タグ

2017年12月19日のブックマーク (8件)

  • 大規模memcached障害と私 - Qiita

    この記事は ex-mixi Advent Calendar 2017 19 日目のエントリーです。 こんにちは。@bonnu と申します。 株式会社ミクシィには2006年1月から2012年3月末までの間、6年と3ヶ月ほど在籍していました。その後株式会社FreakOut(現在はホールディングスとなっています)に転職。そこからさらに転職を重ね、現在は株式会社GameWithでサーバーサイドを主としたエンジニアをやっています。 ミクシィに入社した当時はまだ社名が株式会社イー・マーキュリーで、入った翌月に社名変更したタイミングでした。なので希少な「イー・マーキュリー」の名刺を持っていました。私より後に入社した他のエンジニアのみんなからよく珍しがられたのを覚えています。 今回はOB・OGによるアドベントカレンダーということで、在籍していた頃に体験した障害について少しお話したいと思います。 (※ 当時

    大規模memcached障害と私 - Qiita
    mattn
    mattn 2017/12/19
    よい記事
  • Big Sky :: Vim の :terminal の中から外の Vim を操る方法

    Vim に :terminal が入ってしばらく経ちます。そろそろ :terminal を使ったハック欲も溜まってきているかと思います。 Vimの:terminal内でrangerとかのCLIファイラ開いて、netrwとかNERDTreeとかの代わりにできないかな、とふと思ったけど、:terminal内のプログラムから外側のVimを触ったりできるのかなぁ。 — つっきー (@tsukkee) December 13, 2017 :terminal から起動したシェル(Windowsだとコマンドプロンプト)では、VIM_SERVERNAME という環境変数が設定されています。これは --remote-send や --remote-expr 等で別プロセスの Vim に命令を送る際のサーバ名で --servername により指定可能です。 :terminal の中から以下の様に実行すると

    Big Sky :: Vim の :terminal の中から外の Vim を操る方法
    mattn
    mattn 2017/12/19
    書いた。
  • ENOG-20171027-公開資料.key

    2 3 4 Yearly (1 Day Average) Daily (5 Minute Average) 5 6 7 8 Fukuoka University Public NTP Service Deployment Use case. APRICOT2017 Sho Fujimura/Fukuoka University https://www.facebook.com/QUNOG/

    mattn
    mattn 2017/12/19
    NTP サーバとして福岡大学を設定するのはやめましょうという話。同大学は廃止を模索中との事。中には福岡大学のIPがROM焼き状態のルータもあるらしい。
  • Buffalo – Rapid Web Development in Go

    A Go web development eco-system, designed to make your life easier. Get Started Package version: CLI version: Requires: Go > v1.16.0 Background Workers If you’re familiar with Rake tasks from Ruby, you’ll be right at home using Grift. Seeding a database, running a cleaning job are now at hand! Running background tasks are easy too, using the Background Workers. Buffalo Toolkit Writing a web applic

    mattn
    mattn 2017/12/19
  • lgo - Go (golang) をインタラクティブに実行するための Jupyter Notebook環境 - Qiita

    この記事はGo4 Advent Calendar 2017の19日目の記事です。最近、趣味Go (golang) をJupyter Notebook上でインタラクティブに実行するプロジェクトを作っていて、ある程度きちんと動くようになったので紹介します。 yunabe/lgo - Go (golang) REPL and Jupyter notebook kernel (GitHub) ブラウザ上でGo (golang) を実行している様子: コンソールからも使えます: >>> jupyter console --kernel lgo In [1]: a, b := 3, 4 In [2]: func sum(x, y int) int { : return x + y : } In [3]: import "fmt" In [4]: fmt.Sprintf("sum(%d, %d) =

    lgo - Go (golang) をインタラクティブに実行するための Jupyter Notebook環境 - Qiita
    mattn
    mattn 2017/12/19
    おお、かっこいい
  • 形態素解析器 kagome のユーザー辞書の使い方 - Qiita

    この記事は Go アドベントカレンダー 12/19 の記事です. kagome の Dic にもう少し自由なインタフェース(DataStoreから辞書登録など)があれば embed コードでじゃない形で使えるのかなーと、昔考えた事がありました。 — mattn (@mattn_jp) 2017年12月13日 たぶん誰も使ってないと思いますが, kagome にはユーザー辞書があります.形式は kuromoji のユーザー辞書と同じです.なので,「関西国際空港」を登録して search モードで「関西/国際/空港」という風に分割することが出来ます. といってもあんまり伝わらないだろうな,と思って特に説明を書いてなかったのですが,いい機会なのでもし誰かのお役に立てばと思い,kagome のユーザー辞書について少し説明したいと思います. TL;DR ユーザー辞書に登録された語彙は最優先で使われま

    形態素解析器 kagome のユーザー辞書の使い方 - Qiita
    mattn
    mattn 2017/12/19
    「開発を阻むいろいろ」それはしょうがないですね。
  • Go ならわかる相続放棄

    この記事は、pyspaアドベントカレンダー2017の 19 日目の記事です。 こんにちは、仕事しちゃってるボーイです。仕事ってイイよね! ところでみなさん、Go言語ってご存知ですか? え?はあちゅうじゃありません。Go言語!!このおっちょこちょいの童貞!! テヘ! というわけで今回は話題のGo言語を話題の書籍「Go ならわかるシステムプログラミング」になぞらえて紹介していきたいと思います。 第1章 Go言語で覗く相続放棄の世界 みなさん、相続放棄ってご存知ですか? 「名前は聞いたことあるけど…」、「パソコン詳しくないので…」なんて人が大半かと思います。 一般的に相続が開始した場合、相続人は次の三つのうちのいずれかを選択できます。 相続人が被相続人(亡くなった方)の土地の所有権等の権利や借金等の義務をすべて受け継ぐ単純承認 相続人が被相続人の権利や義務を一切受け継がない相続放棄 被相続人の債

    Go ならわかる相続放棄
    mattn
    mattn 2017/12/19
    参考になる
  • Vim script で ES6 Promise 実装した - はやくプログラムになりたい

    Vim Advent Calendar 2017 の19日目の記事です.Vim script で ES6 の Promise を実装した話を書きます. もし Vim script が分からなくても,最後の章「Promise の実装の詳細」は Vim script とは独立した内容になっているので,Promise の実装に興味があれば読んでみてください. TL;DR 実装はこちら Promise とは ES6 (ES2015) で ECMAScript に標準に導入された非同期処理を扱うためのライブラリです. これを使うことにより,「未来のある時点でいずれ値を持つ」値を扱うことができ,ES5 まではコールバックで扱う必要があった非同期処理を逐次処理的な書き方で書きつつ,エラーも一貫した方法で扱えます. 例えば,ネットワークのどこかから取ってきたデータをファイルに保存する処理は,ネットワークか

    Vim script で ES6 Promise 実装した - はやくプログラムになりたい
    mattn
    mattn 2017/12/19
    job の組み合わせ強そう