タグ

2015年7月2日のブックマーク (5件)

  • いやー、家計簿アプリ業界、そのうち絶対にヒドい事件がおきると予想します | ツイナビ

    いやー、家計簿アプリ業界、そのうち絶対にヒドい事件がおきると予想します — Yusuke OSUMI (@ozuma5119) 2015, 6月 30 Zaimの件、そもそも家計簿アプリごとき(と敢えて言う)に、銀行やクレカのログインパスワードを入れちゃう人があんなにたくさんいることの方がよっぽど問題だと思う https://t.co/pidZhtUbej pic.twitter.com/jpNw41MqK0 — Yusuke OSUMI (@ozuma5119) 2015, 6月 28 Zaimの「金融機関の連携」機能、新生銀行にいたっては暗証番号までナチュラルに入れさせようとしてくるので、控えめに言ってこのアプリは頭がおかしいと思う https://t.co/50guysHXIV pic.twitter.com/BQnIaUnfGo — Yusuke OSUMI (@ozuma5119

    いやー、家計簿アプリ業界、そのうち絶対にヒドい事件がおきると予想します | ツイナビ
    mattn
    mattn 2015/07/02
  • (0, eval)('this')とは何なのか - Qiita

    この(0,eval)('this')はいったい何なのか。調べた。 調べた結果 これはindirect eval callを使用した、どのスコープでも必ずグローバルオブジェクトのthisを取得するためのテクニックであった。 ES5ではevalを直接呼び出すと、引数のコードはそのスコープで実行されるが、間接的にevalを呼び出すと、引数のコードは必ずグローバルスコープとなるそうだ。なので引数のthisは必ずグローバルオブジェクトとなる。ブラウザではwindowとなり、Nodeではglobalになるのだ。実際どうするかだが、eval関数を変数に代入し、その変数で実行すればよい。 // Nodeで実行 var obj = new (function(){ this.direct = eval('this'); var ev = eval;// 変数に代入 this.indirect = ev('t

    (0, eval)('this')とは何なのか - Qiita
    mattn
    mattn 2015/07/02
    黒魔法過ぎる
  • Home · Universal Ctags

    Universal Ctags universal-ctags has the objective of continuing the development from what existed in the Sourceforge area. Github exuberant-ctags repository was started by Reza Jelveh and was later moved to the universal-ctags organization. The goal of the project is preparing and maintaining common/unified space where people interested in making ctags better can work together. Get Involved We’d l

    mattn
    mattn 2015/07/02
    こんなの出来てた cc: @h_east @kaoriya
  • Google engineer apologizes after Photos app tags two black people as gorillas

    Google came under fire this week after its new Photos app categorized photos in one of the most racist ways possible. On June 28th, computer programmer Jacky Alciné found that the feature kept tagging pictures of him and his girlfriend as "gorillas." He tweeted at Google asking what kind of sample images the company had used that would allow such a terrible mistake to happen.

    Google engineer apologizes after Photos app tags two black people as gorillas
    mattn
    mattn 2015/07/02
  • 0chiaki氏逮捕の考察 - nalilix’s diary

    この記事は考察記事です。 彼と過去に会話した内容から、なぜ身元がバレて逮捕をされたのかを考察しています。 基的に報道機関は一般人にも分かるように報道するため、ネットに強い人達には情報が少なく詳細を知りたいって方が多いと思ったので記事を書いてみることにしました。 考察の元となった情報源は言えません。信じるか信じないかはあなた次第です。 0chiaki氏のネット環境 彼の自宅にはネット回線がひかれてありません。 だったらどうやってネットにつないでいるかといったら、近くの無線LAN(FON)をタダ乗りしてネットに接続していました。 また、彼は普段使うOSにTails OSという、エドワード・スノーデンも使っていると言われている暗号化OSを利用していました。 このOSは、全ての通信がTor接続となり、またOS自体は暗号化され復号しないと中身が見れないという今あるOSの中では一番秘匿性の高いOSで

    0chiaki氏逮捕の考察 - nalilix’s diary
    mattn
    mattn 2015/07/02