タグ

ブックマーク / higayasuo.hatenablog.com (14)

  • 続Seasar2から卒業しよう - ひがやすを技術ブログ

    前回のエントリは、OSSとしての説明が抜けていたので、今回、きちんと説明させてください。 Seasar2、S2JDBC(元々Seasar2の一部)、SAStrutsは、これまでも、これからもOSSであり、githubでずっと公開されるので、フォークでも何でも好きにしてください。 Mavenリポジトリ、ドキュメント、MLなどがどうなるのかは、現在話し合っている最中です。方向性としては、現在、Seasar2を利用している人々に、最も影響の少ない選択肢が選ばれるはずです。 Seasar Foundation、Seasar Projectsのクローズの提案をしましたが、これは、取り下げます。 あくまでも、お願いという形でしたが、私がお願いするとかなり強制力を持ってしまうことに対する配慮がかけてました。 2016/9/26にSeasar2、S2JDBC、SAStrutsのメンテナンスを現在のコミッタ

    続Seasar2から卒業しよう - ひがやすを技術ブログ
    mattn
    mattn 2015/09/29
  • Seasar2から卒業しよう - ひがやすを技術ブログ

    人は、新たな環境で経験を積んでいくと、少しずついろんなことが出来るようになり、そのうち、その環境では、何でも自分の思った通りに出来るようになります。 「おら、強ぇ」状態。 これは、素晴らしいことなのですが、一つ問題があります。成長が止まってしまうことです。 人は、知らないことを経験したり、つまずきを乗り越えたときに、成長します。知らないことがほとんどなくなったり、つまずくことがなくなったりすると、成長が止まってしまうのです。 Seasar2.4、S2JDBC、SAStrutsと開発してきて、通常のサーバーサイドJavaは、十分にやりきった感がありました。このままこの場所にいるのは、心地いいんだけど、成長が止まってしまうのが不安でした。 人って不思議なもので、一定の能力でとどまるってことが出来ないんだよね。成長が止まると、能力は落ちていく。 自分はどこか、ドラゴンボールの悟空に似ているところ

    Seasar2から卒業しよう - ひがやすを技術ブログ
    mattn
    mattn 2015/09/28
  • AppEngineにどんなアプリが向いているのかを知ろう - ひがやすを技術ブログ

    AppEngineは、万能なプラットフォームではありません。むしろ、かなり使い道は限定されていると言ってもいいでしょう。 向いていないアプリで使うとかなりはまって、アプリが完成しないリスクがあります。 一方、向いているアプリで使うとこれまでよりかなり費用を節約できたりとか、儲けにつなげることができます。 AppEngineにどのようなアプリが向いているかというと、AppEngineがGoogleの既存のインフラをそのまま利用していることをまず知っておく必要があります。 Googleのインフラは、(極端に単純化すると)大量のデータを多くの人に同時に見せるために最適化されています。 AppEngineも同様で、大量のデータに大量にアクセスがあっても大丈夫なように、BigtableというKVSを使っています。また、自動でスケールアウトするWebのFront Endも既存のインフラをそのまま使って

    AppEngineにどんなアプリが向いているのかを知ろう - ひがやすを技術ブログ
    mattn
    mattn 2010/11/10
    Bigtableでつまずいてるくらいのレベルではアプリ組めないと思う。→「月500万PV相当までは無料というのは、手軽な感じがすると思いますが、手軽さを求める人にSQLのかわりにBigtableをマスターしろというの無理がある」
  • App Engineではどの言語を使えばいいのか - ひがやすを技術ブログ

    App Engineで使える言語は基的にはPythonJavaです。それでは、どちらを選ぶのが良いのでしょうか。 それ以外の言語の人向けの話は後から出てくるのでしばらくこのままお読みください。 趣味ならば単に好きなものを選ぶだけでいいのですが、仕事で使うためには、長所と短所をきちんと把握した上で選ぶ必要があります。また、ここでの話は言語としての一般的な話ではなくApp Engineで使うとき限定の話としてお読みください。 まず安定度ですが、インフラ部分の安定度は、どちらも基的に同じです。もしかすると、まったく同じものを使っているのかもしれません。 その上で動くAPIの部分は、インフラと直接結びついている低レベルな部分と低レベルなAPIの上に構築された高レベルな部分とに分けて考える必要があります。 低レベルなAPIはLLAPIと呼ばれたりしますが、安定度は、PythonJavaも同じ

    App Engineではどの言語を使えばいいのか - ひがやすを技術ブログ
    mattn
    mattn 2010/03/19
    GAEOもいいすよ。
  • 興味のある言語にJavaと書いておいたら面接で爆笑された - ひがやすを技術ブログ

