タグ

ブックマーク / blog.google (16)

  • New security features for all Google One plans

    New security features for all Google One plans
    mattn
    mattn 2023/03/12
    Google One の VPN が全プランで使えるようになるかも。
  • 6 new features on Android this summer

    mattn
    mattn 2021/06/18
  • 5 ways to celebrate TensorFlow's 5th birthday

    mattn
    mattn 2020/11/14
    TensorFlow、OSS になって5年目らしい。
  • Phone backup and a new storage manager in the Google One app

    Phone backup and a new storage manager in the Google One app
    mattn
    mattn 2020/07/30
  • AI at Google: our principles

    At its heart, AI is computer programming that learns and adapts. It can’t solve every problem, but its potential to improve our lives is profound. At Google, we use AI to make products more useful—from email that’s spam-free and easier to compose, to a digital assistant you can speak to naturally, to photos that pop the fun stuff out for you to enjoy. Beyond our products, we’re using AI to help pe

    AI at Google: our principles
    mattn
    mattn 2018/06/08
    Google の CEO スンダル・ピチャイ氏、AI の兵器利用を禁止する
  • Introducing Backup and Sync for Google Photos and Google Drive

    Introducing Backup and Sync for Google Photos and Google Drive
    mattn
    mattn 2017/07/13
  • 「あなたのウェブを、はじめよう」 Google Chrome の新キャンペーンが始まりました。

    Google Chrome の新キャンペーン 「Google Chrome で、あなたのウェブを、はじめよう。」が、9 月 16 日にスタートしました。すでに、第 1 弾である Lady Gaga 出演のテレビ CM をご覧になった方もいらっしゃると思います。 このキャンペーンでは、人と人をつなぎ、人の可能性を広げるウェブの力を、さまざまなウェブストーリーを通じて紹介していきます。 そして日より、テレビ CM の第 2 弾「Dear 彩音(あやね)」も始まります。ウェブを使って、娘とのかげがえのない思い出を残していく、ある父親のストーリーです。 CM の中でお見せしている Chrome の使い方について、さらに詳しく知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。 また、今回のキャンペーンでは、皆さんからウェブにまつわるストーリーを募集しています。「ウェブを通じて仲間と出会えた」「ウェブを使って

    「あなたのウェブを、はじめよう」 Google Chrome の新キャンペーンが始まりました。
    mattn
    mattn 2011/09/26
  • ブラウザやウェブについて知っておきたい20のこと

    ワールド ワイド ウェブがティム バーナーズ リー氏により考案されて、20年以上が経ちました。今日、ウェブはシンプルなページだけでなく、動画や画像をふんだんに使ったインタラクティブなコンテンツやアプリケーションで溢れています。先日公開された3 Dreams of Black のような革新的で色彩鮮やかなインタラクティブビデオがブラウザ上で体験できるのも、最新のウェブテクノロジーによるものです。 では、ブラウザやウェブの技術はどういう仕組みになっているのでしょうか。最近よく耳にする「HTML5」や「クラウド」は、具体的に何を意味するのでしょうか。そして、このウェブを安全に、また効率的に利用するには何を知っておくべきなのでしょうか。 そんな疑問に答えるため制作された、ウェブブック「ブラウザやウェブについて知っておきたい20のこと」を、日より日語でも提供開始しました。 この楽しくて可愛らしい

    ブラウザやウェブについて知っておきたい20のこと
    mattn
    mattn 2011/06/03
    またこの釣りタイトル...ってGoogle えっ
  • 「先生向け Google 活用術」を公開しました

    日、Google for Educators のサイトをリニューアルしました。タイトルも新たに「先生向け Google 活用術」として、先生が実際の授業で使える Google の利用方法を追加しています。 例えば、全世界での石油の消費量を、 Google Earth 上に表示された棒グラフで見れば、国の位置と消費量が同時によく分かります。どの地域の消費量が多くて、どの地域が石油をあまり使っていないかも、地球規模で全体像を把握できます。 また、各地の方言を学ぶ際には、YouTube 動画を使って実際に話している様子をみることが出来ます。 リニューアルにあたり、同じく日公開の「Google 安心利用のために」ページへのリンクも設置しています。こちらのページでは、青少年にふさわしくない検索結果を表示しないように出来る「セーフサーチ」の設定や、不適切なコンテンツを発見した際の報告の仕方等につい

