タグ

ブックマーク / hasegawa.hatenablog.com (52)

  • alertを出したいんだ俺たちは - 葉っぱ日記

    利用者に対してメッセージを意識的に伝えたり、あるいは何かしらの行動を促すために、ダイアログボックスを表示するための機能がブラウザーには複数実装されている。alertの聖地、兵庫県出身者として、その手の機能を以下にまとめた。 機能 UIの占有など 機能、特徴 javascriptの window.alert メソッド タブモーダル 任意のメッセージが表示可能。繰り返し表示される場合にそれを抑止する機能がほとんどのブラウザーに実装されている。 javascriptの window.prompt メソッド タブモーダル 任意のメッセージが表示可能。任意の1行テキストが入力できる。繰り返し表示される場合にそれを抑止する機能がほとんどのブラウザーに実装されている。 javascriptの window.confirm メソッド タブモーダル 任意のメッセージが表示可能。OK、キャンセルのボタンを持つ

    alertを出したいんだ俺たちは - 葉っぱ日記
    mattn
    mattn 2019/03/12
  • Electronのnodeモジュール読み込みの問題が修正された - 葉っぱ日記

    昨年10月に報告した、Electron製アプリケーションを起動した際にアプリケーション外のnodeモジュールを読み込んで実行されてしまうという脆弱性が修正された。 JVN#00324715: Electron における Node モジュール読み込みに関する問題 正確には、修正は報告とほぼ同じタイミングにリリースされた v0.33.5 で修正されていたが、4月まで公表がずれ込んだようである。 Changelog: Don't add paths outside the app to Node module search paths in packaged app.Release electron v0.33.5 · electron/electron (https://github.com/electron/electron/releases/tag/v0.33.5) つまり、v0.33.5

    Electronのnodeモジュール読み込みの問題が修正された - 葉っぱ日記
    mattn
    mattn 2016/04/27
    Electron アプリ起動しただけで勝手に電卓が起動するの、めっちゃ便利やん。
  • Electronでアプリを書く場合は、気合いと根性でXSSを発生させないようにしなければならない。 - 葉っぱ日記

    そのうちもう少しきちんと書きますが、とりあえず時間がないので結論だけ書くと、タイトルが全てでElectronでアプリを書く場合は気合いと根性でXSSを発生させないようにしなければならない。 これまでWebアプリケーション上でXSSが存在したとしても、影響範囲はそのWebアプリケーションの中に留まるので、Webアプリケーションの提供側がそれを許容するのであればXSSの存在に目をつむることもできた。しかし、ElectronアプリでDOM-based XSSが一か所でも発生すると、(おそらく)確実に任意コード実行へとつながり、利用者のPCの(そのユーザー権限での)全機能が攻撃者によって利用できる。 そのため、Electronでアプリケーションを作成する開発者は気合いと根性でXSSを完全につぶさなければならない。 nodeIntegration:falseやContent-Security-Pol

    Electronでアプリを書く場合は、気合いと根性でXSSを発生させないようにしなければならない。 - 葉っぱ日記
    mattn
    mattn 2015/12/25
    「nodeIntegration:falseやContent-Security-Policyといった保護機構は残念ながら役に立たない。」
  • 脆弱性"&'\ Advent Calendar 2014 (17日目) - 葉っぱ日記

    この記事は脆弱性"&'<<>\ Advent Calendar 2014の17日目の記事です。今日は少し昔話をしようと思います。がはは。 かつて、日TwitterのようなWassrというサービスがありました。当時、Twitterは数日に一度くらいはサービスが落ちていて、Twitterユーザーも「またか」と思いながら我慢して使うようなサービスであり、Twitterが落ちるたびにWassrはユーザーを増やすとともに、画像の添付のように当時Twitterにはまだなかった機能をどんどんアグレッシブに取り入れていく、使っていて楽しいサービスでした。 さて、そんなWassrがある日絵文字機能を導入しました。当時はUnicode絵文字もなくスマートフォンも普及しておらず、主にレガシーな携帯電話で使える絵文字をなんとかWeb上でも使えるようにしたという感じのものでした。 絵文字をパレットから選択すると

    脆弱性"&'\ Advent Calendar 2014 (17日目) - 葉っぱ日記
    mattn
    mattn 2014/12/17
    なつかしいwww
  • 脆弱性"&'\ Advent Calendar 2014 (16日目) - 葉っぱ日記

