タグ

2015年7月22日のブックマーク (4件)

  • Go1.5はクロスコンパイルがより簡単 | SOTA

    Go1.5はクロスコンパイルがより簡単 Cross compilation just got a whole lot better in Go 1.5 | Dave Cheney Go 1.5: Cross compilation — Medium Go言語の良さの一つにあらゆるOS/Archに対するクロスコンパイルがとても簡単に行えることが挙げられる.今まで(Go1.4以前)も十分に便利だったがGo 1.5ではさらに良くなる. 今までの問題を敢えて挙げるとターゲットとするプラットフォーム向けのビルドtool-chain準備する必要があるのが煩雑であった(cf. Go のクロスコンパイル環境構築 - Qiita) $ cd $(go env GOROOT)/src $ GOOS=${TARGET_OS} GOARCH=${TARGET_ARCH} ./make.bash --no-clea

    mattn
    mattn 2015/07/22
  • メモ:Google製DockerクラスタツールKubernetes - Qiita

    はじめに BounscaleというオートスケールするHeroku Addonを作っています。 Bounscaleは現在はHerokuに対応していますが、元々Herokuに関わらず主要なクラウドのリソースをオートスケールさせたいと考えています。なので今後数年のトレンドを持って行きそうなDockerの動向はもちろん注視しています。 そんな中、DockerのクラスタツールKubernetesGoogleから発表されたので、概要をつかむために少しドキュメントを読んだので所感を含めてまとめておきます。 注意 公式のGithubのWikiのデザインドキュメントなどを読んで自分なりに理解した内容をまとめています。私見メモであり推測も多分に含まれているいい加減な文書です。翻訳ではありません。また、理解に誤りが含まれていると思います。原文読んでください。 Kubernetes? これはなんて読むんでしょう

    メモ:Google製DockerクラスタツールKubernetes - Qiita
    mattn
    mattn 2015/07/22
    "読み方:クーベルネイテス(koo-ber-nay'-tace)"
  • H2Oのmruby拡張が実用的になってきた件 - 人間とウェブの未来

    H2Oにmruby拡張の提案を行いmergeされてから幾つかのPRを経て、少しずつ実用的になってきました。 github.com 今日は簡単にその使い方を紹介しようと思います。 h2o_mrubyを有効化したh2oをビルド h2o_mrubyを有効化してビルドするのは簡単で、OSのライブラリ環境(/usr/lib/以下とか)にlibmruby.a等のmrubyライブラリがある状態で、 cmake -DWITH_MRUBY=ON . make h2o するだけで、h2o_mrubyが有効化されたh2oバイナリがカレントにビルドされます。簡単ですね。 またこの記事も参考にすると良いかもしれません。 qiita.com 使えるメソッド mod_mrubyやngx_mruby程メソッドはまだ充実していませんが、少しずつ使えるものを実装しています。また、mod_mrubyやngx_mrubyとの互換

    H2Oのmruby拡張が実用的になってきた件 - 人間とウェブの未来
    mattn
    mattn 2015/07/22
  • Y!mobileはHTTPのプロトコルを監視して帯域制限を行っている|11. 00100100…

    EMOBILE LTEの回線でアプリのテストをしているときに謎の不具合として発見しました。 スピードテストや、普通のブラウジングは快適に行えているのに何故かzipファイルの転送時のみものすごく遅くなり、最初は自分のアプリの不具合を疑いましたがHTTP通信全般で発生するようです。 。 契約回線は旧EMOBILE LTEで、「当月のご利用通信量が10GB以上」で帯域制限を行うと公表されています。 テストした日までの通信量は10.588GBで、目安の通信量を超過している状態です。 この状態でHTTPによるリクエストを出すと、ファイル種類によって挙動が変わります。 月初めはどのような挙動になるか不明なので来月になったらやってみます。 以下実験結果です。 以下コマンドで1MBのダミーファイルを生成。 % dd if=/dev/zero of=test.zip bs=1M count=1 ファイルの

    mattn
    mattn 2015/07/22
    いやー、サーバ管理側からすればやっても不思議じゃない対応な気がするけどなー。