bash-completionがないー bash-completionが入ってない環境でBig Sky :: perldocのbash-completionが激しく便利でうれしょん出た。のようなことができたらいいなと思って試してみました.bashは':'をファイルセパレータに使っているのでHackが必要です.bash-completionのcontribにperl用のコマンドがあって,それを見ながら作ったのがこれ. コード function _myperldoc () { local mod cur word prev local cur=${COMP_WORDS[COMP_CWORD]} local prev=${COMP_WORDS[COMP_CWORD-1]} export mod=${COMP_LINE/perldoc/} case $prev in -f) COMPREPLY=(
おばか Windows 7 アプリ選手権 @IT 主催「おばか Windows 7 アプリ選手権」に協賛しています。 ※コンテストの募集は終了しました 更新日: 2010 年 6 月 4 日 おばか Windows 7 アプリ選手権 決勝戦で応援しよう! @IT 主催「おばか Windows 7 アプリ 選手権」では、Windows 7 の新機能を活用した多数のアプリケーションが応募されています。 7 月 10 日には、応募 7 部門の入賞者が戦う決勝戦が開催されます。ご希望者にはチケットを販売中です。Windows 7 の新しい機能を搭載したおばかなアプリをこの目でみませんか? ぜひご来場ご検討ください。(前売り券発売中) おばか Windows 7 アプリ選手権の応募作品はこちらです。投票もできます おばか Windows 7 アプリ選手権詳細 開発者向けのアプリケーション開発に役立つ
前回の記事ではZen-Codingの導入方法について解説しました。 今回はZen-Codingの機能とそれを実行するためのショートカットの解説をします。 ※2010/02/22現在の最新バージョン「Zen Coding for Aptana v0.6.0.1」を対象にしています。 なおAptana(Eclipse)の場合だとAptanaの方の機能に多くのショートカットが割り当てられているので、利用する環境によってはショートカットを変更する必要があります。Zen-Codingのデフォルトのショートカットが機能しない場合は、記事最後にまとめる変更方法を参考にしてください。 Expand Abbreviation(省略コードの展開) Win:Ctrl+E mac:Command+E Zen-Codingの主な機能のひとつです。
日本時間の3月2日6時に発表されたほやほやのニュースをひとつ。 Twitter社が自社ブログにて,一部ベンチャー向けにFirehose(ツイッターが蓄積している全ツイート,ただしダイレクトメッセージを除く)にアクセスできるライセンス契約を7社のベンチャー企業と締結したことを発表した。 ・ Enabling A Rush of Innovation (Twitter, 2010/3/1) このFirehoseを現在利用できるのは,Google,Microsoft,Yahooの3社のみ。3社合計で推定約30億円という巨額な年間ライセンスを支払うことでTwitter社から得た権利だ。 それに対して,新たに契約したと発表されたベンチャー企業は次の7社だ。 Twazzup Collecta CrowdEye Scoopler Kosmix Ellerdale Chainn Search(サービス準備
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
zen-codingはHTML and CSS hi-speed codingと謳っているように飛躍的にhtml,cssのコーディングスピードを上げてくれます。 zen-coding - Project Hosting on Google Code 公式でVimには対応していなかったのだけどvimscriptでmattnさんが作っていました。神 zen-coding for vim を pure vimscript だけで書いてみた。 使用方法 スニペットコマンドを入力したあとにexpandabbr_keyをタイプします。 ※デフォルトだと, スニペットコマンド一覧 HTML http://code.google.com/p/zen-coding/wiki/ZenHTMLElementsEn CSS http://code.google.com/p/zen-coding/wiki/ZenC
About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 米国の大学進学無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...More... 最近のコメント Jessica Kirkpatrick on CLtL2 (2025/06/28)shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハ
すっかり遅くなったけど、この辺の話題 Lispはなんとなくすごそうというイメージがあるけど、実際にはそれほどでもない 仕事でLispを使うこと 仕事でLispを使うこと 2 「Xで使うべき」だからといって「X以外では使うべきじゃない」ってわけじゃない。けれど… で、俺にはShiroさんの文章はあまり説得力を感じない。というか、俺はShiroさんのLispへの愛を感じた。Lispで仕事をしたいと思うなら、そういう環境がないと嘆くのではなく、積極的に探すなり、作り出すなりするべきだという主張だと受け取った。そうである以上、ここで書かれたLispの強みなるものも結局はShiroさんの感じたところであり、個人的なものにならざるをえない。それはあまり他人が納得できるものではないし、納得してもしょうがないものだ。 ただ、やっぱ、俺はプログラミング言語には興味がないので、それはもう前提からして違うなと思
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く