タグ

ブックマーク / ido.nu (30)

  • Flashのことを笑っている場合じゃない « ku

    Web開発の現状を25のトゥウィートで斬るとこうなる–iPhoneを見捨てたFacebookデベロッパの告白のはなし。 Apple vs Adobeで大揉めしてみんなに楽しい娯楽を提供してくれているけれど、我々ウェブ開発者(というのは大雑把すぎるくくりだけれど)にとってはFlashなんてはなから選択肢に入っていないのだから単なるゴシップでしかない。 でもJoe Hewittの話はひとごとではない。 彼は10年前の2001年にcanvasを実装し[canvas]、Firebugを作り[firebug]、facebookのiPhone向けWeb版を作り、facebookのiPhoneアプリを作りセットでいろんなiPhoneアプリで使われてるthree20を作り、Appleの身勝手にうんざりしてiPhoneアプリはもうやらないと宣言してた。 彼のいまのウェブに対する見方はこのふたつのtweet

    mattn
    mattn 2010/05/06
    子供が発育する様に縦横に伸びながら成長するんじゃないかな。Webアプリ、ソフトウェア、Webアプリ...
  • GoogleChromeの拡張を作る上でFirefoxアドオン作者が知っておくべきやればできること « ku

    GoogleChromeの拡張を作る上でFirefoxアドオン作者が知っておくべき10の違い【GoogleChromeでニコ動拡張を作ってみた感想】 – love_firefoxportableの日記についてMySpaceのMP3ファイルにID3tagを埋め込みつつダウンロードするJSActionsスクリプトを作ったあたりからFirefoxアドオンの柔軟さに魅了されていろいろ作ってきたけどChromeUIのブロックしなさが快適でChromeにスイッチしようとしている人間が書きます。 将来にわたってChromeのextensionでFirefox addonのような自由度が実現されるようなことはないと思いますが、それでも今の段階でやればできることもちょっとあります。大半はできないけど。 右クリックはいじれない いじれません。このへんまだ実装自体がやっつけな感じなので将来的にはいじれるように

    mattn
    mattn 2009/12/16
    互換性はしょうがないとして、各種ブラウザでjavascriptによる拡張が書けるだけでも奇跡的なのかもしれない。
  • HTTP::Request::Commonでsjisをエスケープしたパラメータにゴミが入る « ku

    use strict; use warnings; use utf8; use Encode; use HTTP::Request::Common; my $name = "北海道"; $name = encode('shift_jis', $name); my $req = POST 'http://ido.nu/kuma/pref', [ name => $name ]; print $req->as_string; こういうコードでクエリで送る文字列をsjisでエスケープされたものにしたかったんだけどうまく行かないので表示させてみたら POST http://ido.nu/kuma/pref Content-Length: 31 Content-Type: application/x-www-form-urlencoded name=%C2%96k%C2%8AC%C2%93%C2%B

    mattn
    mattn 2009/11/25
    ゴミじゃなくてURI::Escape::escape_charでエスケープされてるからじゃないすかね。H::R::C(URI)はそれがshift_jisかどうかも分からないし。
  • chromium for tableauでタグをつけたりできるようになりました « ku

    前に作ったやつTomblooのないChromeで自分をちょっとGoogle化する chromium for tableauにフォームをつけました。Windowsでもビルドしてみたんですがメニューは出るけど反応しない状態だったので相変わらずOSX版だけしかありません。 右クリックでメニューが出てくるので タグをつけたりしたい時はShare…のほうを選ぶとフォームが出てきて投稿先のサービスを選ぶことができます。 上の方の矢印ボタンを押せば(ここ壊れてるみたいで矢印出てきませんすみません…) タグやコメントをつけたりもできます。 いまのところTumblr, delicious, google bookmarks, twitter, はてなブックマークを利用できます。 写真以外のところを右クリックすればふつうにブックマークするのにも使えます。 ブックマークするのに使うだけならふつうのchr

    mattn
    mattn 2009/11/20
    お!tomblooまでもうすぐだ。
  • AutoPagerizeのスクリプト実行順序制約をなくせるようになりました « ku

