タグ

2017年11月16日のブックマーク (7件)

  • なぜ dev.to がこんなにも速く、こんなにも自分にとって感動的なのか

    最初にいっておく。これは負け惜しみだ。 SPAとPWAの現状 自分は日Reactの勝手エヴァンジェリストみたいなことをやっていて、SPAの重めのコンテンツをよく作ってるからか、「お前らフロントエンドを物事をややこしくして、重いページを量産してウェブを劣化させてるじゃないか!」みたいな批判を、名指しでよく受ける。なんで僕にいうかわからないけど、React = SPA みたいなイメージでスケープゴートにされてるんだろう。それはまあいい。 自分の仕事でSPA技術を使うところは、ちゃんと必要性もあるし理由も説明できる。ただ、やはり近年の複雑化/重量化について思うところはあるので、逆に振って AMP/PWA という選択肢を持っておきたくて、正直言うと依頼されたR&Dの仕事でもあったんだけど、一通り覚えた。なんだけど、今のところ仕事で使うタイミングがない。 PWA技術仕事で使えなかった理由として

    なぜ dev.to がこんなにも速く、こんなにも自分にとって感動的なのか
    mattn
    mattn 2017/11/16
  • Called the library created by Go from mruby on Windows and displayed the image of the web camera at the command prompt

    mattn
    mattn 2017/11/16
  • HTTP/2はどのような状況でも速度向上が見込めるような万能な技術ではない

    ここ最近、俄かにHTTP/2が流行の兆しを見せているように見える。言及されぬ技術は使われず、そして使われぬ技術は存在しない物であるのと同義であると私は考えるので悪い事ではないのだが、来HTTP/2を使う上で注意すべきである点を無視して言及しているように見えるので一度深く熟考する必要があるのではないだろうか。 HTTP/2は複数の要求を一つの接続に纏め上げられる通信規格であり、従来のHTTP/1.1による通信に於いて存在していた大きな速度遅延の要因をなくす事は、確かに出来ている。だがHTTP/2は現在の実装状況に於いてはTLSを上層に配す、HTTPSである事を求められている。HTTPSは暗号化と復号の処理だけではなく、証明書の確認も行われる事になる為に、HTTPよりも速度は低下する事になってしまっている。数十程度の接続しかなされないようなウェブページであれば、HTTP/2を使う事によって得

    HTTP/2はどのような状況でも速度向上が見込めるような万能な技術ではない
    mattn
    mattn 2017/11/16
  • GitHub - google/wuffs: Wrangling Untrusted File Formats Safely

    Wuffs' goal is to produce software libraries that are as safe as Go or Rust, roughly speaking, but as fast as C, and that can be used anywhere C libraries are used. This includes very large C/C++ projects, such as popular web browsers and operating systems (using that term to include desktop and mobile user interfaces, not just the kernel). Wuffs the Library is available as transpiled C code. Othe

    GitHub - google/wuffs: Wrangling Untrusted File Formats Safely
    mattn
    mattn 2017/11/16
    信用できないファイルを安全にパースするための DSL。面白い。あとで試す。 #golang
  • Discord Blog

    Pass It Along: How to Share the Latest Nitro Perks with Your Friends

    Discord Blog
    mattn
    mattn 2017/11/16
    Doscprd が如何にして毎日1500億個の画像をリサイズしているか。CGO でアニメーションgif もリサイズしてるらしい。 #golang
  • We welcome a wonderful influx of new members from Japan

    We're not totally certain what the sequence of events was, but dev.to has received a lot of positive attention/publicity in Japan in the last 12 hours or so. It has meant a lot of new members and a lot of new posts. This has been awesome and most of the posts have been great. It's also stretched us further into the territory of "how exactly do we serve the right multilingual experience". We don't

    We welcome a wonderful influx of new members from Japan
    mattn
    mattn 2017/11/16
    「日本から凄いアクセスがあって嬉しい。日本語ユーザの体験を改善する為に取り組むよ」との事。
  • USB3.0のデバドラを書いてみた - livaの雑記帳

    ザ!車輪の再発明!!って感じですが、いつものごとく懲りずにやってます。 3ヶ月くらい、ありとあらゆる事を放り出してずっとUSBのデバドラ書いてたのですが、途中ソウルジェムを濁らせたりしながらも、ようやく動いたのでブログに書いて供養しようと思います。 話の流れとしては、以下の記事の続き。 raphine.hatenablog.com タイトルは分かり易さを重視したが故に情報量が少ないので、きちんと説明すると、 USB3のホストコントローラ(xHCI)のデバドラを自作し、 キーボードから入力を受けられる事を実機で確認した というものです。 また、以下の点を注記しておきます。 キーボードを動かす事しか考えてないので、USB3の特徴である広帯域通信はやってない。 自作OS向けにデバドラを書いたのではなく、あくまでLinuxの上で動くデバドラを書いた。 まあ前者に関しては、xHCI自体の設計が綺麗な

    USB3.0のデバドラを書いてみた - livaの雑記帳
    mattn
    mattn 2017/11/16