追記2008.6.24 イベントによる通信について、nanto_viさんがGreasemonkey スクリプトとイベントで通信: Days on the Moonでより有用でフォーマルな情報を提供されています。 まじめに書こうと思ったら予想より使えなかった。 むかしsnj14がはてなブックマークが勝手にj/kにキー割り当てて、サービスはデータを出すだけにしてUIはユーザが好きにできるようにするべきだっていうのを書いてた気がするけど見つけられませんでした。 自分は、そうはいってもfirefox+Greasemonkey+LDRizeのようなUIの統一を図るスクリプトが極めてマイナーな現状でサービスがいらんことすんなっていうのも、ついていけない正しい話だなーと思ってるので、まずはLDRizeがあったら独自のバインディングをやめる、という妥協策が必要だと思う。そうすればはてなブックマークでj/k
http://www.tumblr.com/dashboard/check_for_new_posts/after/36268296 これを数分間隔でログとればfollowingの流れがわかる!
コピー終わらないので『オレ、rel-bookmarkも嫌いなんだわー』とブツクサ言うsnj14 - otsune tumblr まとめサイト 画像保管庫Q読んできた。 The HTML4 spec (http://www.w3.org/TR/REC-html40/types.html#h-6.12) describes a bookmark as "a link to a key entry point within an extended document". By convention (citation needed), this entry point also captures the notion of a "permalink". microformatsのドキュメントには By convention (citation needed), this entry point a
パッチ作った。 descendantとdescendant-or-selfで出てくる順番がおかしかったのを修正 (id("1")//*)[1]/@att2 みたいにグルーピングしてるのの中にidがあって外側が@attrなときに実行時例外(Can't locate object method "getElementById" via package "XML::XPathEngine::NodeSet")が出るのの修正 amachangのテストコードはpiを除いて通るようになったけどamachangのテストコードはかっこをつかってるやつが少なくてそのへんでまだ問題が残ってる雰囲気が濃厚だった。 (id("1")//*)[1]/@att2 はいけるんだけど (.//*)[1]/@att2 にすると例外が出た気がする(axis axis_descendant not implemented [C
名前長過ぎる。 この Google Visualization API 、なぜかあまり注目されていませんが、実はとても強力で画期的な API です。なんと、 Google Spreadsheets のデータに対して SQL に似た構文 (Google Visualization API Query Language) で問い合わせが実行できます。そう、 Google Spreadsheets を簡易データベースとして活用できるんです! そう思って感動したけどspreadsheet全体(パラメータで矩形選択は可能)をJSONPでもってきてそれをjs実装のSQLで取り出すだけなので、データがでっかくなるとまともに使えなくなります。 でもふつうに使う分にはふつうに使えると思うので、もうちょっと話題になっていいと思う。 前に出てたgraph APIと比べたらすごくかんたんにグラフが作れるのがいいと
Firefox 3の目玉機能 第2版 - えむもじら Microformat がサポートされるかどうかは微妙なところのようです。 Firefox3/Product Requirements Document - MozillaWikiだとP2に入ってるけどP2でもcutとかになってるやつあるからこれも危ういのかなー。 microformatsサポートって具体的になんだよと思って(operatorみたいなのかそれとも任意の何かをパースできるようなネイティブXPCOMのサポートなのか)調べたらUser:Mkaply:Fx-Docs:Microformats - MozillaWikiにBug 377450 – HTML parser hooks for efficient microformat parsingって書いてありました。 現状のoperatorはできあがったDOMを走査してmicr
AutoPagerizeのSITEINFOについての考察でいうparagraph系はHTMLのドキュメントから繰り返し部分をみつけるアプローチでそれなりにいけるのでEntryFullText系が何とかならないかとちょっとやってみた。 Webページの本文抽出 (nakatani @ cybozu labs)を参考にしてjsでてきとうに書く。句読点を含むノードの親で文字数が多いやつっていう安直な実装。 var candidates= {}; var nodes = $x('//*[not(self::script) and text()[ contains(self::text(), "、") or contains(self::text(), "。") ] ]'); nodes.map( function (node) { // traverse the parents while pare
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く