    Tumblrが新しくなって、よく見ていた/show/quotes/by/everyoneがちゃんとページングされなくなって悲しいと思っていたらcxxさんがFix Tumblr Dashboard Pagination for Greasemonkeyというスクリプトを書いてくれていました。 しかし21世紀はじめの10年最後の2009年ももう終わろうとしているにも関わらず、未だにTumblr dashboard reblog 4点セットのAutoPagerizeとLDRizeとMiniBufferとreblogCommandの実行される順序をちゃんと覚えておかないといけないなんてローテクすぎる!という怒りにまかせて、順番に関係なく入れておけば動くように細工をしました。 AutoPagerize version 0.0.35~ LDRize version 2009.01.21~ Minibu

  • ありえないreblog.ido.nuのコードを公開しました « ku

    reblog.ido.nu ソース公開してくれないかなー。うちのガラパゴス携帯だと、css が地の文として表示されてしまったり、画像が大抵容量オーバで読みめなかったりするんだよね。 調子はどうだい - reblog.ido.nu ソース公開してくれないかなー。うちのガラパゴス携帯だと、css … と書かれていたのでreblog.ido.nuのコードを公開しました。 ku’s reblog.ido.nu at master ― GitHub 自分がiPhoneにスイッチしてからメンテするモチベーションもなくなってしまったので、ソースは公開しておいて、だれかがいじってくれたらラッキー!パッチ取り込もう、みたいにしようと思ったりもしていたのですが、恥ずかしくて公開できないコードなので公開していませんでした。でも公開してほしいと言われたからにはちょっと迷ったけど公開します。もし書き直してもらえたら

    mattn
    mattn 2008/12/03
    おー
  • chrome background task/ウェブアプリケーションのデスクトップ側橋頭堡 « ku

    Tumblrのdashboardに流れてきた クライアント技術を単なる付属品ではなく、サーバーサイドのプログラムと同レベル、もしくはそれ以上の主役として扱う tenjin.web: Home というのに触発されて、書こうと思いつつ書いてなかったのを書きました。これまでのブラウザの制約が強くクライアントサイドでできることがほとんどなかった状態は、大きく変わりつつあります。 ちょうど1週間くらい前にchromeのベースになっているchromium*1の開発者グループChromium-devにDesign doc: Background Browser Taskというのがポストされました。 ウェブアプリケーションでブラウザの中でメールを見たりカレンダーに予定を入れたりできるようになったけれど、ウェブアプリケーションの命はユーザがブラウザを終了したらそこでおしまい。サーバからユーザに登録してもら

    mattn
    mattn 2008/11/07
  • chromiumのgreasemonkey実装とスクリプトを再読み込みさせる方法 « ku

    COLLECTION & COPY経由ChromiumのGreasemonkeyを軽く試した。でchromeにofficialなgreasemonkeyが搭載されたというのを知って、コードをチェック! src/chrome/renderer/greasemonkey_slave.ccが実装。極めてシンプル。Firefox版と関数名が同じInjectScriptsになっていてうけました。 bool GreasemonkeySlave::InjectScripts(WebFrame* frame) { // TODO(aa): Check script patterns here for (std::vector<GreasemonkeyScript>::iterator script = scripts_.begin(); script != scripts_.end(); ++script

    mattn
    mattn 2008/10/23
  • chroniumのプロセスモデル « ku

    chromeのブラウザであるchronium(safariとWebKitみたいな関係?)についてのProcess Models (Chromium Developer Documentation)を要約しつつ和訳したものです。 originの違いでプロセスを別にする、というところがおもしろかったです。同じoriginなら、何か重大な欠陥があってプロセス上のメモリを読み出されても問題ないということか。 Overview Webのコンテンツは膨大な動的コードを含むようになって、よりドキュメントというよりはアプリケーションになってきている。この変化によって、 ブラウザは単なるドキュメントのレンダラではなく、OSの役割を果たすようになってきた。chromniumはOSがやっているように、サイトやブラウザを複数のOSのプロセスを使って隔離しています。ウェブアプリケーションを安全で堅牢に実行するため

    mattn
    mattn 2008/09/11
  • mixi for iPhoneから発掘されたmixi日記投稿用API « ku

    追記 2008.7.31 はてなブックマークでPUTにすべきというコメントがいくつかあったので、やべーatomPubとかぜんぜんわかってないから自分がちゃんと見ないで勝手にPOSTって書いたかもと思って再度確認したらやっぱりPOSTになってました。googleで検索するとCocoaのNSURLRequestのPUTを使うとなんか不安定っていうのがいくつが出てくるので、そのへんのからみなのかもしれません。あ、あとNokiaのsymbianでPUTがお手軽にできないとかあったりするのかも。 iPhoneからぜんぜん日記を書く手段がなかったらmixiから、mixi for iPhoneという日記を書いたりするiPhoneアプリが公開されました! 新しいアプリに新しいAPI、日記が投稿できるアプリなら日記投稿用のAPIというわけでmixiのあしあとAPI発掘と同じように掘り起こして見つけました。

