タグ

2013年2月12日のブックマーク (11件)

  • 流行りのJITコンパイラは嫌いですか? — PyPy Advent Calendar 2011 v1.0 documentation

    流行りのJITコンパイラは嫌いですか?¶ PyPy Advent Calendar 12/23担当の RYO @ 修論提出1ヶ月前です。 いよいよ明日はクリスマスイブですね。 リア充の方もそうでない方も、当記事に目を留めて頂き誠にありがとうございます。 記事では、他の皆さんが扱われているような実用的なネタとは異なる PyPyの内側の話、特にPyPyのJITコンパイラに関する話題を扱いたいと思います。 したがって、記事の情報は業務等の役にはまったく立ちませんのでご容赦願います。 さて、この記事をお読みになっている方々の殆どは、 PyPy = JITのおかげで早くなった事で有名なPythonの処理系 という認識をお持ちだと思います。 確かにこの認識は間違ってはいないのですが、 実はPythonにJITを乗せる事で高速化を図る処理系はPyPyだけではなく、 その殆どがPyPyが今程の有名なも

    mattn
    mattn 2013/02/12
  • 大至急!!!!!お願いしますテーマ政治経済で小論文を書いてください1500字程度でお願いします - 今年の春に起きた東日本大震災... - Yahoo!知恵袋

    今年の春に起きた東日大震災とその後の原発事故は未曾有の大災害であったにもかかわらず、円安にはならなかった。それどころか、その後も円高は続き、ついには75円台をつける事態となった。これは異常な状況と言えよう。この状態が長く続けばわが国はもちろん、世界経済そのものが破綻してしまうおそれがある。 この異常な円高の理由は、EU諸国や米国の財政状況が原因とされているが、果たして当であろうか。私には世界経済がテャンドラセカール限界が近づいてきているように思える。もしそうであるなら、そうなる前にデデキント切断を早急に行うべきであろう。そうすればシュタルク効果によって為替水準が正しい水準に戻ると考えられるが、よく知られているようにデデキント切断を行うと、アンドレーエフ反射という好ましからざる反動が戻ってくる可能性がある。政府がデデキント切断に踏み切れない理由はここにあるのだろう。それは理解できるが、い

    大至急!!!!!お願いしますテーマ政治経済で小論文を書いてください1500字程度でお願いします - 今年の春に起きた東日本大震災... - Yahoo!知恵袋
    mattn
    mattn 2013/02/12
  • 「ビル・ゲイツだけど質問ある?」──Microsoft会長がRedditに降臨

    同氏はビル&メリンダ・ゲイツ財団の共同会長と名乗っており、この慈善団体での活動についての質問を期待したようだが、ゲイツ氏個人に関する質問にも多数答えている。 例えば、「今でもプログラムを書きますか?」という質問には「昔ほどではないけれど、C、C#、Basicでたまに書く」と答えている。その他、好きな(スティーブン・ピンカー著「The Better Angels of Our Nature」)や好きなバンド(U2)、現在使っている端末(最近Surface Proを入手して気に入っていることや、Apple製品もひと通りさわっていることなど)などについて答えた。

    「ビル・ゲイツだけど質問ある?」──Microsoft会長がRedditに降臨
    mattn
    mattn 2013/02/12
  • 【遠隔操作事件】フジテレビ「自宅から自作PCが2台見つかったとこからウイルスも自作の可能性が高い」 : 暇人\(^o^)/速報

    【遠隔操作事件】フジテレビ「自宅から自作PCが2台見つかったとこからウイルスも自作の可能性が高い」 Tweet 1: エジプシャン・マウ(愛知県):2013/02/12(火) 11:43:53.15 ID:u/rfa+lC0● フジテレビの報道で「自宅から自作PCが2台見つかったとこからウイルスも自作の可能性が高いとして捜査を進めている」ってバカ丸出しじゃねーかよ 2013年2月12日 - 7:06 twitter.com/waizs/status/301089818081906688 PC遠隔操作事件 押収PCに自作も 遠隔操作ウイルスも作成か http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00240346.html 7: ユキヒョウ(鳥取県):2013/02/12(火) 11:45:57.61 ID:/jGKiCPU0 は?w

    【遠隔操作事件】フジテレビ「自宅から自作PCが2台見つかったとこからウイルスも自作の可能性が高い」 : 暇人\(^o^)/速報
    mattn
    mattn 2013/02/12
  • Why I Like Go

    A slightly updated version of this doc is here on my website. Why I Like Go I visited with PagerDuty yesterday for a little Friday beer and pizza. While there I got started talking about Go. I was asked by Alex, their CEO, why I liked it. Several other people have asked me the same question recently, so I figured it was worth posting. Goroutines The first 1/2 of Go's concurrency story. Lightweight