    この記事は脆弱性"&'<<>\ Advent Calendar 2014の16日目の記事です。 Enjoy! で終わらせようかと思ったんだけど、毎日Enjoyし過ぎじゃないのみたいに思われそうなのでここ数日のを少し解説。 //d.hatena.ne.jp/hasegawayosuke/20141212/p1">脆弱性"&'<<>\ Advent Calendar 2014 (12日目) :URLが示すとおりAppleのサイトで任意コンテンツを表示可能な脆弱性。見つけたときにはもともとAppleサイトの問題なのかなと思ったけれど、Oracleのサイトにも同じような問題があって、Oracleへ連絡したらJavadocの脆弱性ということでJavaの脆弱性修正にて対応された。 //d.hatena.ne.jp/hasegawayosuke/20141213/p1">脆弱性"&'<<>\ Adven

    脆弱性"&'\ Advent Calendar 2014 (16日目) - 葉っぱ日記
    mattn
    mattn 2014/12/16
    マイクロソフトのサイトが穴だらけな件
  • 脆弱性"&'\ Advent Calendar 2014 (12日目) - 葉っぱ日記

    この記事は脆弱性"&'<<>\ Advent Calendar 2014の12日目の記事です。 Enjoy!

    脆弱性"&'\ Advent Calendar 2014 (12日目) - 葉っぱ日記
  • IEを使わずにリモートのファイルをダウンロードする方法 - 葉っぱ日記

    Windows+Rを押し「ファイル名を指定して実行」のダイアログを表示する。 「参照」を押し、ファイルオープンのコモンダイアログを表示させる。 「ファイル名」の欄にダウンロード対象のURLを張り付けて「開く」を押す 「ファイル名を指定して実行」のダイアログに戻ってくるが、このときすでにダウンロードが完了し、ダウンロード済みのファイルが「名前」欄に入力されているので、これをコマンドライン等任意のツールで扱う。 以上。 「ファイル名を指定して実行」の名前欄に直接URLを張り付けると、httpプロトコルスキームに関連付けられた既定のブラウザによってそのコンテンツが開かれてしまうが、コモンダイアログをいったん経由させればブラウザは経由しない。ただし、ダウンロードのためにWinHTTP or WinINetは使用される(あってる?)。

    IEを使わずにリモートのファイルをダウンロードする方法 - 葉っぱ日記
    mattn
    mattn 2014/05/02
    普通にやってた。。。
  • 5分でテンションを上げる方法 - 葉っぱ日記

    ちょっとテンションを上げたくなる時ってありますよね!今日はそんなときに簡単にテンションをあげる方法をお伝えします! まず、PowerPoint(画像は2010)に適当な写真を張り付け 四角形を置き、写真と同じ大きさの四角形を置きます。 四角形の枠線を「なし」にし、「塗りつぶし」の図を先ほどの写真にします。これで同じ写真が2枚ならぶ恰好になります。 「図ツール 書式」から「背景の削除」を選び、顔と首を残し残りの背景を削除します。 顔パーツの「透過性」を40%くらいにします。 「図ツール 書式」の「回転」で顔パーツを左右反転させ、位置を調整すれば完成! テンションあがってきたー!

    5分でテンションを上げる方法 - 葉っぱ日記
    mattn
    mattn 2014/02/14
    奥さん、お役立ち情報です。
  • Chromeで(☝ ՞ਊ ՞)☝ウイーン - 葉っぱ日記

    この記事はEject Advent Calendar 20133日目の記事です。ちなみに今日は僕の誕生日です かつて一世を風靡し世界中のChromeユーザーを病院送りにしたCD-ROM トレイを取り出せる Chrome拡張、「chrome-eject」ですが、内部でNPAPIを使っていたために近い将来確実に動かなくなります。 Chromium Blog: Saying Goodbye to Our Old Friend NPAPI そこで人類が平和に暮らせるようEjectできる代替措置を探す必要に駆られ、非常に限定的ながらChromeからEjectする方法を確立し、Chrome-eject2としてリリースしましたのでAdvent Calendarの記事として記す次第です。 Chrome-eject がこの先生きのこるには from Yosuke HASEGAWA 上記スライド内にも書いてあ

    Chromeで(☝ ՞ਊ ՞)☝ウイーン - 葉っぱ日記
    mattn
    mattn 2013/12/03
  • httpstatus ブックマークレットで、HTTP のステータスコードをすばやくしらべる! - 葉っぱ日記

    一般的な Web Programmer ならば、HTTP Status code はすべて暗記していると聞きました。 しかし、僕は初心者なので、なかなか覚えきれていないので、HTTPのステータスコードをさがすのに便利なブックマークレットを用意しました。httpstatus.js です。インストール方法はブックマークレットとして登録するだけです。というか長すぎてIEでは動かないかもしれません。 使い方は以下のとおりです。 4xx なコードを列挙する。 (以下省略) (今日の参考文献: http://blog.64p.org/entry/2013/02/21/121830)

    httpstatus ブックマークレットで、HTTP のステータスコードをすばやくしらべる! - 葉っぱ日記
    mattn
    mattn 2013/02/21
  • GoogleのJSON(モドキ)の先頭にwhile(1); がつく理由 - 葉っぱ日記