    「先生向け Google 活用術」を公開しました
    mattn
    mattn 2011/02/01
    「モテる男のGoogle活用術」はまだですか?
  • 日本のGoogle 社員が選んだ Chrome エクステンションのご紹介

    Chrome エクステンションは、Chrome に便利な機能を追加することで、自分好みにブラウザをカスタマイズできるブラウザの拡張機能です。世界中の開発者の皆さんのおかげで、様々な種類のエクステンションが多数登録され、多くの方に利用していただいています。 先日、Google の社員に対してよく使っている Chrome エクステンションについてアンケートをおこないました。その中からさらに厳選したトップ10を、今回はランキング形式でご紹介します。ぜひ、試してみてください。 Doc PDF/PowerPoint Viewer 添付ファイルで送られた PDFPowerPoint プレゼンテーション、その他のドキュメントなどのデータをダウンロードすることなしに、 Google Docs Viewer でブラウザ上で簡単に表示することができますRSS Subscription Extension 専

    日本のGoogle 社員が選んだ Chrome エクステンションのご紹介
    mattn
    mattn 2010/09/13
    Google Japanの人たちが、はてブ見てるってのは分かった。
  • 未来の検索は「いつでも」「どこでも」「どんなことも」!?

    この度、「検索の今、未来に関する調査」というテーマで、パソコンや携帯電話、スマートフォンにおけるインターネット検索の動向を調べてみました。結果からは、検索技術やスマートフォンなどのデバイスの進化が、いつでもどこでもインターネットにアクセスして情報を取り出しやすい環境を作っていることや、今後、利用者の多くが様々な形で、より便利な検索方法の開発に期待していることが分かります。興味深い結果をいくつか紹介します。 <概要> 調査方法:インターネットリサーチ(株式会社マクロミル) 実施期間:2010年1月15日(金)~16日(土) 調査地域:全国 調査対象:小学生から50代の男女(小学生と一部中学生は保護者と一緒に解答) 有効回答数:6,600サンプル 全体的にインターネット利用の主な目的としてはメールが多かった一方で、学生は男女とも動画の利用が最も多く、女子学生は4位にブログが入っていることから、

    未来の検索は「いつでも」「どこでも」「どんなことも」!?
    mattn
    mattn 2010/04/06
    そのうち「逃げた嫁を検索」とか出来るんじゃまいか
  • Google しりとりの紹介 (しりとり リアルタイムで 出てきます)

    昨日のエイプリルフールに公開させていただいた「Google しりとり」、楽しんでいただけたでしょうか。 リアルタイム検索が登場して以来、その面白さ故に毎日これを眺めていたエンジニアの田畑は、リアルタイム検索が表示されていない時の画面にさびしさを感じはじめました。 そこで、検索キーワードとは無関係な物も含めて色々なものをこの領域に表示するデモを作り、同僚たちと何かできないかと議論をはじめました。 ちょうどその頃、エイプリルフールが近づいていることに気づき、検索されたキーワードから始まるしりとりを表示するというアイデアを出して、エイプリルフールに向けて即席でチームを組んで開発を進めました。 表示されるしりとりは、Web ページ上のデータから推定した関連語の集合や、単語のカテゴリー、Google 日本語入力のために培った単語の読みの自動的な推定といった技術を用いて作成しました。 今回のしりとりの

    Google しりとりの紹介 (しりとり リアルタイムで 出てきます)
    mattn
    mattn 2010/04/02
  • Google日本語入力チームからの新しいご提案