    Why I Like Go
    mattn
    mattn 2013/02/12
  • Reddit - Dive into anything

    mattn
    mattn 2013/02/12
  • Google Go: The Good, the Bad, and the Meh

    The Ethically-Trained Programmer …“It should be noted that no ethically-trained software engineer would ever consent to write a DestroyBaghdad procedure. Basic professional ethics would instead require him to write a DestroyCity procedure, to which Baghdad could be given as a parameter.” — Nathaniel Borenstein, 1992 “Go is not meant to innovate programming theory. It’s meant to innovate programmin

    mattn
    mattn 2013/02/12
  • vimののキーマッピング - 生涯未熟

    30分ばかし詰まっていたので備忘録として。 shift+◯◯ってな感じであるコマンドを動かそうと、.vimrcに nmap <S-Right> ◯◯と書いたらvim上で反応しなかったので、アルェー?と思って調べたらあるサイトにこんな記述が。 とはgVimでしか使えないマッピングなので、 Tabを動かす - bless {category => 'vim'}, shift なんと! はgVim専用のキーマッピングだったので動かなかったんですな・・・ また一つお勉強になりました。 追記: 以下の方法でvimでもが出来る模様 Mac + ターミナル + S-Right Web屋のためのHow to Vim (チラ裏) gVim専用とかそういう話ではなく、vimには矢印キーに既にマッピングがされてるから出来ないのかな? んーよく分からん。

    vimののキーマッピング - 生涯未熟
    mattn
    mattn 2013/02/12
    専用違います → 「<S-◯◯>はgVim専用のキーマッピングだったので」
  • LTSVをNginxで使ってみる - Hidden in Plain Sight

    id:stanaka のLTSVがバズってるみたいなので乗ってみた。(Hacker Newsにもポストしたんだけど、瞬時に流れてしまったよ。。) Nginxでの設定を(主にキーの命名で)1時間ぐらい試行錯誤した結果、とりあえず以下に落ち着いた。 log_format ltsv 'ts:$time_iso8601\t' 'ip:$remote_addr\t' 'method:$request_method\t' 'path:$request_uri\t' 'status:$status\t' 'size_req:$request_length\t' 'size_res:$bytes_sent\t' 'size_body:$body_bytes_sent\t' 'time_req:$request_time\t' 'time_app:$upstream_response_time\t' # '

    LTSVをNginxで使ってみる - Hidden in Plain Sight
    mattn
    mattn 2013/02/12
  • LISP風VimScript「vise」 - aharisuのごみ箱

    LISPが好きですか?ときかれたら「Yes」と答えるでしょう。 VimScriptが好きですか?ときかれたら「No」と答えるでしょう。 だけど、Vimが好きですか?ときかれたら「Yes」と答えるでしょう。 そんなわけで今回作ったvise(ビーズ)です。 これはKPF#x08のネタとして作成して発表したものです。 リポジトリはこちら。githubです。 インストール方法や細かな構文はリポジトリ内のdoc/vise.jaxにドキュメントがあるのでそちらを参照してください。 ここでは簡単なあらましと特徴的な機能に絞って紹介したいと思います。 viseはLISP構文を持つVimScriptLISP風VimScriptというタイトルのとおりviseはLISPの構文を持ちVimScriptに変換して実行するプログラミング言語です。 いわゆるトランスレータという分類になる言語ではないでしょうか。 最近で

    LISP風VimScript「vise」 - aharisuのごみ箱
    mattn
    mattn 2013/02/12
  • あなとみー おぶ mrubyのJIT (その3) - miura1729の日記

    今回からプログラムの説明です。今回はmrubyのVMの命令実行部分、vm.cのmrb_runにどうパッチを当てているかを見てみます。mrb_runは大まかに言ってこんな感じになってます。 初期化 命令取出し 取出した命令に当たる処理にジャンプ 命令の実行 2に戻る 3のジャンプswitch/caseの場合とgotoの場合があります。mrubyのJITgotoの場合( DIRECT_THREADED)の場合だけをサポートします。その理由は後で(珍しくこの回の中で)説明します。 JITを組み込んだ場合次のようになります。 初期化 命令の取り出し 命令がコンパイルされていればそれを実行する。全部コンパイルするわけではないので戻ってくる。この場合、2で取出した命令とは違うので再度命令を取出して5に飛ぶ もし可能ならば命令をコンパイルする。 取出した命令に当たる処理にジャンプ 命令の実行 2に戻

    あなとみー おぶ mrubyのJIT (その3) - miura1729の日記
    mattn
    mattn 2013/02/12