    なぜGoogleはJSONの先頭に while(1); をつけるのか #JavaScript #HTML #Ajax #StackOverflow - Qiita これはクロスサイト・リクエスト・フォージェリ対策。違うよ!全然違うよ! 攻撃者の作成した罠ページにてJSONを<script src="target.json">みたいに読み込んで、ゴニョゴニョやることでJSON内の機密情報に攻撃者がアクセス可能というのは合ってるけど、それを「クロスサイト・リクエスト・フォージェリ」とは言わない。無理に何か名前をつけて呼ぶとすれば、「JSON Hijacking」という俗称や、あるいは単純にクロスサイトでの情報漏えい、程度ですかね。 ちなみに、ArrayコンストラクタやObjectでのアクセサを定義してJSONをJSとして読み込んで内部にアクセスする手法は、現在のところ公にされているところでは古

    GoogleのJSON(モドキ)の先頭にwhile(1); がつく理由 - 葉っぱ日記
    mattn
    mattn 2013/02/06
  • CD-ROM トレイを取り出せるIE用ブックマークレット、「ie-eject.vbs」作った。 - 葉っぱ日記

    IE 使ってると良く CD-ROM を取り出したくなりますよね。 ならないとしたら、今すぐこの記事を読むのをやめて病院に行って下さい。 ie-eject.vbs https://gist.github.com/4583466 shell:favoritesフォルダにコピーすると、 というお気に入りの項目が追加されるので、クリックするだけで CD-ROM トレイがゲロっと排出されます。 便利ですね! 皆さんもぜひ、使ってみて下さい。 (今日の参考文献: http://mattn.kaoriya.net/software/vim/20130121121002.htm)

    CD-ROM トレイを取り出せるIE用ブックマークレット、「ie-eject.vbs」作った。 - 葉っぱ日記
    mattn
    mattn 2013/01/21
    IEはこんな実装が簡単に出来て便利ですね!
  • hiddenなプロパティを作る秘伝の方法 - 葉っぱ日記

    IE限定。よくわからん。 <script language="VBScript"> [abcd]=1 </script> ... <script type="text/javascript"> alert( window.hasOwnProperty("abcd"); // true alert( window.abcd == 1 ); // true alert( Object.getOwnPropertyNames(window).indexOf("abcd") ); // -1 !!! </script>

    hiddenなプロパティを作る秘伝の方法 - 葉っぱ日記
    mattn
    mattn 2013/01/16
  • CD-ROM トレイを取り出せる Chrome拡張、「chrome-eject」作った。 - 葉っぱ日記

    Chrome 使ってると良く CD-ROM を取り出したくなりますよね。 ならないとしたら、今すぐこの記事を読むのをやめて病院に行って下さい。 hasegawayosuke/chrome-eject · GitHub https://github.com/hasegawayosuke/chrome-eject インストールすると というアイコンが追加されるので、ボタンを押すだけで CD-ROM トレイがゲロっと排出されます。 便利ですね! 皆さんもぜひ、使ってみて下さい。 (今日の参考文献: http://mattn.kaoriya.net/software/lang/ruby/20130110212633.htm)

    CD-ROM トレイを取り出せる Chrome拡張、「chrome-eject」作った。 - 葉っぱ日記
    mattn
    mattn 2013/01/12
    アイコンw
  • 脆弱性関連情報の非開示依頼の取下げ申請の結果が返ってきた - 葉っぱ日記

    2008年8月5日に届け出た脆弱性というか仕様というか問題ある挙動について、いつまで経っても修正されず、むしろ問題を公にしてユーザーが自衛するほうが社会的公益性が高いと思い、2012年10月21日に脆弱性関連情報の非開示依頼の取下げ申請をIPAに送ってみたら以下のような返事が返ってきた。 ドキュメント検査だけでは不十分なので、とりあえず、自分の名前や所属、使用しているコンピュータ名等が公に知られたくないという人は、Microsoft Officeで作成されたファイル(PDFに変換したのを含む)を他人に配布するのを避けるとよいと思います。 -----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA1 - ----------------------------------------------------------------- このメールは、取扱い番号 I

    脆弱性関連情報の非開示依頼の取下げ申請の結果が返ってきた - 葉っぱ日記
    mattn
    mattn 2012/11/06
    「当問題の情報公開ですが、 ユーザーの混乱を招く恐れもありますので、控えていただけば助かり ます。」
  • はまちちゃんへ、しっかりしてください - 葉っぱ日記