    mattn
    mattn 2008/07/30
  • Tomblooハックス reblookmark, retweet とクリップボード « ku

    ひとのブックマークを見ていて、自分もそれブックマークしておきたい、というのがあります。 と思っても、一度そのリンク先を開いて、ブックマークレットを呼び出して、自分でタグを書いて、ボタンを押さないといけません。ちょーめんどう。rebookmarkできたら自分でタグとか入れなくてよくてちょーべんり。 Tomblooにはてなブックマークとdel.icio.us用のextracterを作りました。 コード tombloo/chrome/content/libraryにパッチ、ファイルをコピーします。 40_ui.js.patch 32_bookmark.extracter.js 33_twitter.extracter.js rebookmark はてなブックマーク - COLLECTION & COPYとかをひらいて、リストされているブックマークのどこかをクリックします。そうするとブックマークを

    mattn
    mattn 2008/07/09
    あとで試す
  • tomblooハックス - WordPressにポストするためのMetaWeblog API � ku

    アップデート 2008.6.24 mattnさんにいただいたBig Sky :: tomblooハックス90_MetaWeblog.jsのパスワードをパスワードマネージャに保存するパッチを文字化けしないようにしてtombloo - Google Codeにコミットしました。ページのView raw fileのところからダウンロードしてください。 tomblooはtumblr専用のツールではありません。tomblooのポストする先をWordPressに変えればtomblooからWordPressにポストすることができて、自分専用プライベートtumblelogとか、社内でチーム共有のtubmlelogを作ってtomblooからポストすることもできます。MetaWeblog API posterはそのためのパッチです。 ダウンロード 90_MetaWeblog.js (for Firefox3)

  • tomblooハックス - Share on Tumblrした写真を同時にダウンロードしたりもできる DownloadManager poster « ku

    Flickrでオリジナルサイズの写真をダウンロードするのって何回もクリックする必要があってすごい面倒なので、FirefoxのダウンロードマネージャにURLを送り込んでダウンロードするためのposterを作りました。とりあえずFirefox3専用。 90_DownloadManager.js 解説 Tomblooハックス - UIつきバージョン ポスト先にはてなダイアリーを追加するパッチを適用していると、右クリックしてシフトを押しながらどれか適当なtomblooのメニューを選ぶと、ページの一番上にこんなのが出てきます。 あとはボタンを押したら、tomblooがtumblrにpostしたりするのと同じ画像がダウンロードされます。ダウンロード先はよくわかんないけどたぶんfirefoxで設定している場所になる。 UIパッチなしの場合は下の応用に書いてあるtomblooの設定が必要。 応用 Pos

  • 微妙に新しくなったtumblrでReblogCommandを動くようにするためのパッチ « ku

    訂正 2008.4.13 reblogCommandのコード、間違ってたみたいです。修正してます。Tombloo0.1.6で動作確認済。 Tombloo 0.1.3、LDR + Tombloo - 実用でGreasemonkeyからTomblooの機能が利用できるようになっているので、それを使ってrelbogするようにするためのReblogCommandのパッチです。Tomblooの機能に依存しているのでTomblooがないと動かなくなります。 Tomblooにもパッチが必要です。Tomblooは extensions/tombloo/chrome/content/browser.xul にgetReblogToken TUMBLR_URL を付け足すだけです。 --- browser.xul 2008-04-12 11:17:16.000000000 +0900 +++ browser.

    mattn
    mattn 2008/04/13
  • tumblrの7つのコンテンツ « ZeroMemory

    tumblrの持っている隠れた新しいところはブログのコンテンツを7つに大別したところだ。 tumblrはpostの種類を7つにわけた。ふつうの文章、写真、引用、リンク、チャット、音楽、映像。 もちろんtumblr以前にもこれらのコンテンツをブログに投稿することはできた。でもそれはふつうの文章の中に何のマークアップもされずに入っていたので、キカイにはそのpostの内容がなんなのかはわからなかった。たいていのブロギングプラットホームにはカテゴリという概念があって、その投稿が何についての投稿なのかを示すことはできたが、これはニンゲンが読むためのものだった。キカイには投稿の内容を知る術がなかった。 tumblrはProjectionist: A tumblelogに感銘を受けて作られたらしい。そしてブログに投稿できる形式を7つに制限した。おそらく、投稿するときの利便性と、投稿された内容に合わせて最

