bulknews.typepad.com Tatsuhiko Miyagawa's blog to discuss mostly tech and nerdy stuff. Much of my thinking about the future of Perl 5 stems from the following principles: New versions of Perl 5 should not break your existing software Backward compatibility must not stop Perl 5 from evolving via www.nntp.perl.org The message linked here discusses lots of insights on perl 5.16 and beyond, based on t
Yokohama.vim#2を開催&参加しましたので簡単ですがレポートを書きます。 http://atnd.org/events/19649 開催にあたって 初子が産まれて未知の生活に慣れない中思うように自分の時間がとれなかったのですが、Vimテクニックバイブルが出版されると聞き、やらねばと思ってYokohama.vim#2を開催しました。「Vimユーザ同士が楽しく交流できる場を作る」というのがYokohama.vimで実現したい一番のコンセプトで今回も参加型で開催しました。ネタがすべったらどうしようと思いながら当日を迎えましたが、遠足も楽しんで頂いた方もいたようで良かったです。 全体的な感想という記録 tsukkeeさんの発表はvimで流れるようなプレゼン これ使ってみたいと思わせる演出がすごい Shougoさん リクエストに応えてくれる熱い人 たぶん、当日一番しゃべっていたし色んな人と
全国に店舗を持つ中華料理チェーン「餃子の王将」。1967年の創業以来、本社のある京都・大阪を中心に、関東でも店舗を展開しており、中華の本場中国にも直営店が存在する。その王将に隠しメニューがあるのをご存知だろうか。そのメニューとは、天津飯と海老のチリソース(以下:エビチリ)を合体させた「エビチリ天津飯」である。食べるまでもなくおいしいことが容易に想像がつくのだが、実際に食べてみたところやっぱりうまかった~! このメニューは最近テレビ番組に出演した、餃子の王将(株式会社王将フードサービス)の大東隆行社長が自ら明かしたものだ。それによると、天津飯を「アン無し」で注文し、その上から別注文のエビチリを乗せるというものだ。 天津飯をアン無しで注文できるとは知らなかった! でも、本当にそんな注文ができるのだろうか。実際にお店に行って注文してみたところ、問題なく注文できたのである。 社長が指南した通りに、
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
前回の続きです。 前回は、syntax + conceal の設定で、namespace を短縮しましたが、今回は quickrun の outputter 内で直接エラーメッセージを置換してみました。 [vim] " outputter の quickfix をベースに作成 let my_outputter = quickrun#outputter#quickfix#new() function! my_outputter.init(session) " 元の処理を呼び出す call call(quickrun#outputter#quickfix#new().init, [a:session], self) endfunction function! my_outputter.finish(session) let data = self._result " エラーメッセージを適当に置
とにかく楽に、お気軽に。お気軽にテストを追加できて、お気軽にテストを実行できる。というのがなによりも重要です。 追加しようとおもったときに「どう追加したらいいかわからない」という状況になりがちなので、あらかじめいろいろな構成要素ごとにテストをひととおりかいてみるというのも重要だとおもいます。O/R Mapper のクラスのテストとか、model のテストとか、コントローラのテストとか、JSON API のテストとか。。 ExtUtils::MakeMaker でテストをうごかさないExtUtils::MakeMaker を素でつかうと blib/ とかつかってきてうざいので、Makefile.PL に以下のような hack をほどこしてあります。ウェブアプリケーションで blib/ とかにコピーする必要ないですよね。実運用でも blib/ でうごかさないし、インストールもしませんし。 #
Windows 8 開発者プレビューでの開発を試していたところ、非同期プログラミングを簡単に書ける await キーワードが面白かったので紹介します。Windows 8 用に Metro アプリを開発する場合、WinRT(Windows Runtime)というフレームワークを使ってプログラミングします。WinRT では、UI 応答速度を上げるための工夫として、少しでも時間がかかる可能性のある処理は、非同期の API のみが提供されています。なんかめんどくさそうですよね。いえいえ、そんなことはありません。.NET 5 から導入される async/await キーワードでとても簡単に書けてしまいます。HelloWorld アプリケーションのサンプルたとえば、HelloWorld アプリケーションでは次のようなサンプルが紹介されています。 // UI を表示するページのコンストラクタ // UI
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く