    (あとで書く)

    はまちちゃんへ、しっかりしてください - 葉っぱ日記
    mattn
    mattn 2012/08/31
  • アウェーな勉強会とYAPC::Asia - 葉っぱ日記

    勉強会は行かないより行ったほうがいいんだろうけどホームな勉強会ばかり行ってても勉強になんてならないんでアウェーな勉強会に行くほうがいいなと思ってて、ちょうどYAPC::Asiaのスピーカーを募集してるってことなんで、応募してみた。 YAPC::Asia 2012 Tokyo Tlaks 普段、Perlはほとんどつかってなくって、ちょっとしたコードを書くためにも常に基的な文法から調べないとわからないし、Perl界隈の人たちとそこそこ仲はいいとはいえ、それはPerlを使っている人のごくごく一部な人たちでしかなくて、それ以外の普段Perlをバリバリ使っているアウェーな空気の中で話すということになったら、それは自分自身の糧にもなるだろうなと思ったことが応募の理由としては一番大きい。 それ以外にも、Perlを使っていてちょっとわからないことをなんとはなくTwitterIRCで聞くと、みんな親切に

    アウェーな勉強会とYAPC::Asia - 葉っぱ日記
    mattn
    mattn 2012/06/06
  • 退職のお知らせ - 葉っぱ日記

    昨日2012年3月31日をもってネットエージェント株式会社を退職しました。 2008年1月からでしたので4年と少しという長くはない期間でしたが、とても密度の高い時間を過ごせたと感じています。周りには、新卒で入って1年も経っていないのにバイナリの固まりを見るだけでそのなかに埋め込まれたデータを的確に目視で抽出するような人や、再現性が恐ろしく低くなかなか原因がわからなかったバグを退治する手伝いをお願いしたら、1時間もしないうちに「だいたい原因はわかりました。xxxという関数のバッファが1バイト足りていないんだと思いますが、ちゃんと確認したいのでソースコード見せて下さい」という返事を返してくるような気違いみたいなバイナリアンが多く、どれだけ学んでも自分なんて追いつけない圧倒的な劣等感を感じさせてくれる会社でした。 また、課長や部長といった管理職への昇進だけが昇給の道ではなく、技術面で優れた人材を

    退職のお知らせ - 葉っぱ日記
    mattn
    mattn 2012/04/01
  • いますぐデスクトップでWindowsを使う10+の理由 - 葉っぱ日記

    Windowsにすると 個人的にWindowsでウハウハしている点を挙げてみる。 Aeroが美麗。 キーボードだけで操作サクサク dot-file、何ソレ? msi 管理システムが神。依存関係を勝手に解決してインストール。使いたいと思った次の瞬間にはオラオラ可能。 メモリの消費少。 選べるデスクトップテーマ。 選べるファイルシステム。 選べるエディション。 当然プロプラも充実。FLASH、Adobe Reader、Skype、Dropboxなど。 カスタマイズで好みの動作に。 Windows 8 OEM版ならプリインストール段階でシステムまるごと暗号化書名付きで安心。 ホームディレクトリやスワップなどを局所的に暗号化することも可。 ドキュメントなんて見なくてすむのでググる必要もなし。 パス名なんて過去との互換性のための存在。ぜんぶデスクトップに置け! VPNもPacketiXでバッチリ そ

    いますぐデスクトップでWindowsを使う10+の理由 - 葉っぱ日記
    mattn
    mattn 2011/12/06
    「ぜんぶデスクトップに置け!」wwwwwwwwww
  • 葉っぱ日記

    在宅生活が格化してからは多い時では1日10杯以上コーヒーを飲んでいたけど、さすがに飲みすぎなので1日1杯に減らした話。 2年以上ぶりにブログを書いてるんだけど、ほんとに個人的などうでもいい話です。このブログにはテクニカルな話は今後もほとんど書くことはないと思うので、テクニカルな話が読みたい人は会社のエンジニアブログを読んでください!(それもあんまりテクニカルな内容じゃないけど) もともとコーヒーが好きで、あんまり覚えてないんだけどたしか小学校3,4年生くらいのころから日常的にコーヒーを飲むようになったような気がする。親が飲んでたコーヒーがいい香りだったのでわけてもらって飲み始めたのがきっかけだったような記憶が。 で、コロナ禍以前はオフィスで自分で淹れたりバリスタの研修を受けた同僚に淹れてもらったりで毎日6,7杯は飲んでた。朝起きてコーヒー飲んで、会社についたら1杯、午前中にもう1杯、ラン

    葉っぱ日記
    mattn
    mattn 2011/11/07
    最速XSS研究会