放置してたのをOSXだとFirefox3beta4からFlashも映るのに刺激されて完成させました。Firefox3beta4+OSXだとこのスクリプトでFlashの部分もキャプチャが撮れます。WindowsはFirefox3beta5でもまだできるようにならないみたいです。残念。でもそのうちなるっぽい。 Download

  • cairo版WebKitのビルド - だめ日記

    通常のWindows版Safariは、CoreGraphicsをまるまる移植するという荒業を用いて実現されているわけですが、CoreGraphicsはAppleに握られているので再配布しようとすると問題があります。そこで、CoreGraphicsの代わりにFirefoxなどで使われているcairo、そしてCFNetworkの代替としてcURLを使おうという動きがあります。http://www.atoker.com/blog/2008/02/10/webkit-for-windows-gets-cairo-support/http://lwat.blogspot.com/2008/02/curling-not-just-for-winter-olympics.html#linksこのたびcairo版のWebKitのビルドに成功しましたので、躓いた点を報告します。

    mattn
    mattn 2008/03/17
  • Tumblweedで「外」からPost - Fjmo ))>D<(( omjF

    TumblrにPostする方法 これまで、Tombloo+Firefoxで快適なTumblr Lifeを過ごしてきた。特に問題はなかった。 ネットの中にある画像やら文章といったパーツを右クリックして、がしがしPostすればオッケーだし、スクラップする作業は想像以上に楽しい。 Tumblweedってなんだ? なんか、ここ数日Tumblweedという単語がちらほら。 3月5日に登場したっぽい。 http://tumbl-weed.tumblr.com/ なんでしょうか、これは。 使ってみて分かったのだが、これはネットの中ではなく、いわば「外」からのPostに非常に適したツールであることが分かった。 とりあえずダウンロード ダウンロードに際して、3つ必要なものがあって、これらです。 1. Flash Player 9 2. Adobe AIR 1.0 3. Tumblweed client それ

    Tumblweedで「外」からPost - Fjmo ))>D<(( omjF
  • inforno :: Python版Lingr APIライブラリ

    最近はPythonとは言えエミュを書いているので16進数やら、アセンブラやら、パフォーマンスやらとお友達。 たまには富豪的に組みたいなー、ということで流行のLingr APIのライブラリ。Pythonってもうあるのかなあ。PHPやらPerlは一瞬で出ててびっくりします。 そんなたいしたものじゃないし、遊びついでで結構適当なんですけど、良ければどうぞ。 ダウンロード 使い方 ソースに書いてあるとおりなんですが。 [python] lingr = Lingr("your api_key") lingr.api.session.create() lingr.api.room.enter(id="room id", nickname="nickname") lingr.api.romm.say(message="hello!") lingr.api.room.exit() lingr.api.se

  • カレーの一生 - 平民新聞

    この日記の日付とは微妙にずれているのだけれど、先月の25日(金曜日)早朝、近所の八百屋であれやこれやと材を買い込み、昼過ぎからカレーを作り出した。一人暮らしの部屋で、大鍋でカレーを作る、とはどういう事かというと、要するにこの先しばらくは毎日カレーだけをい続ける、という事である。鍋が半分、もしくはそれ以下にまで減るとまた新たに材を投入してしまうという自分の癖もあり、金曜日に作ったカレーはそのまましばらくのあいだ生き続ける事になった。これは材を畳の上に広げてから、カレーが出来、カレーべ続け、鍋が空っぽになるまでの、カレーと共に暮らした11日間の記録である。 と、大袈裟な口調で言ってみましたが、単なるカレーの写真日記です。カレーと関係ないものも入ってますが、毎日カレーだけをのっけ続けるのもあれかなーと思ったからです。晴れた日もあれば曇りの日もあり、途中で雪が降ったりもしました。あ、そ

    カレーの一生 - 平民新聞
  • ultra blue:JavaScript : はてなハイク閲覧用スクリプト

    これは何? ハイクをキー操作で見られるようにするスクリプト。 各ハイクごとの付加情報や、継ぎ足されたページへのリンクを表示したりもする。 こんなやつ。 ダウンロード haiku_rewinder.user.js 使い方 j : 下のハイクにフォーカス k : 上のハイクにフォーカス z : メニューの出し入れ e : リプライの展開(*) c : スターコメントの表示・非表示 a : オートモード (*)リプライの展開は expandrepliestree.user.js (by cho45 さん)がインストールされてる場合のみ。( Opera と Safari な人は os0x さんの方。) それからスターコメントが表示されてるときは、 space キーでスクロールできるようになってる。 j と k の機能はそれぞれ f と d でも同じく使えるようにした。個人的な好みで。片手で操作でき

  • 空繰再繰 - Plagger::Plugin::Filter::SortEntries #2

    岡村 直樹(にゃるら)『輝かしい青春』なんて失なかった人。 2023年10月現在、アルバイトが退職となったので次に備えて待機中。 ※なおゲームのシナリオ・企画を担当された『にゃるら』さんとは別の人間です 略歴1988 年代の早生まれ。『輝かしい青春』なんて失なかった人。 2003 年代後半の高校生時代、自滅的にメンタルを病み、そこから 2023年 10月現在も治療中。 とはいえ 2019年 9月頃に N 高等学校を卒業し、 その後 2022年 8月から 2023年 9月末まで Web アプリケーションエンジニアとしてアルバイト就職をするなどした。 2023年 10月現在、次回の備えて精神科でリハビリに通う日々を送っている。 プログラミングスキルは 2005 年頃、 blosxom のために Perl を扱う事を通じて修得し、 そこから 2023年 10月に至るまで継続して腕を磨いている。

    空繰再繰 - Plagger::Plugin::Filter::SortEntries #2
    mattn
    mattn 2008/03/17
  • 64 calendar.vim (3-3) calendar_action.vim の更新 - くふんを狙え

    問題とその修正 一日ずれたところをハイライトしてほしいだけなのに、いちいち検索される。ひどく時間がかかる。これは嫌だ。 いちいち検索しなおすのではなく、既に howm の検索窓が出ている場合には、カーソル移動とハイライトのみを行うようにした。 新しい問題 検索窓が予定一覧ではなく、TODO一覧や、検索結果一覧だった場合にうまく動かない。これはまた次回に対応したい。howm の設定に依存しすぎている。%Y-%m-%d 以外でちゃんと動くか確認していない。MatchParen などを勝手に行っている。 思うこと HowmDate2Int() って便利な関数だなと思う。日付をあらわす文字列から数値に変換する関数を自作しようかな。 --- calendar_action.vim.orig 2008-03-15 20:33:27.510782400 +0900 +++ calendar_action

    64 calendar.vim (3-3) calendar_action.vim の更新 - くふんを狙え
  • http://d.hatena.ne.jp/Constellation/20080316/1205670265