  • Tomblooハックス - Vimeoのサポート « ZeroMemory

    Twitter / koyachi: jstnはvimeoで働いてるによればMuxtapeのjstnも働いているらしい個人的に今年最も注目しているVimeoはtumblrのブックマークレットではサポートされてるんだけどTomblooではサポートされてなかったので作りました。 Tomblooハックス - ポスト先にはてなダイアリーを追加するでTomblooの開発者のbrazilさんにいただいたコメントを参考にしてます。 Tombloo.Service.extracters = update( { 'Video - Vimeo': { check : function(ctx){ return ctx.hostname.match('vimeo.com'); }, extract : function(ctx){ return { type : 'video', source : ctx.hr

  • FriendFeed activity visualizer « ku

    一日差でFriendFeed APIが公開されるまえにいじって無駄に苦労したりしたんですけど、FriendFeedの特定ユーザのactivity(どこかのサイトでなにかしたとか)をGoogle Visualization APIで視覚化してiGoogleで誰がどれくらい活動してるか眺めて楽しんでみました。 How to use Area ChartのページでAdd it now(日語だと今すぐ追加)します。追加ボタンを押したらもう一度ページをリロードして、とりあえず3コくらい追加しましょう。で、iGoogleに移動するとこんなかんじになってます。 Configuring gadgets ▼を押して設定画面を開いてすきなように設定します。 data source URIをhttp://ido.nu/kuma/friendfeed2jsonp.php?id=FriendFeedIDにします

  • Firefox3で動かない拡張機能を動くようにする « ZeroMemory

    追記 2008.3.11 :: H & A :: blog: Firefox 3.0 Beta 4 がいい感じ経由Firefox 3で動かなくなったエクステンションをも〜っと簡単に動かす方法 - builder by ZDNet JapanでOxymoronical » Nightly Tester Toolsを入れればいろいろやらなくて動くようになると書かれていたので書いときます。 Firefox3にしたら大半の拡張機能が動かなくなるので困るわけですが、動かないものもたいていは単にバージョンチェックやセキュアアップデートの不備で動かないだけなので、設定でそういうのを無視するようにするとたいていは動きます。 まずバージョンチェックの無視。 about:configでextensions.checkCompatibilityをfalseにします。デフォルトだとこの項目はないので、右クリック

  • capture.flickr.js FirefoxでキャプチャしてFlickrにアップロードするJSActionsスクリプト #2008.03.19 « ZeroMemory

    フォトライフはすぐにいっぱいになっちゃうし、tumblrだと横幅制限が厳しくてキャプチャとして意味をなさないし、Flickrしかないなと思ってはいたものの Flickr のも欲しい。と、強く念ずる。 :: H & A :: tumblr を見てから3ヶ月を経てようやくFlickrにアップロードするバージョンを作りました。3ヶ月前、ちょうどTomblooでMochiKitのDeferredに感動したあとの12月に途中まで作ってたけどどうでもいいところでつまずいてそのまま放置してたのをOSXだとFirefox3beta4からFlashも映るのに刺激されて完成させました。Firefox3beta4+OSXだとこのスクリプトでFlashの部分もキャプチャが撮れます。WindowsはFirefox3beta5でもまだできるようにならないみたいです。残念。でもそのうちなるっぽい。 Download

  • Firebugのコマンラインを拡張してincludeできるようにしたら便利でした « ku

    さいきんFirebugでコードを書いている。書いてCtrl-Enterを押した瞬間に結果が確認できるので気持ちがいい。Canvasを使えばグラフィックも扱える。BASICでコードを書く感覚を思い出した。 Firebug上では、あんまり長いコードを書くのはつらいところが難点だった。自分で拡張してincludeできるようにしたらこれがすごくいい。Firebug上で実行して動作を確認しながら関数を書いていって、うまく動くようになった時点でincludeしているファイルのほうに移動してFirebugのコマンドラインを空にする。vim上でコードを書いてブラウザに戻ってきてreloadするのにくらべてストレスが少ない。 vim上でコードを書き換えたときもCtrl-Enterでもう一度includeされて実行されるので、リロードは発生しないし、Firefoxとvimとをいったりきたりしなくてもいい。