vimでもっともいらいらすることを1つ挙げるとすれば、それはデフォルトのカーソル移動キーだ。私はコマンドモードと挿入モードが別れていることは評価するが、長い間joeを使っていたため、私の指はjoeのコマンドを覚え込んでしまっている。長年の間、vimを使ってきた現在でさえだ。行末での入力を始めるのに、[ESC]、[$]、[i]とキーを押さなくてはならないというのは、まったくの時間の無駄に思える。行ごと、ワード数による移動(4wで4ワード先に移動する)は便利であり、必要に応じてこれらの機能を使うことは問題はない(そしてそれはよくあることだ)。 vimでキーバインドの変更や追加を行うのは簡単であり、いくつかのコマンドを、ユーザーの指が覚えているものに変更するのは理に適っている。例えば、joeでは古いWordStarのキーバインドを使っており、行末への移動にはCTRL-E、行頭への移動にはCTRL
http://github.com/technohippy/go-whitespace/blob/master/src/whitespace.go 前回、Go言語でBrainf*ckを作ってみたので、今度はやっぱWhitespaceかなと思って軽い気持ちで始めたんだけど、正直Whitespaceをなめてました。もっとこう、一日くらいでさくっとできるかと思ってた。すいません。Brainf*ckは完全にネタだけど、Whitespaceは結構ガチな言語なんすね。るびまの他言語探訪でとりあげられるだけのことはある・・・。手作業でちまちまパースしたけど素直にyaccとか使った方が楽だったかも。 しかも結局公式のExamplesの半分くらいしか動かなくて、後の半分は結果がなんかおかしい。一つ仕様がわからなくて(Haskell読めないし・・・)実装してないインストラクションがあるからそれが原因なのかな。
urxvtperl(3) - Linux man page Name urxvtperl - rxvt-unicode's embedded perl interpreter Synopsis # create a file grab_test in $HOME: sub on_sel_grab { warn "you selected ", $_[0]->selection; () } # start a urxvt using it: urxvt --perl-lib $HOME -pe grab_test Description Every time a terminal object gets created, extension scripts specified via the "perl" resource are loaded and associated with it.
イタリアのJoomla!を使用している複数のサイトにおいて、悪意あるサイトに誘導するためのJavaScriptを注入されるという攻撃が発生したようですが、そのときに埋め込まれるJavaScriptが、jjencode によって難読化されたものだったようです。 Italian compromised sites extraexploit: dollars javascript code – yet another Javascript obfuscation method for cc frauds 実際に攻撃を受けたサイトのHTMLソースは以下のような感じ。jjencode によって生成された記号JavaScriptが埋め込まれています。 jjencodeによる難読化コードを、このような形で攻撃に利用することは、実際には攻撃者側にとってはあまり効果がないのではないかと思います。理由は以下の
■_ 1010 ということで銭湯の日だったらしく。 ・買ったり読んだり FRONT MISSION は前の巻の内容をすっかり忘れてしまっていた。 三つ目の洋書は、ジュンク堂で見つけたもの。 今年の三月くらいの発売らしいのだけど気がつかなかった。 独課翻訳本出さないかなあってピアソンだから出すとしても決まってるか。 こういうの好きでして。 ■_ errono でも同じようなことがあったような C言語なら俺に聞け(入門編)Part 70 966 デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/10(日) 07:34:08 ID: Be: あるソフトをコンパイルしたらエラーが出て、 該当箇所にこんなコードがあるんですが FILE *fin = {stdin}, *fout = {stdout}; こういう書き方ってありなんでしょうか? 967 デフォルトの名無しさん [sage] 2010
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く