    みなさん、Google日本語入力は使っていただいていますか? 豊富な語彙と強力なサジェスト機能で思いどおりの日本語入力をサポートし、発表以来多くの方にお使いいただいております。 我々 Google 日本語入力開発チームは、もっと速く・効率的に入力できないか、日々研究を続けています。今年 2 月 17 日に発表した開発版では、そうした我々の取組みを実際に体験していただけると思います。 ただし、限界に突き当たることもあります。その一つがキーボードです。現在一般的に使われている QWERTY と呼ばれるキーボード配列は実は「遅く打つため」の配列になっているという逸話があります。この説によると、タイプライターが発明された際、機械的な故障や絡みを減らすために、わざと人間が速く入力しにくい配列にし、「a」や「enter」など、よく使われるキーが打ちにくい小指や薬指に配置されているのです。この説には様々

    Google日本語入力チームからの新しいご提案
    mattn
    mattn 2010/04/01
    年々大掛かりになってくw
  • Google 音声検索が動物の鳴き声にも対応しました。

    先日リリースして以来、多くの皆様に好評をいただいている Google 音声検索。日より、動物の鳴き声から感情や主張を読み取る機能が追加されました。 このプロジェクトは、ペットをオフィスに連れてくることも多い社の社員が、音声検索の社内テスト中にふざけて自分のペットで認識テストをしてしまったことから始まりました。 来、入るはずのないノイズに気づいた日エンジニア、中嶋海介は、この音声を分析中、波形パターンに独特の傾向があることを見つけました。そして、それが動物の声であることがわかったあと、20%ルールを活用して研究を進めました。その結果、Google音声検索の優れた認識率を実現する声道長正規化が一部の動物にも応用可能であることを発見したのです。 この成果により、音声検索が一部の動物の鳴き声にも試験的に拡張が可能になりました。 例えば、お腹が減っている犬の鳴き声を音声検索に読み込ませると

    Google 音声検索が動物の鳴き声にも対応しました。
    mattn
    mattn 2010/04/01
    わんわんわんわん!
  • C++ のプログラムのデバッグを楽にする方法

    Google が公開しているソフトウェアの解説シリーズ(→その1 , その2)の続きです。今回は google-glog を使ってスタックトレースを表示する方法についてご紹介します。 C++ でプログラムを書いているとよく遭遇するのがセグメンテーション違反というエラーです。不正なアドレスへのアクセスなどによりセグメンテーション違反が起きると、通常、 UNIX 系の OS では SIGSEGV というシグナルによってプログラムが終了するとともに、 core というファイルが作られます。 core ファイルにはデバッガから参照できるいろいろな情報が残っていますが、多くの場合に役に立つのは、スタックトレースという情報です。スタックトレースを見れば、プログラムがどこでクラッシュしたのか、どのような関数を経由してそこにたどり着いたのかがわかります。プログラムがクラッシュした箇所を特定できれば、単純な

    C++ のプログラムのデバッグを楽にする方法
    mattn
    mattn 2009/04/13
  • Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開

    突然ですが、穴埋めクイズです。下線部に入る単語はなんでしょう? グーグルで_____ おそらく、「検索」「調べる」「探す」といった単語を思いつくのではないでしょうか? 実際に、Webにあるドキュメントをくまなく調べ、「グーグルで」の後にくる単語を調べると、「検索」が1位であるとがわかります。 一般に、直前の(N-1)個の単語を見て、次の単語を予測するモデルをN-gram言語モデルといいます。さきほどは、「グーグル」 と 「で」の2単語から次を予想しているので、3-gram言語モデルの例となります。現時点の単語が、直前の(N-1)個のみに影響を受けるという仮説は、一見現実離れしているようですが、実際には非常に有効な場合も多く、かな漢字変換、OCRのエラー訂正、機械翻訳、音声認識などに広く用いられています。たとえば、音声認識の場合、ノイズ等で現時点の単語をシステムが聞き取れなくても、言語モデル

    Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開
    mattn
    mattn 2007/11/02
    関西弁は行ける?/グーグルで検索しとりますねん
  • 1