    Inspired by http://d.hatena.ne.jp/moriyoshi/20100204/1265242273 Javaエンジニアを募集してる会社の採用面接を受けた時の話。 転職エージェントに作れと言われて作ったシートに、「興味のある技術/言語」という欄があったんです。 「女の子ウケするコードの書き方」とか色々書いたけど、プログラミング言語の中で興味があるのはJavaだったので、Javaと書いておいたのですが、それを見た髭面サスペンダーの面接官のリアクションが酷かった。 面接官「Java・・・ふははっ!Java!」 面接官「Javaやってるんですか?wwwww」 俺「(唖然)は、はい・・まだ AppEngine にデプロイしたぐらいですが。。」 面接官「Javaはもう古い。大きめのiPhoneがむしろ日でこそブレイクする」 比べてるのが違うだろうと思ったが、強引な話の展開

    mattn
    mattn 2010/02/10
    どんどんシリーズ化がズレていくw
  • 梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを技術ブログ

    例えば、インターネットが社会にもたらしたインパクトのひとつに「オープンソース」という考え方があります。これは元々ソフトウエア開発に端を発した概念なのですが、いまやそれにとどまらず、世の中をより良い方向に導くと思われるテーマがネット上で公開されると、そこに無数の知的資源が集結して課題を次々に克服していくといった可能性を含む、より広い応用範囲での思考や行動原理を意味しています。サブカルチャー領域への応用は少しずつ進んでいるのですが、全体として、こうした動きがいまだに日では根付いていません。政治とか社会変化がテーマとなると特に、陰湿な誹謗・中傷など「揚げ足取り」のような側面の方が前に出てきていて、ウェブのポジティブな可能性──何か知的資産が生まれそうな萌芽がネット上に公開されると、そうしたことに強い情熱を持った「志向性の共同体」が自然発生して、そこに「集合知(ウィズダム・オブ・クラウズ)」が働

    梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを技術ブログ
    mattn
    mattn 2009/06/18
  • gdgd言ってないでコード書けよハゲ - ひがやすを技術ブログ

    に住んでいる限りはプログラマーじゃ飯はえないってことなんですよ. 最近、「日はもう立ち直れないと思う」とか「日に住んでいる限りはプログラマじゃ飯はえない」とか根拠のないことをgdgd言うやつ多すぎ。 少なくても俺は、プログラマで飯がえてるし、ワインも飲んでる。 なによりも、100%の時間を自分の好きに使うことができる。日にいても、プログラマとして十分に成功できるといういい証拠でしょう。 実際のところ、100%自由だといっても、それが楽しいわけではない。 等価交換の法則が存在し、「人は何かの犠牲なしに何も得ることは出来ない、何かを得るためには、同等の代価が必要である。」。「100%自由」へのお返しを会社へも世間へもしなければならない。 多くのものをもらっているからこそ、多くのものを返すために、常にハイリスクハイリターンを狙わなければいけない。この精神的プレッシャーはかなりのも

    gdgd言ってないでコード書けよハゲ - ひがやすを技術ブログ
    mattn
    mattn 2009/05/02
  • もうエンタープライズJavaなんて捨ててしまえ - ひがやすを技術ブログ

    これまでずっとなるべく言わないようにしていたのだが、もう平たく/明快に言うことにしました。 1)エンタープライズJavaはもう立ち直れないと思う。 だから、 2)GAEを勉強してそのままクラウドというバズワードに踊らされる道を真剣に考えてみて欲しい。 これまでは、1)は言わずに、2)だけ言ってきた。で、「クラウド」の中でも、私が知っている「GAEで開発する」ことの楽しさをなるべく具体的に紹介するようにしてきた訳なのであるが、前半も言うことにしました。 その理由は、若い人に早く気づいて欲しいから。年を取ったら駄目、というわけではないが、あるフレームワークになれて、その経験が長くなってくると、進路変更は大変になる。ところが、多くの人が「もはやそのフレームワークは、時代にあっていない」と気づく頃には、そういう「進路変更大変状態」になってしまっていることが多い訳です。 というわけで、明言することに

    もうエンタープライズJavaなんて捨ててしまえ - ひがやすを技術ブログ
    mattn
    mattn 2009/05/01
  • Java7はしょぼくなりそう - ひがやすを技術ブログ

    Chief Engineer for Java SEの人から、Java7に入る機能、入らない機能が発表されてますね。まだ、finalじゃないと思うけど、ほぼこれで確定なんだろうなぁ。 Java 7 Roadmap Updated: Reactions 入る機能は以下のとおり Modularization - 294 and project Jigsaw 292 - JVM Support for dynamic languages JSR 203 - More New I/O APIs which are nearly finished, includes true asynchronous I/O (not just non blocking I/O) and finally a real file system API JSR TBD: Small language changes (

    Java7はしょぼくなりそう - ひがやすを技術ブログ
    mattn
    mattn 2009/01/05
  • 40になる前に、ありがとうをいっておきたい - ひがやすを技術ブログ

