タグ

2012年3月19日のブックマーク (10件)

  • いいね、スター、ふぁぼ、Like、すべてが集まる『Favs for Mac』 - RyoAnna

    Tweet 待望のMacアプリが登場した。 以前から、ソーシャルネットワークの「いいね」や「ふぁぼ」を、一つのアプリでまとめて見たいと思っていた。Twitter、Facebook、Google Reader、Instapaper、YouTube、Flickr、Instagramなど。あらゆるサービスのお気に入りを、一日分まとめて振り返りたい。 それを実現してくれるのが、今回紹介する『Favs for Mac』だ。 Favs (Mac App Store 450円) 最初に、歯車アイコンの「New Source」で各サービスにログインする。ログインと言っても、一部のサービスはパスワードを要求されない。ユーザーのLikeやFavoriteを表示させているだけのサービスもあるようだ。 基のレイアウトは3カラム。左がサービス一覧、中央がアイテム一覧、右がコンテンツ。Viewメニューの「Compa

    いいね、スター、ふぁぼ、Like、すべてが集まる『Favs for Mac』 - RyoAnna
    mattn
    mattn 2012/03/19
    Favs for Vimまだー?
  • added get_password using highline · swdyh/gisty@31789e4

    mattn
    mattn 2012/03/19
    gistyはbasic authにするのか...
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    mattn
    mattn 2012/03/19
  • 俺の+1返せ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!! URLリダイレクトでBloggerブログが悲惨なことに……

    This Page has moved to a new address: 移転した: 俺の+1返せ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!! URLリダイレクトでBloggerブログが悲惨なことに…… Sorry for the inconvenience… Redirection provided by Blogger to WordPress Migration Service

    俺の+1返せ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!! URLリダイレクトでBloggerブログが悲惨なことに……
    mattn
    mattn 2012/03/19
  • はてなからTumblrに移るための手引き

    要約:Tumblrは日記帳としてもソーシャルなブクマとしても使えるので、ダイアリーとブックマークを止めてTumblr一にすると捗ります。 Tumblrははてなダイアリーの代用になるか?なります。 はてなダイアリーで個人的に便利だと思っていたのは次の4点です。 テキストベースで書ける。コードのシンタックスハイライトが充実している。はてブされやすくて、他の人に見てもらいやすい。 どうせはてブを使うので、複数のサービスを行き来したりログインしなおす面倒くささがない。このあたりは Tumblr にしてもだいたい大丈夫というか、むしろよくなります。 Markdown記法で書ける。シンタックスハイライトはJavaScriptを使えばいくらでもできる(例)。リブログされやすくて、他の人に見てもらいやすい。Tumblr がブクマの役割も果たしてくれるので、2つのサイトを行き来する面倒くささがない。Jav

    はてなからTumblrに移るための手引き
    mattn
    mattn 2012/03/19
    otsuneさん踏み台w
  • 辞めていった人達が作ったシステムの保守を楽しいものにする - ariyasacca(2012-03-18)

    ▼ [Software]辞めていった人達が作ったシステムの保守を楽しいものにする はてなは「絶対すべきでないこと」をやらかしたのか? nabokov7; rehash : ライブドアという会社の話をしよう - Q12. 次世代ブログサービス(になるはずだった) nowaの撤退をどうみた?(下) この辺りの話題を眺めていて思うところあったので少し書いてみる。 別にはてな社やライブドア社がどうだって話ではなくて、システムやソフトウェアを開発する仕事の話です。 まず、大前提として、 新しくスクラッチから書き起こす 既にある機能と互換性を保ちながら改修する プログラマにとっては、前者の方が圧倒的に楽しい仕事だと思ってます。(最近無くなったらしいけど)グーグル社の20%ルールは、開発者の創造性を巧く引き出せるよう上手に設計された制度です。 ただ、現実問題として、IT業界では後者の仕事を行う機会の方が

    辞めていった人達が作ったシステムの保守を楽しいものにする - ariyasacca(2012-03-18)
    mattn
    mattn 2012/03/19
    「自分でチケットを切って自分をアサインして自分で返信して自分でクローズする行為は最初、寂しさのあまり死にたくなりましたが」
  • なぜいまだにシステムプログラミングはCなのか

    Programming Language Challenges in Systems Codes システムコードにおけるプログラミング言語の挑戦、あるいは、なぜいまだにシステムプログラミングはCなのか。 著者がJonathan Shapiroであることが興味深い。Jonathan ShapiroはD&Eに頻出する名前である。Bjarne Stroustrupの記述からして、初期のC++の設計に多大な影響を与えた人物である。それに、最初にC++を使って格的で大規模なプロジェクトを始めたのも、Jonathan Shapiroだ。しかし、今日、Jonathan Shapiroの名前はC++界では、あまり有名ではない。私はMLとかHaskellなどの言語には疎いので、この方面の話は知らなかった。 なぜシステム・プログラミングは、いまだに1970年代に開発された大昔の高級アセンブリ言語で書かれてい

    mattn
    mattn 2012/03/19
  • Vim のウィンドウをキャプチャする - C++でゲームプログラミング

    よくブログに Vim のウィドウをキャプチャした gif を上げているんですが、 「どうやっているの?」 という事を聞かれることがあるのでまとめておきます。 Vim のウィンドウ…と書いてありますが、画面の好きな場所をキャプチャする事が出来ます。 あと対象は Windows ユーザです。 [ツール] 窓録 〜DesktopCam〜 指定した範囲のキャプチャを行い動画ファイルとして出力します Giam 動画ファイルから gif ファイルへ変換します [使い方] [1.指定した範囲でキャプチャする] DesktopCam で好きな範囲をキャプチャして動画ファイルを出力します。 [2.動画ファイルを gif に変換して編集する] DesktopCam で出力された動画ファイルを Giam にドラッグします。 Giam でいらないコマなどを削除して編集を行います。 最後に gif ファイルを出力す

    Vim のウィンドウをキャプチャする - C++でゲームプログラミング
    mattn
    mattn 2012/03/19
  • WEBサイトを発注してみた。

    アニメやゲームのキャラクター情報をまとめてるサイトがないから作りたいなぁって 思ってたんだけどhtmlは初歩しか分からないしプログラミングもできないので構想するだけで作れなかった。 ゼロから4ヶ月でWEBサービスをリリースした人の記事を見つけて「自分にもできるかな!」なんて思い挑戦してみたけど理解できず挫折・・・orz WEBサービスを個人で作ってる人達が羨ましいです。 それでもWEBサイトを作りたかったので制作会社に発注してみようと思い立った。 ただのキャラクターのデータベースだけではつまらないのでコミュニティ要素なども付けて ネットで見つけた制作会社に見積もってもらうと下記のようになった。 合計1,483,125円 以前、SNS「ウェブカレ」のサイト制作費が1千万円で安く仕上がった(潰れたけど・・・)という話があったから なんとなく3~400万くらいかかるんじゃないかなと不安だったんだ

    WEBサイトを発注してみた。
    mattn
    mattn 2012/03/19
    不具合は勝手に弄らずに瑕疵範囲でさせた方がいいよ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mattn
    mattn 2012/03/19
    有名人を除けば、人間よりbotの方が面白いという事が分かった。