はじめに TinyGo も割と名前が知られる様になってきていますが、難しいと思っておられる方もいそうなので、TinyGo を使って Raspberry Pi Pico の Lチカ をする最小手順を書いておきます。 本当に簡単です。 Raspberry Pi Pico を買う Switch Science さんで買って下さい。スタバでコーヒー1回我慢したら買えます。 接続 ブートセルボタンが付いていて、押しながら Windows PC と USB 接続するとエクスプローラが起動します。ここに uf2 という形式のファイルをブッ込みます。 通常の言語のツールキットでは、まず Linux elf 形式で実行モジュールを作成し、elf2uf2 というツールを使って elf 形式から uf2 に変換、それをエクスプローラからコピーするのですが、TinyGo は便利なので、この転送モードの最中に以下を