    まず、うちのかみさんありがとう。そして、沖縄の家族と石川の家族、ほんとうにありがとう。 Seasarにかかわってくれた皆さんありがとう。 最初は、はぶさん。いまは、仲があんまり良くない(?)けど、Seasarは、すべて、はぶさんから始まっている、ほんとうにありがとう。 まさたかさん。Seasarが組織としては、大人なのは、当にまさたかさんのおかげ。 こばやしさん、ありがとう。世間の人は知ってる人も知らない人もいるかもしれないけど、今のSeasar2のかなりの部分は、小林さんのおかげ。 飯田と稲葉さん、ありがとう。会社で、俺が活動できやすいようにしてもらえたのは、二人のおかげです。、 中村さん、大谷さん、太一、ありがとう。会社が変わったりして、大変なところもあったと思うけど、ほんとうにありがとう。 ふたがわさんチームありがとう。Seasarを一番陰で支えてくれる人たちで、感謝してもしすぎる

    40になる前に、ありがとうをいっておきたい - ひがやすを技術ブログ
    mattn
    mattn 2008/11/08
    ありがとうは吐き出せるチャンスがあるうちに…か
  • 小飼弾とひがやすをは仲が悪い? - ひがやすを技術ブログ

    明日はいよいよエンジニアの未来サミットですね。事前アンケートの質問を見ていたらこんなやつが 小飼さんのブログでひがさんの意見の反論がしょっちゅう出てくるけど、仲悪い? 仲が悪いのではなく、考え方が違うだけ?どちらなんでしょう。 弾さんとは、「アルファギークに遭いたい」の企画で、一度対談しただけなので、仲が良くも悪くもないというのが実際のところです。ただ、考え方はかなり違うでしょうね。アルファギークの弾感にも出てきたように、かなり対照的です。 弾さんはギークらしいギークなのに対して、私は、IT業界の悪の根源とみなされているSIerから出てきたギークだから、そりゃ考え方は違うよね。 SIerは、スーツの巣窟みたいなところだからね。そこにずっといる私は、スーツの立場や考え方も良くわかる。私はギークっていっても、Tシャツとデニムにカジュアルジャケットを羽織っているような感じですね。 というわけで

    小飼弾とひがやすをは仲が悪い? - ひがやすを技術ブログ
    mattn
    mattn 2008/09/19
  • 開発生産性が低い方が収入が多いって変だよね - ひがやすを技術ブログ

    開発生産性が低い方が収入が多い(人月がかかるほどお金がとれる)というビジネスモデルを根底から覆す可能性があります。開発生産性をあげればあげるほど収入が減ってきます。SIビジネスが立ち行かなくなる方向に向かうのです。 実際の現場では、開発生産性が低くて、人月がかかるほうが売上が増えるというのは、紛れもない事実です。大手SIerの開発手法が、生産性よりも失敗しないことを重視するのは、この事実が原因なのは間違いありません。失敗せずに多くの工数をかけたほうが売上が増えるのです。 だから、ソースコードと一対一に対応するような無駄なドキュメントを「誰が書いても同じようなソースコードにするため」なんて理由で書かせるのです。 詳しくは「誰が書いても同じコード」は大事なことなのかのエントリを参照してください。 営業は、売上で評価されることが多いので、営業の力が強いところは、売上至上主義に走りがちです。でも、

    開発生産性が低い方が収入が多いって変だよね - ひがやすを技術ブログ
    mattn
    mattn 2008/07/23
  • PHPな人は本当にPHPしか知らないのか - ひがやすを技術ブログ

    言語を比較するためには他の言語についてのある程度の知識が必要だろう。 Perlを知らずしてスクリプト言語を深く語るのは難しいし、 Lispの知識なくRubyを深く語ることは難しい。 Pythonは? うーん、PythonにはPythonの知識だよね(笑) たとえばPHPしか知らないとしたら、PHPの欠点を指摘されると自分のやり方全体が 否定されたと感じるのではないだろうか。 Matzのエントリが原因ではないと思うけど、「PHPの人はPHPしか知らない」というイメージがなんとなくあるよね。でも、そのイメージは間違っていることを今日この場で宣言しておく。 昨日、PHPカンファレンスのパネルディスカッションに出たんだけど、そこで、会場の人にどれくらい他の言語を使ったことがあるか聞いてみた。数字はうろ覚えだけど。 Perlは70%くらい Rubyは80%くらい Pythonは70%くらい Java

    PHPな人は本当にPHPしか知らないのか - ひがやすを技術ブログ
    mattn
    mattn 2008/07/22
  • Strutsをなめんな - ひがやすを blog

    リリースノートはこちら Bug [SASTRUTS-18] - ArrayWrapperでListを実装するようにしました [SASTRUTS-20] - ActionからActionへ遷移できない問題を修正しました Improvement [SASTRUTS-19] - ActionのプロパティがMapの場合も扱えるようにしました ダウンロードはこちら http://sastruts.seasar.org/download.html このバージョンから、チュートリアルに、ResourceSynchronizerプラグインを使ったリッチなエラーページをつけました。ResourceSynchronizerを超ざっくり説明すると、ブラウザからEclipseを操作するプラグインです。 チュートリアルのリッチなエラーページをクリックすると、Ext.jsで作ったリッチなエラーページが表示されます。ス

    Strutsをなめんな - ひがやすを blog
    mattn
    mattn 2008/02/16
  • 1